goo blog サービス終了のお知らせ 

日本男道記

ある日本男子の生き様

Daily Vocabulary(2015/08/10)

2015年08月10日 | Daily Vocabulary
16806.garbage room(ゴミ置き場)
I'm looking for the garbage room.
16807.recycle bin(資源回収箱)
Which recycle bin should I put in?
16808.crosswalk(横断歩道)
where is the nearest crosswalk?
16809.intersection(交差点)
Is it the first intersection or the second intersection?
16810.convertible(オープンカー)
Maybe I will rent a convertible.
今日の英語ニュースを聞こう!NHK WORLD Daily News

iタウンページ



プロフェッショナル 仕事の流儀 運命を変えた33の言葉 (NHK出版新書 414)

2015年08月09日 | 読書日記
プロフェッショナル 仕事の流儀 運命を変えた33の言葉 (NHK出版新書 414)
クリエーター情報なし
NHK出版

【一口紹介】

◆内容(「BOOK」データベースより)◆
本田圭佑、高倉健、栗原はるみ、若田光一、岡田武史、天野篤…プロフェッショナル33人が一つの道を究めるうえで指針としている言葉とは何か?
信念や口ぐせ、思わず発した本質的な一言など、彼らの生き方を大きく変えた言葉を紹介し、その背景をインタビューをもとに再構成。
指針なき時代を生きぬく上で必携の、珠玉の言葉と感動のエピソード!

【読んだ理由】
書名に惹かれて。

【印象に残った一行】
「手術をするかしないか、私に答えを言ってくれたらというのがあるかもしれないけれど、ほんとうにお子さんやご家族にとってなにがいちばんだろうということは私も考えを持っているわけではないので、決めたけれど、やっぱりほんとうはいやでした、ということになってはいけないんです。
だから、私はご家族の揺れに寄り添うというか、揺れに一緒につきあう。で、納得いく選択ができるように支えるのが私の仕事だと思っています。子供や家族の納得というか、決心というか、その気持ちですね。これだけ悩んだし、これで決めましたってなれば、あとはいろんア状況を受け止めていけるかなと思うので、目指すのはそこかなと思います」
(小児看護専門看護婦 長田曉子)

「やりたいこと、こうありたい、ということに向きあったとき、一番その人の潜在能力が湧き出てくる。ある意味、その人自身の勝ちが最大化される時だと思っています」
(転職エージェント 森本千賀子)

【コメント】
珠玉の言葉と感動のエピソードの連続だが、仕事柄上記のお二人のモノが印象深かった。。

Daily Vocabulary(2015/08/09)

2015年08月09日 | Daily Vocabulary
16801.better price(手ごろな価格)
I'd like a better price.
16802.About how much would~be(~は大体いくらですか)
About how much would a bigger room be?
16803.traffic(交通量)
That would be about 45 dollars, depending on the traffic.
16804.in a rush(~と一心同体)
No. I'm not in a rush. Just drive safety.
16805.temperature(集める)
How is the temperature? Are you too hot or cold?
今日の英語ニュースを聞こう!NHK WORLD Daily News

iタウンページ



五十歳でも老人 八十歳でも青年

2015年08月08日 | 読書日記
五十歳でも老人 八十歳でも青年 (ベスト新書)
クリエーター情報なし
ベストセラーズ

【一口紹介】

◆内容(「BOOK」データベースより)◆
老いてもなお生涯現役である『未知の狩人』として生きていくための6つの心得。

◆著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)◆
森村/誠一
1933年、埼玉県熊谷生まれ。青山学院大学英米文学科卒業。
ホテルマンとして働きながら執筆をはじめる。
1969年『高層の死角』で江戸川乱歩賞(第15回)、1973年『腐蝕の構造』で日本推理作家協会賞(第26回)を受賞。
2011年『悪道』で吉川英治文学賞(第45回)を最高齢(78歳)で受賞。

【読んだ理由】
書名に惹かれて。

【印象に残った一行】
リタイア後、すなわち六十歳以降の人生(余恵)は、四期に分けて考える。人生九十年時代を迎えつつある今,その長い老後をひとくくりにはできない。
六十代をシニア年少、七十代をシニア年中、八十代をシニア年長、九十代意向をスーパーシニアと四区分して順を追ってみていこう。

六十代に入ったら、現役時代に恩恵を受けた「長」という名の「尻尾」を、まず切り落とし、シニア社会へのスムーズな参加を果たす
七十代になると、自分を取り巻く条件の悪化を補うため、新たな人脈を構築する努力をする。また、「異性文化」の吸収も大切な要素となる。異なる文化、異なる生き方にふれることで、自らを活性化できる、
八十代に入ったら、いよいよ本格的に身辺整理をはじめる。身辺整理をすることは、自分自身のライフスタイルの見通しをよくすることにつながる。

そして九十歳を越えたら、老いの支度はもうすべて済ましているはずだから、毎日、自分は生かされている事実に感謝して生きる。

老年期に対応する七項目の総括
◇病気に無条件降伏せず健康な身体を保つ
◇自分の能力を維持して多少の経済力を持つ
◇配偶者の喪失を乗り越える
◇生産的(建設的)な生き方をすること、趣味を持つこと
◇きちんとした身だしなみが自分自身の姿勢を正す
◇少数でも気のおけない友人を持つ
◇自分を「老人」と認識しない

【コメント】
自分はシニア年少の中盤だ。

Daily Vocabulary(2015/08/07)

2015年08月07日 | Daily Vocabulary
16791.commercial(商業用の)
We deal with both residential and commercial.
16792.engage in(~に従事する)
We engage in new construction, maintenance and renovation.
16793.in terms of(~の点では)
In terms of properties manage, residential propeties account for 70 percent.
16794.stair case(階段)
Mainly for rooms with wood flooring and stair case, but also for wall and pillars.
16795.premium(高級な、一流の)
Premium timber is particularly popular fr custom home.
今日の英語ニュースを聞こう!NHK WORLD Daily News

iタウンページ



STORES HELP TOURISTS WITH TAX-FREE SHOPPING コンビニ 外国人旅行者をターゲットに

2015年08月06日 | 爺英語


Japan's department stores and electronics retailers have been busy catering to a rapidly growing number of foreign travelers. Convenience store operators have now joined the trend.
Some outlets of Seven-Eleven Japan began using new cash registers this month. Barcodes on products are scanned to automatically print out the document shoppers need for tax-free shopping. The process takes about five minutes, one-third the normal time. Seven-Eleven Japan plans to install the new cash registers at 1,000 outlets this month. It aims to triple that number by February.
Another major chain, Lawson, has five tax-free stores. When customers scan QR codes with their mobile phones, they can view a detailed explanation of the products in 11 languages. Lawson intends to put this system in more of its stores. Lawson outlets also have special sections for tourists, selling Japanese snacks, cosmetics and character goods.
Rival FamilyMart plans to also offer tax-free shopping at stores near tourist sites and hotels.

cater to  (~の要求を)満たす
outlets  販売店、販売代理店
install  設置する
cosmetic  化粧品




Daily Vocabulary(2015/08/06)

2015年08月06日 | Daily Vocabulary
16786.specialize in(~を専門とする)
W Homes specializes in construction and selling of properties in Japan.
16787.high-end customer(高級志向の顧客)
We are looking for suppliers our high-end customers.
16788.diversity(多様化する)
We are always keen to diversity our oversea buyers.
16789.explore(検討する)
I'd like to explore potential business opportunities.
16790.challenge(手応えのある仕事、問題)
Finding liable agent is one of the greatest challenges.
今日の英語ニュースを聞こう!NHK WORLD Daily News

iタウンページ



Daily Vocabulary(2015/08/05)

2015年08月05日 | Daily Vocabulary
16781.a great sport(本当にからっとした人)
You are a great sport.
16782.out of the way(素朴で)
It's quiet and out of the way.
16783.catch X on Y's line(YがXを釣る)
The captain caught a squid on his line.
16784.clean(魚をさばく、はらわたを取る)
He is going to clear it and cook us a special Thai dish.
16785.have no heart(薄情である)
Humans have no heart.
今日の英語ニュースを聞こう!
NHK WORLD Daily News

iタウンページ



顔淵第十二の二十

2015年08月04日 | 論語を読む

【漢文】
子張問、士何如斯可謂之達矣、子曰、何哉、爾所謂達者、子張對曰、在邦必聞、子曰、是聞也、非達也、夫達者、質直而好義、察言而觀色、慮以下人、在邦必達、在家必達、夫聞者色取仁而行違、居之不疑、在邦必聞、在家必聞。

【書き下し文】
子張(しちょう)問う、士(し)何如(いか)なれば斯(こ)れを達(たつ)と謂うべき。子曰わく、何ぞや、爾(なんじ)の所謂(いわゆる)達とは。子張対(こた)えて曰わく、邦(くに)に在(あ)りても必ず聞こえ、家に在りても必ず聞こゆ。子曰わく、是(これ)聞(ぶん)なり、達に非(あら)ざるなり。夫(そ)れ達なる者は、質直(しつちょく)にして義を好み、言(げん)を察して色を観、慮(はか)って以て人に下る。邦に在りても必ず達し、家に在りても必ず達す。夫れ聞なる者は、色に仁を取りて行いは違(たが)い、これに居りて疑わず。邦に在りても必ず聞こえ、家に在りても必ず聞こゆ。

【通釈】
子張(しちょう)が尋ねました、
「士人たるもの、どのようであれば "達した" と言えるでしょうか?」
孔子が、
「お前はどう思うかね?」
と聞くと、子張は、
「国政に携われば評判を得て、地元に帰っても評判を得る。そんな人物を "達した" と思います。」
と答えました。しかし孔子は、
「そんなものでは "達した" とは言えない、ただ人気者なだけだ。そもそも "達した" 人物とは実直にして正義を重んじ、人の言葉を注意深く聞いて表情をよく読み、遠慮してへりくだった態度でいるものだ。国政に携わってもこの態度で望み、地元に帰ってもこの態度を貫く。それに比べて人気者なだけの人物とは、うわべだけ仁徳があるように見せかけて、その行動は仁徳とは違う。そんな自分に矛盾すら感じない。しかし人気取りが上手いので国政に携われば評判を得て、地元に帰っても評判を得てしまうのだ。」
とおっしゃいました。

【English】
Zi Zhang asked, "What sort of person is called 'a master'?" Confucius said, "How do you think?" Zi Zhang replied, "I think a master must have a good reputation both in his country and in his hometown." Confucius said, "Such a person is not a master. He is just popular. I think a master must be honest, value justice, listen to others carefully, read others' faces and be humble. He must do so both in his country and in his hometown. A person who is just popular looks benevolent. But his deeds differ from benevolence. He does not suspect his inconsistency. He just has a good reputation both in his country and in his hometown."

『論語』とは

読んで字の如く「論じ語る」、孔子と弟子達や要人達との間に交された対話録。
『論語』は私たちの生き方の原点を見つめた思索の宝庫であり、人間性を磨く叡智が凝縮した永遠の古典。
読めば読むほど胸に深く沁み込む簡潔な言葉の数々。
『孟子』『大学』『中庸』と併せて儒教における「四書」の一つに数えられる。
全20編(学而第一~堯曰第二十) 構成され、編の名称は各編の最初の二文字を採ったものであり内容上の意味はない。
したがって、学而第一から順に読む必要はなくどこから読んでもかまわない。


Daily Vocabulary(2015/08/04)

2015年08月04日 | Daily Vocabulary
16781.hammock(ハンモック)
Oh, there is a hammock outside our hut.
16782.communal toilet(共同トイレ)
There are communal toilet and showers just a short distance.
16783.X gives Y high reviews(XはYに高い評価を得る)
My travel guide gives it high reviews.
16784.possess(取りつく)
What possessed you to choose this place.
16785.slither(スルスル進む)
It got away and slithered up the palm tree.
今日の英語ニュースを聞こう!NHK WORLD Daily News

iタウンページ



Daily Vocabulary(2015/08/03)

2015年08月03日 | Daily Vocabulary
16776.I hope no one minds ~ing(~するのを嫌がらないといいのですが)
I hope no one minds getting wet.
16777.Any volunteers(やってみたい方は、希望者は)
Any volunteers starts getting me down.
16778.rough it(不便な生活をする)
I suppose I can rough it for short time.
16779.be out of my comfort zone(自分とって居心地のいいものではない)
That is out of my comfort zone.
16780.secluded(引っ込んだ所にある,人里離れた.)
It looks really secluded.
今日の英語ニュースを聞こう!NHK WORLD Daily News

iタウンページ