goo blog サービス終了のお知らせ 

癒し系獣医師の動物病院開業日誌

アニマルセラピー団体で活動している癒し系獣医師。農業団体職員から脱サラし、動物病院を開業しています!

外耳炎の季節

2013年06月11日 | 動物医療
暑くなってきましたね。
当院では今年初めて「エアコン」を入れました(もちろん冷房)。

病気ににも季節があり、最近は「外耳炎」の患者さんが多くなってきました。
当院では外耳炎治療は特に念入りにいたします。
イヤークリナーも各種とり寄せて、用途に応じて使い分けしています。
基本は薬剤に頼らず、「徹底的な洗浄」です。
薬剤を単に注入するのでなく、汚れが完全になくなるまで、洗浄します。

注入薬も耳垢の性状に応じて変え、更には「特別調合の薬剤」?も使います。

何より、私は耳掃除が大好きです。
外耳炎でお困りの方、ぜひ!!!
あっ、もちろん「動物」です。

当病院のホームページ>

嬉しい回復

2013年06月10日 | 動物医療
今日は北海道も大変暑い日だったようですね。
特に旭川方面。
屋内にこもっていると、実感がないのですが。

今日は月曜日で診療も暇だと踏んでいたのですが、結構患者さんがいらっしゃいました。
この分だと、明日は暇かも?

今日の診察で一番うれしかったのは、肥満細胞腫で前足が腫れていたワンちゃんが
鍼灸とオゾンでとても元気になってくれたことです。
前足の方は腫れて破れましたが、それもすっかり回復してあと数日の包帯でいいでしょう。
大きさそのものも小さくなっています。
一時は食欲も落ちていたのですが、今は元気に散歩しているようです。

このまま維持していけそうです。
こういう症例がたくさんできればと。

副鼻腔炎

2013年06月09日 | 動物医療
家の庭の「ぼたん」です。
今年はきれいにたくさん咲きました。
昨年は害虫が発生して駆虫剤をまいたせいか、余り咲きませんでした。

今、一番頭を悩ましている症例が「副鼻腔炎」の子です。
ワンちゃんですが、鼻腔全体がかなり腫れて、中に粘液状の鼻汁が大量に溜まります。
当院に来たときにかなり大きくなってからでしたので、中々急にはよくなりません。
ひたすら、洗浄して物理的に粘液状の鼻汁を排出し、薬剤を投案することが先決です。

と、同時に鍼灸とオゾンで治療もしています。
何とかしたいですね。
時間はかかりますが。
これが良くなれば万々歳なのですが。

皮膚病の鍼灸的アプローチ

2013年06月08日 | 動物医療
今日は結構これで忙しかった。
このところ、「皮膚病」での来院者が多く、今月の特徴となっている。
特に、アトピーとアレルギーとか。
大抵はステロイドで抑えてそのときは治まるのですが、休薬すると再発するという具合です。

当院では基本的に初期の炎症期間を除いて、基本的にステロイドは使いません。
飼い主さんの意向で併用しながら対応することもありますが、鍼灸等
で改善する例が多いです。
今までの事例で改善がなかった例はないですね。

そもそも、皮膚病に関しては病名はつけず、「証」で診断して治療するのが「中医学」です。
しかも、症例毎に全て異なる治療を行います。
オーダーメイド治療です。
そのかわり、1回の治療に30分はかかります。

いわゆる、アトピー性皮膚炎なら、免疫の問題があると考え、その「筋」の経絡で治療します。
アレルギーも基本的に同様ですが、一味加えます。
東洋医学的には「肝臓」と「腎臓」の問題としてとらえ、治療するのです。

ステロイドを長期にわたり服用している患者は、肝機能が悪くなっておりそういう前提で治療します。
大体、2、3回の治療で効果が実感できると思います。

皮膚病でお困りの方は一度相談してください。
絶対とはいいませんが、効果が期待されます。


当病院のホームページ>が完成

猫チャンが増えてきました

2013年06月07日 | 動物医療
最近、猫の患者さんが増えてきました。
猫の保護団体の方とのお付き合いで、その関係もありますし、それと関係のない猫ちゃんが増えてきてます。

猫ちゃんは取り扱いが難しい子もいますが、かわいいです。

今日も新患の方が、爪切りですが2匹連れてくてくれました。
爪切りで興奮した子には、お試しで「棒灸」してあげたら穏やかな顔になり、帰ってくれました。

どんどん、猫ちゃん歓迎です。

当病院のホームページ>が完成

口内炎の治療、良好

2013年06月06日 | 動物医療
猫ちゃんの保護団体からの「カリシウィルス」による口内炎の症例が多くなってきています。
カリシの口内炎と言えば、治療は「インターフェロン」が常道?

しかし、私は鍼灸+オゾン療法で挑戦中。
実際よくなっています。
写真の子は最初(10日ほど前)はかなりひどい舌の潰瘍もありましたが、3回の治療で改善しています。

これで完治したらと、淡い期待が出てきました!
頑張ろう!


当病院のホームページ>が完成

子猫にお灸

2013年06月05日 | 動物医療
1週間前に保護された子猫を連れて来院されました。
数日前に治療して食欲が戻ったのですが、昨夜から食べないとのこと。
体温が36.2度しかないので、点滴して「棒灸」で温めてあげたら少し元気になりました。

暖房用のペットヒーターを貸して差し上げて、温めてもらうことにしました。
子猫にお灸とは想像だにしませんでしたが、いいもんです。
気持ち良さそうにしていました。

当病院のホームページ>が完成

口内炎

2013年06月04日 | 動物医療
写真は某ネコカフェの「看板猫」だそうです。
かわいいですね。
最近は猫ちゃんの診察も増えてきたのですが、結構口内炎が多いですね。
感染性のもので、野良猫を保護して飼う方もいるので、野良猫の期間に感染して口内炎で来院されるのです。
カリシとかヘルペスウイルスなのでしょう。

治療は一般的には、ウイルス性なのでインターフェロンと二次感染予防で抗生財で行われますが、私はなんとか「オゾン療法」で治らないかと模索中です。

動物診療の世界ではインターフェロンはかなり普及しているのですが、いかんせんお薬が高い!
何とかオゾンで治療できれば朗報になるのです。

今は「口内炎治療」に興味があります。
明日も、猫ちゃんがくるので試みてみたいです。


当病院のホームページ>が完成



<宣伝です>
当院では、犬の「健診セット」が人気でお勧めです。内容は血液生化学的検査で16項目、血液一般検査、尿検査、エコー画像診断付きで「4,000円」と大変お得です。結果がでるまで数日いただきますが、定期健診として是非ご活用ください。特に、予約は必要でありませんが事前に言っていただければ幸甚です。また、秋には「猫」の感染症検査もお得に実施いたします。

ゆったりと診察

2013年06月03日 | 動物医療
うちの庭も草花が咲き始めました。
やっと「色」のある風景になりましたね。

今日はじっくりと診療できました。
しかし、昨日の症例も引っかかり、症例の夢を見る感じです。
鍼灸を行っているので、セカンドオピニオン的病院ですが「主治医」としての自覚で臨むので毎日の診断、治療が気になります。

つい、「今日はどうでしたか?」などと電話で聞く性分です。
明日の症例はどんなか?
気になります。

当病院のホームページ>が完成

忙しい一日

2013年06月02日 | 動物医療
今日は最高に忙しい一日でした。
トイレ行く暇もないくらい。
そのわりに「ライン」していましたが。

土留めは時間外の「釣り針」が刺さって抜けないチワワさん。
飼い主さんが必死に開いている病院を探して、当病院に。
休診なしですから。

写真が抜いた、糸でなくて針。
これはエイて抜くしかないのです。
針に返しがあるので、下手
にいじるより、男らしく?いっきに。

抜けた!
しかも出血なし!

喜んで頂きました!

当病院のホームページ>が完成