goo blog サービス終了のお知らせ 

癒し系獣医師の動物病院開業日誌

アニマルセラピー団体で活動している癒し系獣医師。農業団体職員から脱サラし、動物病院を開業しています!

鳩もうずくまる寒さ

2012年12月08日 | Weblog
昨日、今日と寒いです、北海道。
爆弾低気圧が続けてきたり、なんぼ冬でも晴れ間がほしいですね。

大通り公園の鳩も、体を丸めて集団で寒さをしのいでいます。
皆、全く同じ郭公なのが面白ですね。

今日は、東京でお勉強の日です。
何となく楽しみで、今朝は早く目が覚めました。
子どもみたいです。

まあ、それくらい楽しいですね、東洋医学の勉強は。
もちろん、予習、復習ばっちりです。

では、行って参ります。

家畜人工授精師協会

2012年11月30日 | Weblog
毎朝いまだに走っています。
朝、5時半前には走り始めます。
真っ暗なので、さすがに街灯の多い大きな通りを走ります。
同じような人がいて、いつもすれ違います。
お互い「ものずきだなぁ」と思いながら走っているのでしょう。

セラピー犬の適性検査が終わり、ほっとしていたら、「犬体検査」の結果がまだ出ていないのでした。
今回は件数が多く大学からは時間がかかる旨予告があったのですが、やはりいつもより5割増ですから仕方ないでしょう。
しかし、頻繁に確認して結果が遅れる旨、会員さんに通知すべきであったかと反省しております。
あれやこれややっていると、ボロがでます。

今日は家畜人工授精師協会の会議&忘年会です。
この会も結構長い期間役員を務めさせて頂いています。
いろいろな機関の方とつながりを持つということは大切なことだと感じています。
大変有意義な会であると思います。
しかし、そろそろお役目を免じてもらおうかと考えています。

町内会役員終了宣言

2012年11月27日 | Weblog
今日は悪天候でした。
JR等も影響を受けたでしょうか?

昨晩は「町内会」の役員会でした。
私は総務部長を仰せつかり、早14年目。
今の住宅に引っ越して間もなく何故か総務副部長にいきなり任命され、翌年には総務部長になりました。
まあ、前任の方も長いこと総務部長を務めていたので、「嫌といえなさそうな」な私を見て、「引継ごう」と思いついたのかな?と。

でも、いろいろいい経験になりました。
新年会から始まり、総会、親睦会行事、さくらんぼ狩り等の行事を行い、この間にも役員会の開催。
日常業務では、回覧板の配布や札幌市や北海道の広報誌も配布していました。
数が多いので、早朝おきて新聞配達のお兄さんと同じように配布していました。
この他、消防訓練や町内清掃と花壇整備などもありましたね。

特徴的だったのは、「野良猫対策」部門を立ち上げたことです。
町内で野良猫被害についてアンケート調査を実施したところ、沢山の苦情が噴出!
猫の捕獲箱を自費で購入して捕獲して譲渡や避妊、去勢後リリースを行うことで劇的に被害が減りました(ウンチ、庭荒らし、車の足跡や子猫の生みつけ等)。
町内会で取組むのは珍しいと思います。

そんな町内会でしたが、都合により12月末で「総務部長」を辞任させてもらうことにしました。
昨日の役員会で辞任が承認されました。
後、1ヶ月と少しですが、最後の仕事は「新年会」の案内を出して終わりでしょう。
また、いつか復帰できればそのときにまたお役に立てればと思っています。

ちなみに、写真は立川市のモノレールです。

東京から帰りました

2012年11月26日 | Weblog
東京でのお勉強(東洋医学)から、帰ってきました。

今朝は東京も、1、2度くらいで結構寒かったです。
立川市を中心に定宿にしているのですが、立川市は都会ですが、ちよっと歩くと大きな公園があったり、モノレールが頭上を通ったり、散歩して飽きないところです。

この国立公園も開門が8時半なので入園できませんでしたが、相当広いようです。
モノレールは多摩の方に行くやつらしいです。


東京には住めないと思ってましたが、こんなとこだといいですね、まあ住めないけど。。。

生殖と腎

2012年11月24日 | Weblog
明日は、授業なので東京に来ています。
先ほど、地震がありました。
震度4だそうです。
北海道では滅多にないので、やや驚きました。

明日は授業ですが、これで5回目です。
前回の授業では、不妊症のことが話にでてまして、
東洋医学的には、腎の問題です。
脾は食べ過ぎで傷つきます。
脾が傷つけるられと腎が強く克され、抑制されて
生殖が弱まるのです。
逆に貧しい土地では、子沢山になると言う感じです。
まあ、納得ですかね。

雪の一日

2012年11月23日 | Weblog
一日ほぼ雪でした、札幌。
友人を訪ねて、I市のA地区に行ってきましたが、天気が荒れる前に行き着いてよかったです。
冬は出かけるのに構えるところが嫌ですね。

11月も残すところ、1週間です。
年賀状買うのを忘れていました。
まあ、いつでもあるのですが。

明日明後日と東京で、月曜は町内会役員会。
そろそろ新年会の話しもでるでしょう。

今日はこれから、集まりがありこれから出かけます。
夕方急激に冷えてきて、急ブレーキだとスリップする季節となりました。

運転に気をつけましょうね。
今日は時間がなく、取り留めなくブログ終了・・・・

目を暖める効果

2012年11月21日 | Weblog
道央方面は雪で大変みたいですが、札幌はさっぱり問題なし。
ほぼ一日晴れです。
旭川とか岩見沢はこのまま根雪になりそうですね。

さて、 
私は毎日寝る前に「目を暖めながら」寝ています。
眼球を動かす神経には、外転神経、滑車神経、動眼神経の3つがあり、外転神経は眼球の外側の筋肉をコントロールし、滑車神経は上側の筋肉をコントロールして、眼球を動かします。そして、動眼神経は、そのほかの4つの筋肉をコントロールして、眼球を動かしています。
重要なのが、この動眼神経は副交感性の神経である、ということです。「目」を温めると、副交感神経にスイッチが入り、リラックスモードになるので、安眠効果もありです。
そして、副交感神経ですから、血管が開き、身体の末梢まで十分に血液がいきわたる効果もあるわけです。
さらには、目を暖めることは「老眼」に効果もありそうです。
・温めることで、副交感神経が刺激され、ピント合わせに働く毛様体筋が働きやすくなったこと
・毛様体筋の血液循環がよくなったこと
・さらに水蒸気を含んだ温熱治療によりより深部まで温熱が伝わった
等々の効果が考えられます。
目を暖めるグッズもありますので、ぜひ皆さんにお勧めします。

今日は東京でお勉強

2012年11月11日 | Weblog
分かりづらいと思いますが、車の間に野良猫がいて、怪我をしています。捕まえて処置したいのですが。
そろそろ実行します。
今日は東京で、お勉強の日です。
昨日は暑かったくらいですが、今日は寒いな。
詳細は後日に。

「炎」に惑わされるな?

2012年10月29日 | Weblog

日本シリーズ、日ハム2連敗!
ウーン、予定どおりです。
ホームで3連勝すればいいのです。
昨日の試合をみて、日ハムらしくなってきました。
明日は流れを戻し、勝ってくれるでしょう。

さて、「炎症」・・・・・
関節炎とか膀胱炎という病名を見ると、「炎」という字から、燃え盛る炎を消すべく、消炎剤、鎮痛剤、抗生剤を使いたくなるのが「人情」?です。

しかし、炎は最初は燃えさかっていても鎮火して、長く時間が経過すると「冷える」こともあるのです。

「関節炎」でも、初期の炎症が治まり慢性化すると「関節痛」になることがあります。この時期は、東洋医学的には「陽」が「陰」に転化している可能性もあります。
それでも消炎剤、鎮痛剤、抗生剤を使うと、東洋医学的には冷やしすぎてしまうことになります。「精熱」過剰となり、これら西洋薬が治癒を遅らせることがあると考えられます。
関節痛となると、湿布で冷やすより暖めたいい場合もあります。

例えば、「膀胱炎」でも・・・「炎」に惑わされて、炎症を抑えて冷やす治療ばかり行っているとかえって悪化することがあります。それで、飲水を増やしていると体がむくんでしまうことがあります。
体質を勘案して、「寒証」であれば「暖める」作用のある治療も必要になってきます。

治療も「陰」と「陽」でバランスがとれるように切り替えが必要になります。
東洋医学的には・・・です。

イベントお手伝い

2012年10月21日 | Weblog
今日は、友人の動物病院に併設された、ドッグランで開催されたイベントの手伝いです。
とても寒く、天候もよくない日でしたが、たくさんの人が来場されました。
動物関係のイベントは強い!

午後3時に終了しましたが、11月並みの寒気にやられました。
即効帰って風呂!
でも、たのしかったですよ!