goo blog サービス終了のお知らせ 

日本男道記

ある日本男子の生き様

Daily Vocabulary(2020/01/15)

2020年01月15日 | Daily Vocabulary
24641.have a lot to do(やるべきことがたくさんある)
I’ve got a lot of things to do this morning. I have to take my son to baseball practice, go to the bank and go grocery shopping. 
24642.hectic(慌しい忙しさ)very busy or full of activity 
I had a hectic day today. I had to deal with customer complaints all day.
24643swamped(忙殺されている)to suddenly give someone a lot of work, problems etc to deal with 類義語 inundate 
I’m swamped with work right now. I’ll call you back later.
24644.tied up((忙しくて)手が離せない・〜に拘束されている)  
I’d love to go to lunch with you guys but I’m tied up right now.
24645.geek out(夢中になって~ついて話す)  
She is crazy about Star Wars. She’ll geek out over it for hours. 

今日の英語ニュースを聞こう!NHK WORLD Daily News

徒然草 第三十段

2020年01月14日 | 徒然草を読む


【原文】  
人の亡なき跡ばかり、悲しきはなし。
中陰のほど、山里などに移ろひて、便あしく、狭き所にあまたあひ居ゐて、後のわざども営み合へる、心あわたゝし。
日数の速く過ぐるほどぞ、ものにも似ぬ。
果ての日は、いと情なう、たがひに言ふ事もなく、我賢こげに物ひきしたゝめ、ちりぢりに行きあかれぬ。もとの住みかに帰りてぞ、さらに悲しき事は多かるべき
「しかしかのことは、あなかしこ、跡のため忌いむなることぞ」など言へるこそ、かばかりの中に何かはと、人の心はなほうたて覚ゆれ。
年月経へても、つゆ忘るゝにはあらねど、去る者は日々に疎うとしと言へることなれば、さはいへど、その際ばかりは覚えぬにや、よしなし事いひて、うちも笑ひぬ。
骸からは気うとき山の中にをさめて、さるべき日ばかり詣でつゝ見れば、ほどなく、卒都婆も苔こけむし、木の葉降り埋づみて、夕べの嵐、夜の月のみぞ、こととふよすがなりける。
思ひ出て偲ぶ人あらんほどこそあらめ、そもまたほどなく失せて、聞き伝ふるばかりの末々は、あはれとやは思ふ。さるは、跡とふわざも絶えぬれば、いづれの人と名をだに知らず、年々の春の草のみぞ、心あらん人はあはれと見るべきを、果ては、嵐に咽し松も千年を待たで薪に摧かれ、古き墳は犂かれて田となりぬ。その形だになくなりぬるぞ悲しき。
 
【現代語訳】
人が死んだら、すごく悲しい。
四十九日の間、山小屋にこもり不便で窮屈な処に大勢が鮨詰め状態で法事を済ませると、急かされる心地がする。
その時間の過ぎていく速さは、言葉で表現できない。
最終日には、皆が気まずくなって口もきかなくなり、涼しい顔をして荷造りを済ませ、蜘蛛の子を散らすように帰っていく。
帰宅してからが、本当の悲しみに暮れる事も多い。
それでも、「今回はとんでもない事になった。不吉だ、嫌なことだ。もう忘れてしまおう」などと言う言葉を聞いてしまえば、こんな馬鹿馬鹿しい世の中で、どうして「不吉」などと言うのだろうと思ってしまう。
死んだ人への言葉を慎んで、忘れようとするのは悲しい事だ。人の心は気味が悪い。
時が過ぎ、全て忘却を決め込むわけでないにしても「去っていった者は、だんだん煩わしくなるものだ」という古詩のように忘れていく。
口では「悲しい」とか「淋しい」など、何とでも言える。
でも、死んだ時ほど悲しくないはずだ。
それでいて、下らない茶話には、げらげら笑い出す。
骨壷は、辺鄙なところに埋まっており、遺族は命日になると事務的にお参りをする。
ほとんど墓石は、苔生して枯れ葉に抱かれている。
夕方の嵐や、夜のお月様だけが、時間を作って、お参りをするというのに。
死んだ人を懐かしく思う人がいる。
しかし、その人もいずれ死ぬ。
その子孫などは、昔に死んだ人の話を聞いても面白くも何ともない。
そのうち、誰の供養かよくわからない法事が流れ作業で処理され、最終的に墓石は放置される。
人の死とは、毎年再生する春の草花を見て、感受性の豊かな人が何となくときめく程度の事であろう。
嵐と恋して泣いていた松も、千年の寿命を全うせずに、薪として解体され、古墳は耕され、田んぼになる。
死んだ人は、死んだことすら葬られていく。

◆鎌倉末期の随筆。吉田兼好著。上下2巻,244段からなる。1317年(文保1)から1331年(元弘1)の間に成立したか。その間,幾つかのまとまった段が少しずつ執筆され,それが編集されて現在見るような形態になったと考えられる。それらを通じて一貫した筋はなく,連歌的ともいうべき配列方法がとられている。形式は《枕草子》を模倣しているが,内容は,作者の見聞談,感想,実用知識,有職の心得など多彩であり,仏教の厭世思想を根底にもち,人生論的色彩を濃くしている。

Daily Vocabulary(2020/01/14)

2020年01月14日 | Daily Vocabulary
24636.class act(一流の人 / 立派な人)an innate quality or ability is something you are born with 
I really respect coach Jones. He’s a real class act
24637.go with plan B(代替案で進める)
We have no choice but to go with plan B. Contact everyone right away.
24638.go the extra mile(期待以上の働きをする / 一層の努力をする)to try a little harder in order to achieve something, after you have already used a lot of effort 
Wow. That's impressive. He really went the extra mile.
24639.a thing or two(いくつか / 少々 / 二三)  
Thanks for coming to the seminar. I hope you were able to learn a thing or two about American idioms.
24640.I've got to run(もう行かないと)  
Sorry. I've got to run. I have to catch the last train. 

今日の英語ニュースを聞こう!NHK WORLD Daily News

Daily Vocabulary(2020/01/13)

2020年01月13日 | Daily Vocabulary
24631.afterward(s) (後で・その後)after an event or time that has already been mentioned 
We'll grab dinner and go to karaoke afterward(s).
24632.later(後で)after the time you are talking about or after the present time 
I'm in the middle of something right now. I'll do it later.
24633.laid-back(のんびりした人 / おおらかな人)relaxed and seeming not to be worried about anything OPP uptight 
My dad is laid-back. He's really easy to talk to.
24634.go-getter (やり手 / なんでも進んでやる人 / 野心家)someone who is likely to be successful because they are very determined and have a lot of energy   
She's a real go-getter full of ambition.
24635.happy-go-lucky(のんきな人 / 楽天的)enjoying life and not worrying about things 類義語 easy-going   
He is a happy-go-lucky kind of guy. 

今日の英語ニュースを聞こう!NHK WORLD Daily News

Daily Vocabulary(2020/01/12)

2020年01月12日 | Daily Vocabulary
24626.spread the word(評判を広める)
Please try some and spread the word
24627.heart-to-heart (腹を割って話す・本音を語る)  a conversation in which two people say honestly and sincerely what they really feel about something 
He had a heart-to-heart talk with his dad about his future.
24628.man-to-man((男性同士)が腹を割って話す・本音を語る)if two men have a man-to-man talk, they discuss something in an honest direct way 
I talked with Steve man-to-man and cleared everything up.
24629.work out(うまくいく / いい結果になる / 何とかなる)  
What if it doesn't work out? What are you going to do?
24630.down to earth (堅実な人)practical and direct in a sensible honest way   
I like someone that's down to earth and kind. 

今日の英語ニュースを聞こう!NHK WORLD Daily News

サラバ 下

2020年01月11日 | 読書日記
 
【一口紹介】
◆内容紹介◆
本年度最大の衝撃と感動。
一家離散。親友の意外な行動。恋人の裏切り。自我の完全崩壊。
ひとりの男の人生は、やがて誰も見たことのない急カーブを描いて、地に堕ちていく。
絶望のただ中で、宙吊りにされた男は、衝き動かされるように彼の地へ飛んだ。

◆内容(「BOOK」データベースより)◆
父の出家。母の再婚。
サトラコヲモンサマ解体後、世間の耳目を集めてしまった姉の問題行動。
大人になった歩にも、異変は起こり続けた。
甘え、嫉妬、狡猾さと自己愛の檻に囚われていた彼は、心のなかで叫んだ。
お前は、いったい、誰なんだ。
西 加奈子作品

【コメント】
上下合わせて733ページ、久しぶりの長編大作だった。

Daily Vocabulary(2020/01/11)

2020年01月11日 | Daily Vocabulary
24621.stay up((寝ないで)起きている)to not go to bed at the time you would normally go to bed
I stayed up late at night, and I watched the moon from my window. 
24622.turn to mommy and daddy for help(両親に助けを求める)
But skyrocketing college tuition and housing costs are making many young people turn to mommy and daddy for help well after they become adults.
24623.folding(折り畳み式)a folding bicycle, bed, chair etc has parts that you can bend or fold together to make it easier to carry or store 
Do you have folding fans?
24624.selection(品揃え)  the careful choice of a particular person or thing from a group of similar people or things 
We have a wide selection.
24625.generous (気前が良い) someone who is generous is willing to give money, spend time etc, in order to help people or give them pleasure OPP mean   
I know she was generous, but not that generous!

今日の英語ニュースを聞こう!NHK WORLD Daily News

Daily Vocabulary(2020/01/10)

2020年01月10日 | Daily Vocabulary
24616.ache (痛む、疼く)if part of your body aches, you feel a continuous, but not very sharp pain there 類義語 hurt 
My joint are aching because of the flu.
24617.vomit(吐く)to bring food or drink up from your stomach out through your mouth, because you are ill 
I want to vomit, but I can't.
24618.scratchy (ぞんざいな、走り書きの、ひっかかる、ガリガリいう、かゆくなる、ちくちくする)
My throat doesn't hurt, but it scratchy a bit.
24619.wreath(リース、花輪) a circle of leaves or flowers that people use to decorate their houses at Christmas   
I made a wreath with fruits and flowers by myself.
24620.pacifier (なだめる人、調停者、(赤ん坊用)ゴム乳首、おしゃぶり)  
Hi gave my friend a pack of diapers and a pacifier.

今日の英語ニュースを聞こう!NHK WORLD Daily News

Daily Vocabulary(2020/01/09)

2020年01月09日 | Daily Vocabulary
24611.motivation(やる気) eagerness and willingness to do something without needing to be told or forced to do it 
It's hard to keep my motivation up.
24612.alternative(代わりの) an alternative idea, plan etc is different from the one you have and can be used instead 
we must have alternative plan to make our business successful
24613.trial(試しの)a process of testing to find out whether something works effectively and is safe 
I was employed after a three month-trial period .
24614.barefoot(裸足で)without shoes on your feet   
It feels good to walk barefoot on the beach.
24615.eye-catching (人目を惹く)something eye-catching is unusual or attractive in a way that makes you notice it   
He is wearing eye-catching  T-shirt.
23
今日の英語ニュースを聞こう!NHK WORLD Daily News

JAPAN CRACKS DOWN ON DISTRACTED DRIVING“ながら運転”の罰則強化

2020年01月08日 | 爺英語

Japan is cracking down on drivers who use smartphones or other devices behind the wheel.
Fines and penalty points have both been increased. People who cause accidents while using mobile devices face immediate suspension of their licenses. There have been a number of accidents caused by distracted driving.
In 2016, a minivan hit two women in the western city of Tokushima while the driver was playing a smartphone game. One of the women died and the other suffered serious injuries.

(Victim)
"If the driver had just been paying attention, my friend would be alive today."

The victim says distracted driving can destroy a life in an instant and leave the bereaved in unbearable agony. She hopes the tougher penalties will help eliminate the problem. 
suspension 停止 when something is officially stopped for a period of time 
distracted 気を散らされた、気がそぞろでanxious and unable to think clearly 
bereaved 遺族、残された者 [the] having lost a close friend or relative because they have recently died  
agony 苦しみ  very severe pain 



 


Daily Vocabulary(2020/01/08)

2020年01月08日 | Daily Vocabulary
24606.flour(小麦粉)a powder that is made by crushing wheat or other grain and that is used for making bread, cakes etc
I want to make pancake, but I don't have any flour.
24607.stock(出汁)a liquid made by boiling meat or bones and vegetables, which is used to make soups or to add flavour to other dishes 
This soup is made from from chicken stock.
24608.rinse(すすぐ)to remove soap, dirt etc from something by washing it quickly with water 
Rinse the vase with warm water.
24609.galaxy(銀河)one of the large groups of stars that make up the universe There are many galaxies in the universe.
24610.sign(星座) a group of stars, representing one of 12 parts of the year, that some people believe influences your behaviour and your life   
What is your sign?  

今日の英語ニュースを聞こう!NHK WORLD Daily News

徒然草 第二十九段

2020年01月07日 | 徒然草を読む


【原文】  
静かに思へば、万に、過ぎにしかたの恋しさのみぞせんかたなき。
人静まりて後、長き夜のすさびに、何となき具足とりしたゝめ、残し置かじと思ふ反古など破り棄つる中に、亡なき人の手習ひ、絵かきすさびたる、見出いでたるこそ、たゞ、その折の心地すれ。このごろある人の文だに、久しくなりて、いかなる折、いつの年なりけんと思ふは、あはれなるぞかし。手馴れし具足なども、心もなくて、変らず、久しき、いとかなし。
 
【現代語訳】
静かに瞑想して想い出す。どんな事もノスタルジーだけはどうにもならない。
人々が寝静まった後、夜が長くて暇だから、どうでもよい物の整理整頓をした。恥ずかしい文章を書いた紙などを破り捨てていると、死んだあの子が、歌や絵を書いて残した紙を発見して、当時の記憶が蘇った。
死んだ人はもちろん、長い間会っていない人の手紙などで「この手紙はいつ頃の物で、どんな用事だっただろう?」と考え込んでしまうぐらい古い物を見つけると、熱いものがこみ上げてくる。
手紙や絵でなくても、死んだ人が気に入っていた日用品が、何となく今日までここにあるのを見れば、とても切ない。

◆鎌倉末期の随筆。吉田兼好著。上下2巻,244段からなる。1317年(文保1)から1331年(元弘1)の間に成立したか。その間,幾つかのまとまった段が少しずつ執筆され,それが編集されて現在見るような形態になったと考えられる。それらを通じて一貫した筋はなく,連歌的ともいうべき配列方法がとられている。形式は《枕草子》を模倣しているが,内容は,作者の見聞談,感想,実用知識,有職の心得など多彩であり,仏教の厭世思想を根底にもち,人生論的色彩を濃くしている。