今日は出張で「富良野」へ行きましたが、途中の紅葉で有名な三笠の峠は全く紅葉らしきものがありませんでした。13日に紅葉祭りと聞いていますが、今年は紅葉が遅くきれいではなさそうです。異常な年ですね。
朝の散歩コースの公園から見た、建築中の高層マンションです。
やはり異様な光景ですね。
便利さを求めるのはいいのですが、どこかで考え直すべきです。
北海道でこんな光景は如何かと・・・・・・
都市ではやむを得ない部分もあるのでしょうが、どこかで歯止めがほしいものです。
ヨーロッパ等は、特にドイツは建築規制が非常に整備され外観的にはすっきりした町並みが維持されています。
高層建築物は都会の一部に集中しても、住宅地では規制してほしいと思います。
9月のイベント続きと10月のセラピー犬検査で疲れ、東京の人波にもまれたせいか、珍しく喉が痛いです。
軽い風邪を引いたようなので、風呂に入って休みます。
昔は風邪を引いたら風呂はだめとしてましたが、そんなことないですね。
突き指したとき、引っ張ったものですが、これはNGですね。
根拠のない病気に対する誤解は結構あるものです。
子供の頃、擦り傷などは唾をつければ治るというものもありましたが、これも疑わしい。
水道水等で洗い流すのが定説で、消毒すら否定されてきています。
「うめぼし」で頭痛が和らぐって本当か?
梅干の果肉をすりつぶしてバンソウコウなどに塗るのです。そして、こめかみなどに貼ることで頭痛の症状がある程度和らぐという。
調べてみたら
「頭痛にも種類があり、血行の流れが悪くなることで起こる緊張型頭痛。血管が膨張したために起こる片頭痛の二種類があります。
梅干にはクエン酸が含まれています。そのクエン酸は「血行の流れをよくする効果」があるので、血の流れが悪くなっている「緊張型頭痛」の場合には効果が期待できるのです。」
とありました。
ウーンどうだ、試してみないと・・・
今日はラジオで聞いたのですが、
正座して足が痺れた時
つまようじを眉毛と目の間、まぶたに爪楊枝の頭の部分をチョンチョンと押し当てていくと急にしびれが治るとか?
ツボがあるのでしょうか?
これも試してみようかと・・・・・