goo blog サービス終了のお知らせ 

癒し系獣医師の動物病院開業日誌

アニマルセラピー団体で活動している癒し系獣医師。農業団体職員から脱サラし、動物病院を開業しています!

一周しました!!

2013年04月07日 | 動物医療
家の犬は病院に行くのが好きのようです。
オゾン治療も行っているので週一くらいで連れて行くのですが、すごくうれしそうです。
みなさんから頂いた花と写真を撮りました。

狂犬病の季節です。

今日の診療の半分は「狂犬病」の接種です。
いろいろ、書類の整備があって戸惑いながらも確実に接種しています。

鍼灸も受診してくれる方が結構いて、継続的にケアできればいいと思います。
鍼灸は西洋医学のような、症状を抑える治療が目的でなく、根本的に直すのが目標ですから多少時間がかかることもありますが、長い目で見ると確実にいい治療方法であると確信しています。
マコモも即効くこともありまが、少し時間がかかります。でもこれまた高い確率で効くと思います。
オゾンもしかりです。

ちょうど今日で開業して、一周(一週間)しました。
まだまだ全然軌道に乗ったとは言えませんが、精一杯努力しているつもりです。
毎日が大変ですが、毎日が楽しいです。
この歳でこんな気分になるとは・・・

これからも、鍼灸と獣医療を追求していきたいですね。

オゾン軟膏

2013年04月05日 | 動物医療
今日も患者さんがきてくれましt た。
多ないですが、有難いです。
感謝しながら新札するのもたのしいです。

「オゾン軟膏」を入手して、患者さんにす勧めています。
治りにくい傷や皮膚炎の子にいいようです。
表面にでた腫瘍にも効くとのこと。
口臭がキツイこもこの軟膏でよくなるでしょう。

軟膏を勧めた患者さんは皆処方を受けてくれました。
結果が楽しみです。

時節柄、セラピー犬の犬体検査の手伝いもさせていただいています。
採血して健康検査です。
これまた楽しいです。
まあ兎に角診療が楽しいですね。

あすからも頑張りたいですね。


開院日

2013年04月01日 | 動物医療
今日いよいよ開業日を迎えました。
昨日は救急の診療があったのでそう緊張はありませんでしたが、やはり初日は重要です。
早めにきてスタンバイしました。

気になることがたくさんありましたが、やってみるものです。
最初の患者さんは午前10時半過ぎです。
開業前から来てくださってくれていた方の継続診察です。

次は「鍼灸」の診療の方で以前から診せていただいている方でした。
お昼はなんだかんだで時間はすぎ、2時からはペット保険の担当者と打ち合わせしました。
あっという間に午後3時となり次の患者さんは中々きません。

午後4時すぎやっと次の患者さんがきてくれました。
犬の混合ワクチンの2回目接種でした。
この日はどんなときのも対応できるよう、お手伝いの獣医師もきてもらっていたのでお任せして、私は診療明細の作成をしていました。
写真も撮ってワクチンの証明書に付けて発行しました。
アニコムのレセプト請求システムを導入しているので楽にできました。

少しの診療件数でしたが私にとっては大きな一歩でした。
祝杯でも上げたい気持ちでしたが、明日も頑張ります。
この日も同級生の獣医師が詰めてくれていて大変助かり、かつ安心でした。

これからが勝負です!
沢山のお花やお祝いありがとうございます。

病院見学会

2013年03月31日 | 動物医療
病院の見学会は無事終了しました。
40名くらいの来院者です。
まずまずの数でした。
鍼灸はの関心が相変わらず高く、何度も同じような説明を聞いていただきました。
オゾン療法にも関心が高く、今後期待できそううです。

明日から本番ですが、今朝朝早く、SOSが入り、緊急に診て欲しいとの依頼があり、見学会開催前に治療させていただきました。
元気、食欲がなく吐き気があるとのこと。沈鬱で時々上半身が痙攣した状態でした。

脈は沈み弱かったのですが、とりあえず点滴し、ビタミン補給と食欲を増進させ薬、消炎剤を少し混ぜて投与。
それから、ここからは東洋医学的治療(二刀流?)にかかり、足三里に圧鍼、腎愈にお灸しました。

点滴が終わることには元気が少しでてきて、後で夜に電話で、食欲が回復して基に戻ったように元気であるとの報告を受けて本当に嬉しかったです。

明日はいよいよ本番で、どのくらい患者さんがきてくれるかドキドキです!
まあ、あせらずじっくりと頑張ります!

お花を頂いた皆さん、ありがとうございました。

見学会前日

2013年03月30日 | 動物医療
明日の見学会の前にすでに、お花をいただいています。
誠に恐縮です。
何か、開業するのだという実感がでてきました。
さすがのわたくしめも「緊張」してきました。
開業するということは、結構大変なことなのか・・・と。


しかし、マイペースでいきたいと思います。
今日は「オゾンガス発生装置」も納入されました。

オゾン療法」+「鍼灸」で新しい治療の分野を開きたいですね。

天命を待つ

2013年03月29日 | 動物医療
昨日、やっとインターネット環境が整いました。
いやー、大変しでした
これで、アニコムのレセプターシステムを使って診療明細やワクチンの証明が出せます。
ただ、マスターを作るのが大変なのです。
PCで自動計算されるので全然いいですね。レジがいらないくらいです。


写真は我が病院の新しい「英科博c仲間」です。
自動血球計測装置です。とても便利です。


玄関マットもロゴをいれてこだわって見ました。

準備しても準備しても足りることはないと気づきました。
ベストをつくしてあとは天明を待つとします。(大げさ)
皆さんよろしく。




レントゲン

2013年03月27日 | 動物医療
今日も一日バタバタです。
その中で、レントゲン診断装置の可動検査のため撮影してみました。
家のワンコでVD(背腹)とラテラル(側面)の側面写真です。

まあまあよく撮れました。
後肢には行があるのでついでに見ましたが、やはり第12と第13肋間の胸椎に所見があるようです。

うまく写真が撮れたのは良かったのですが、嫌なものを診てしまいました。

猫エイズ

2013年03月26日 | 動物医療
今日は、向かいの奥さんが面倒見ている野良猫の「クロ」ちゃんが調子悪そうだからと言われ、診てあげることにしました。
前回、私が去勢したのですが噛まれた猫ですから、お世話してくれている方に病院まで同行してもらいました。

危険ですから麻酔をかけて処置です。
採血、口の中の検査をしたのですが、ものすごいノミでした。
このため、処置後全員着替えして消毒、洗濯、シャワーでした・・・

導入したばかりの自動血球計測装置で計ると
白血球が増加し、貧血が顕著、へモグロビン低下しMCV低下が見られました。
生化学的検査では特に肝臓、腎臓に問題なく、血糖値も正常でした。

ところが、FIVを調べたら



FIV陽性です。
口の中の炎症も酷く猫エイズ>
と診断しました。

処置としては、まあまずワクチン接種、ノミの駆虫、口腔内の消毒と患部への抗生剤投与及び止血剤投与。
さらに、点滴200cc(ビタミン剤混合)を行いました。
インターキャットはやめておきました。

大変でしたが(ノミが)、いいシュミレーションになり有意義でした。
今日一日でだいぶ成長したかな?




病院見学会ご案内

2013年03月24日 | 動物医療
本当はもっと沢山のお世話になった人のところに行って挨拶すべきなのですが、想像を越えた忙しさでいけません。
この場を借りてお詫びです。

所謂、病院見学会のご案内です。

3月31日(日) 午前10時~午後4時まで

札幌市中央区北2条東7丁目82番地ラポール永山公園西棟(北3条通り側)
「アニマルクリニック永山公園」


お待ちしています。
駐車場あります(5、6台分)。

豪華?粗品用意しています。

今日はウサギさんの飛び込み診療がありました。
やはり、鍼灸を希望でした。
やさしい治療から開始させてもらいました。