癒し系獣医師の動物病院開業日誌

アニマルセラピー団体で活動している癒し系獣医師。農業団体職員から脱サラし、動物病院を開業しています!

ワクチンが変わった

2009年06月30日 | 動物医療
明日からゴミ有料化の初日です。
皆さんどうですか?
我が家はまだゴミが溜まっていないので「様子見」です。
余りに複雑なゴミだしルールに皆さん戸惑っているようです・・・

ところで、
「デュラミューンMX」は、従来販売していた"デュラミューン"シリーズの犬パルボウィルス(CPV)株を、現在野外で流行している犬パルボウィルス感染症の原因ウィルスと同様の抗原型の株に変更。流行している犬パルボウィルス株と同じ抗原型を用いることによって、有効性を向上させた犬用混合ワクチンシリーズである。

まあ、要は長い間使っていたワクチン株を変えてワクチンの有効性を高めたということです。この春から変わりましたよ。ここまで説明してくれる病院も少ないでしょうから情報まで。
ともかく、パルボは怖い病気ですから有効性が少しでも高まることはいいことです。


ウーン、今月は一度も未更新の日がありませんでした。
つまり、毎日更新!これがモットウです。

食事での攻撃性

2009年06月29日 | 動物一般
札幌市もゴミの有料化が近づき、各地でゴミの駆け込み違法投棄が相次いでいるようです。
我が町内会のゴミステーションも今朝見たら満杯で、出せないゴミがありました。
その出せないゴミは恐らく町内のものでなく、他の町内から持ち込まれた感じがします。
何となく分かるのです。
こういう細かいところに人間のモラルがでると思いますが、こうしてみると日本もアブナイレベルにあるのかと思ってしまいます。かなり昔ですが、ドイツで研修していたときに、一番気を使ったのが「ゴミ出し」でした。今度の有料化に伴う分別のように結構複雑なシステムだったので、ゴミだしも含めて部屋の掃除は「外注」した記憶があります。それくらいドイツでは厳しく守られ、破ると近所のおばちゃんから例え外国人でも厳しい叱責を受けたものです。
それにしても、今回の新ルールは大変です。
慣れるしかないのですが、時間がかかりそうですね。

ところで、犬が食事中にあなたが近づいて唸られるようなことはありませんでしたか?
家のワンコは最初そうでした。
食事の前のフセやマテはできたのですが、まあこれは「いただきます」みたいなもので、一旦食べ初めて夢中になると犬は食物を守ろうとして「唸る」ことがあります。下手すると食べているときに犬に触ると噛まれることもあり得るでしょう。だからといって、叱ったり罰を与えたりすると犬は人間が自分の食物をめぐって対決していると勘違いするのでしょう。怒っても何にもなりません。返って攻撃性の発現に結びつきます。

僕の場合はこのようなときに、無意識でしたが犬が食事を食べている間に別の好きなものを食事容器に投げ入れていきました。そうしているうちに、人間が近づくと「ご飯を追加してくれる」というプラスのイメージができて段々と唸らなくなりました。これは結構いい方法ですよ・・・・・ご参考に。

7月1日から札幌はゴミが有料化します。
慣れるまで大変ですが、札幌市民の皆さん頑張りましょう!

犬の所有欲

2009年06月28日 | 動物一般
今日もいい天気です。
久々にアウトドアーで焼肉でもと考えていましたが、親戚に不幸があり、こちら優先の週末となりました。
葬儀は悲しいことではありますが、普段会えない親戚との再会の場でもあり、これも故人の引き合わせかな?などと考えています。

写真は帯広のカルガモでたくさんいました。

さて、
普段僕もそうですが、犬が物、例えばボールを銜えたとき、無理に取ろうとして「唸る」行動にでることがあります。
よく、犬に負けると犬が人間より優位と感じるので負けてはいけないと教えられたことがあります。不肖私もそう考えていましたが、そうじゃないということに今更ながら感じました。
つまり、犬と対決してもだめだということです。むしろ犬と対決することは帰って攻撃性を呼び覚ますことになり兼ねません。ある書物には一旦犬が銜えたものを取り上げることが犬にとっては「ルール違反」ではないかというのです。

それよりも、銜えたものを自主的に離させることを工夫すべきでしょう。
例えば、犬が何か好きなものを口にしたとき、「離しなさい」といいながら犬の大好物を与えて離させて褒めるという訓練を繰り返すことで、好ましくないものを口にしたときに離させるようにできるらしい・・・・・
最近はお気に入りのボールを無理に離させず、「離せ」といって離したら褒めるようにしていますが、結構効果ありますね。唸らなくなりつつ?あります。無理に取り上げると攻撃性の発現に結びつくことがあるので注意が必要です。

ちょくちょう検査の話し

2009年06月27日 | Weblog
今日は皆さんがあまりご存じない動物に対するトリビアな検査法を紹介しましょう。

 「ちょくちょうけんさ」と読みます。略して「ちょっけん」。
産業動物獣医師、つまり主に牛や馬を診療している世界では直腸検査は重要な診断手法です。これは、その名のとおり直腸を通して検査することですから、簡単に言えば肛門から手と腕をいれて、直腸壁を通して各種臓器を触診して診断することです。写真は、検査のときに着ける「直検手袋」です。昔はゴム製でいちいち洗っては再使用していましたが、今は当然使い捨てです。これを手腕にはめて指の先にゼリーなど滑りやすい素材をつけて、肛門から直腸に入れます。対象は牛や馬ですが、ときに豚もあります。犬や猫では指で行ないますが頻度は下がります。慎重に検査しませんと、直腸壁に傷をつけてすぐに出血しますから挿入や検査の際に注意が必要です。検査のときに動物がやや暴れることもありますが(まあ、当然の反応でしょう)、通常鎮静はかけません。主に骨盤腔の中を中心に触診して診断しますから、当然腕をかなり奥まで直腸内に挿入しますので、動物に暴れられるとつらいですが・・・

 直腸検査法は主に牛馬に対する腹腔臓器の異常・疾患に対しての診断法に用いられますが、そのほか子宮、卵巣、卵管、子宮頚などの異常や診断にも多用されます。現場の臨床獣医師は日に何度もこの検査を行ないます。
 特に繁殖(妊娠できない)の病気のときには必ず検査します。子宮、卵巣の状態を指の先の感覚で探るのです。形状、硬さ、全体の大きさなどを探ります。妊娠診断も直腸検査で行ないます。妊娠7週程度ですでに明瞭になってきた胎膜を触知することで診断します。

 内臓臓器でも、胃、腸、腎臓(左)、リンパ節、骨盤、血管などを探れます。これにより消化器病、泌尿器疾患、骨盤骨折などが診断できる。以前は、直検で外陰部動脈を探し当て、そこに直接動脈注射したなんてことも行いました。

 先輩からよく「ちょっけん」は両方の手でできるように訓練しなさいといわれました。これはどちらかが怪我しても対応できるという意味があります。特に利き腕でない方でできるようにした方がいいとされています。これは利き腕でない方で「ちょっけん」して、利き腕で所見をその場で書いてしまうことができるからです。それくらい頻度が高く一度に何頭も検査するのです。最後には腕がしびれるくらい・・・

 今はポータブルの超音波診断装置があり、野外で効率的に画像診断できるようになりあましたが、手と指先で勝負する「ちょっけん」の重要性は変わらないのです。

 以上、ちょっけんの紹介でした。


牧草の収穫

2009年06月26日 | Weblog
やっと天気になり、牧草の収穫が本格的に始まりました。
いま十勝にいますが、最高にいい天気です。暑い!
牧草は刈る時期が遅れると収量は多いのですが、栄養的落ちるのです。牧草も収穫適期が大切なのです。

ヒューマンアニマルボンド

2009年06月25日 | アニマルセラピー
日本獣医師会雑誌というものがあるのですが、その中で日本動物保護管理協会理事で獣医師の柴内裕子先生の記事が目を引いた。
柴内先生は日本のアニマルセラピー活動の草分け的存在であり、もう23年間「人と動物とのふれあい活動(CAPP)」を実践されている。

昨今の社会事象や事件を見るに人間愛の希薄化、環境の無機化、核家族化が進み、人は情動の安定欠き、感情の豊かさを失い、地域社会は崩壊しつつある。犯罪は凶悪化して人が人として成長する自然環境を失いつつあります。

そのような中で自然と触れ合う息吹を感じる動物と接することは、上記に述べた問題の解決に完全に対応できないものの一助にはなると信じています。

動物、特に犬猫等は人間ともに生きる道を選択した結果、帰る自然を失ったのであるから、今後は積極的に社会参加させていくことがお互いの利益にかなうとまで思ってしまいます。もとろん、社会参加させるためには「適性」が必要ですが、
・攻撃性がなく
・人に愛情があり
・他の動物に異常な興味をもたず
・健康であり
・人がコントロールできる
・最低限のしつけができている(排泄、待て等)

この程度の適性は求められます。

2008年のペットフード工業会の調査によると犬猫の飼育頭数は26,839千頭だそうです。これは15歳以下の人間の子供の数17,250千頭よりはるかに多いのです。犬猫は15年前より約1000万頭増加する一方で、子供の数は300万人程度逆に減少しているのです。
これらからも、もはやヒューマンアニマルボンドの視点に立った教育を考えていかなくてはならないと思います。

子供が減り犬や猫が増えることがいいとは言いませんが、コンパ二オンアニマルとしての犬猫と人との相互作用による効果を追求していく時代が来た様に思います。

エキノコックス検査

2009年06月24日 | 動物医療
昨日は後志方面に出張でJRで行きました。偶にJRもいいですね。
向こうの方はまだ涼しかったのですが、今日の札幌は久々に暑い日でした。

獣医師会の定期刊行物をみていましたら、当会でも健康検査で使用しているエキノコックスの簡易検査キットで実際にエキノコックス症と診断した事例が紹介されていて驚きました。なにせ、昔は1ヶ月近くかかっていた検査が30分で迅速に簡易検査ながらできるのです。正式な判定はこのキットで陽性に出た場合に専門機関におくることで判定されます(その検査料はキットに含まれています)。
今回はそこでも正式に本症と診断されたのですが、動物病院では簡易検査で陽性と判定した段階で保健所に連絡して適切な処置を取っています。
つまり、駆虫とその後の3日間は犬の外出をやめて飼養環境の消毒等と糞便をバイオハザードで処理したことです。当然当該犬の糞便は慎重に扱うことを徹底したそうです。

終宿主である犬は通常エキノコックス条虫に感染しても症状はでないのですが、今回は偶々下痢をして病院で糞便検査したら条虫が多数でたことと飼養環境を聞いて機転を利かせてエキノコックスの検査をしたことから判明したようです。

私も検査する側として勉強になりまた気持ちが新たになった次第です

VHSはビデオのことではない

2009年06月23日 | 動物医療
またまた、不勉強で動物病院の獣医師から教えられたことを。

先日「VHS]という言葉を聞きましたが、「ビデオのこと?」くらいしか思い浮かびませんでした。


Vertebral Heart Sizeで略して「VHS」。
心臓の長軸(L)と短軸(S)を測定して、それぞれが第4脊椎(T4)から後方へ脊椎何個分の距離かを測定します。それでL+Sが8.5~10.5個が正常範囲ということ。どうも獣医学独特ようです。心臓肥大の程度を知る尺度として10年位前から普及しているようです。
そんなの知りませんでした・・・・・・

メラニン沈着

2009年06月22日 | 動物医療
今日は大好きな無目的のサイクリングをしましたが、風が強くて大変でした。
札幌市のかなり郊外ですが、気が付くと嗅ぎなれた「牛の匂い」!
こんなところに牧場が!まだ営農しているところが凄い。


小動物の獣医師と話していると、いろんなことが勉強になります。

皮膚炎の肌にはしばしば色素沈着(メラニン沈着)が起こります。

紫外線や老化の他に、化粧品や日用家庭用品、植物などが原因で皮膚炎がおき、そのあとに色素沈着がおこる場合もあります。これも刺激に対して皮膚のおこす一種の過剰防衛現象といえるそうです。

特にアトピー性皮膚炎でも顕著です。
アトピーの場合は、皮膚を掻くことでメラニン細胞が刺激されて色素沈着が起こるのか、炎症によりメラニンが真皮に落ちるのか明確な機序については定かではないが、トラネキサム酸の炎症性プロテアーゼ分解がメラニン産生を予防できることから、この手の機序により色素沈着が起こっていると思って問題はない。といわれています。

まあ、こんなんこと全く知りませんでした



前立腺肥大

2009年06月21日 | 動物医療
ポプラの種が舞いまるで雪が降ったようです。
季節は夏へと・・・・・しかし。今一気温が上がりません。来週の後半から持ち直しそうです。

犬の去勢手術を薦める理由のひとつに前立腺肥大の防止や治療がありますが、その前立腺肥大の原因ははっきりとはわかっていないようです。
私も不思議でいろいろ調べたのですが、おおよそのことしか分からないようです。

しかし、精巣からでる男性ホルモン(テストステロン)とエストロジェンのバランスが崩れることに要因はありそうです。現実、去勢しますと腫れた前立腺は急速に腫れが引きます。

老化でなどでエストロジェン系のホルモンが増加してテストステロン(男性ホルモン)と黄体ホルモンが低下すると、前立腺肥大や前立腺ガンが発生しやすくなります。そういう状態になると、プロラクチンと言うホルモンのレベルが高くなって、それが元になってテストステロンの代謝物質であるDHTが増加し、DHTの強力な細胞増殖作用によって前立腺が肥大すると言われています。

また、前立腺肥大の元凶は、ディハイドロテストステロン(dihydrotestosterone :DHT)です。
このDHTが前立腺の組織を過剰に増殖させ、前立腺肥大をおこすのです。前立腺には5-α-reductaseという酵素があり、これがテストステロンをDHTに変換します。テストステロン自体が悪いのではありません。とも言われているそうです。

まあ、とにかく去勢すれば前立腺の病気は予防できるのですが、この前立腺は膀胱の頚部から尿道にかけて存在するので、腫れると排尿困難になったり、排便困難になったりしますので、老齢になってから去勢しても意味があります。

家の子も排尿及び排便困難になってから去勢したので偉そうなこと言えないのですが・・・・・。