goo blog サービス終了のお知らせ 

日本男道記

ある日本男子の生き様

Daily Vocabulary(2006/08/24)

2006年08月24日 | Daily Vocabulary
2631.organic(有機(体)の、有機的な、有機物の)
Some farmers grow only organic vegetables.
2632.saturation(飽和、限界)
Once the paper towel reaches its saturation point,it won't pick up any more of the spill.
2633.tack(方針、政策)
There is a great market growth on another tack--pet travel.
2634.scan(~にザッと目を通す)
The soldier scanned the horizon with his field glasses.
2635.in the mood to(~する気になって、~するような気分で)
I'm not in the mood to go to the beach today.
今日の英語ニュースを聞こう!NHK WORLD Daily News

iタウンページ
  



漢字(2006/08/23)

2006年08月23日 | 私の読めなかった・読み間違えていた漢字
私が日々の生活の中で読めなかった漢字・読み間違えていた漢字を記録していきます。
意味は広辞苑などから引用させていただきました。(英訳付き。)       
386.痘痕【あばた】 pockmarks     
「とうこん」と読みそう。天然痘にかかって治ったあと、顔の皮膚に残る小さなくぼみ。じゃんこ。「じゃんこ」は知らないな。「痘痕も靨」(あばたもえくぼ)は良く知っているが、「靨」の字も難しい。笑窪でも良さそうだが。
387.居丈高【いたけだか】 domineeringly  
「いじょうだか」と読んでいた。意味は、人を威圧するような態度をとるさま。あまりこういう態度は取りたくない。
388.薄荷【はっか】peppermint
ハッカとカタカナで書くものだとばかり思っていた。漢字があったのかという感じ。私が子供のころ家で栽培していた記憶があるし、近くに薄荷油を絞る作業場があった。懐かしい。あと薄荷といえば薄荷飴を思い出すが、最近はあまり見かけない。
389.【かんざし】an ornamental hairpin. 
これも最近はテレビの時代劇で見かけるぐらいだが、はじめてみる漢字。
390.【せ】くhurry; hasten 
意味はご存知のように、早くしようとあせる、いそぐ、また、あせっていらいらする。「急いては事を仕損ずる」Haste makes waste.の諺は有名だ。
 
 



Daily Vocabulary(2006/08/23)

2006年08月23日 | Daily Vocabulary
2626.niche market(すき間産業、すき間市場)
Rather than competing with the big guys,Tom focused on a niche market and found success.
2627.splurge on(~に大金を惜しげもなく使う、~に散財する)
She splurged on a new outfit with each paycheck.
2628.low-carb( 低炭水化物の)
And when the low-carb craze does hit here, Mr. Hoogenboom hopes it will make his spuds a best-seller, at least until a different diet fad comes around.
2629.high-protein(高たんぱく質の)
This was before the low-carbohydrate,high-protein Atkins Diet became hugely popular.
2630.fattening(太らせる、太るもとの)
It's true, it's true. It's a fattening combination, but a fabulous one.
今日の英語ニュースを聞こう!NHK WORLD Daily News

iタウンページ
  




倉敷市立図書館

2006年08月22日 | a la carte
街を歩いていると、手作りの面白い!ためになる!理解に苦しむ!街角コピーを見かけることがありませんか。
私の感性と偏見で見つけたものを紹介します。
所在地   岡山県倉敷市中央2丁目6-1 位置図
コピー   『トイレ以外の目的で 使用することは 固く禁じます 館長』 
撮影日   2006/08/19
メモ    私が何時も利用している倉敷市立中央図書館のトイレ入り口に掲示してある。
       トイレ以外の目的って何?理解に苦しむ。
       しかも。固く禁ずる。
       気になる、今度きいてみようか?





Daily Vocabulary(2006/08/22)

2006年08月22日 | Daily Vocabulary
2621.pamper(~を甘やかす)
She pampers her children.
2622.entrepreneur(企業家、起業家)
The young entrepreneur borrowed money to start his company.
2623.toddler( 2~4歳ぐらいの幼児、よちよち歩きの小児)
The toddler cried when a dog stole his cookie.
2624.hefty(大きくな、重い、重たい、ボリュームのある、多い)
I received a hefty fine for failing to declare all my income.
2625.square meal(十分な食事、充実した食事、まともな食事)
Hundreds of new pet toys,jackets and jewelry,square meals and snack foods were on display.
今日の英語ニュースを聞こう!NHK WORLD Daily News

iタウンページ
  



竜馬がゆく〈5〉

2006年08月21日 | 読書日記
竜馬がゆく〈5〉

文藝春秋

このアイテムの詳細を見る

【一口紹介】
■出版社/著者からの内容紹介■
相次ぐ抗争で多くの志士の血が流れたが、竜馬の奔走によって大政奉還が実現、日本は救われる。維新政策には竜馬の精神が生きていた

■内容(「BOOK」データベースより)■
池田屋ノ変、蛤御門ノ変と血なまぐさい事件が続き、時勢は急速に緊迫する。
しかし幕府の屋台骨はゆるんだようにも見えない。
まだ時期が早すぎるのだ…次々死んでゆく同志を想い、竜馬は暗涙にむせんだ。
竜馬も窮迫した。
心血を注いだ神戸海軍塾が幕府の手で解散させられてしまい、かれの壮大な計画も無に帰してしまった。

【読んだ理由】
司馬遼太郎作品・知人に奨められて。

【印象に残った一行】
『要するに、薩摩藩を中心とした勤皇主義の樹立ということである。一時的に幕府と手を握ってもいつまでも握っていてはならぬということである。
長州人は観念主義。
薩摩人は現実主義。
というが、そうした薩摩藩の、いわば英国をおもわせるような現実的外交感覚が、この手紙にあふれるように出ている。
薩摩人もまた、日本人にはちがいない。しかし西郷だけでなくかれらは日本人ばなれしているほど、外交感覚に卓越している。
いわば戦国以来に島津家のお家芸で、とくに幕末にあますとこなく発揮された。
観念的で理屈家の多い長州人からみれば、薩摩のこういうところが、奸佞邪智にみえるのであろう。体質のちがいといっていい。』

『「諸事、この眼で見ねばわからぬ」
というのが、勝と竜馬の行き方である。現場を見たうえ、物事を考える。見もせぬことをつべこべ言っているのは、いかに理屈がおもしろくても空論にすぎぬ、というのがこの二人の行き方であった。かれらはすぐれたジャーナリストの一面をもっていたといっていい。』

【コメント】
読みやすく、読み出したら止められない面白さ。

 



Daily Vocabulary(2006/08/21)

2006年08月21日 | Daily Vocabulary
2616.outlay(支出、経費)
Our outlay for food every month is about $600.
2617.veterinary( 獣医、獣医の)
Oh, your brother is studying to enter the Department of Veterinary Medicine of Hokkaido University?
2618.pet-friendly(ペットにやさしい)
New categories of pet accessories and pet-friendly hotels and vacation resorts are creating a boom market.
2619.compound(化合物、複合物、合成の、化合した、複合の)
All that contributes to a predicted compound six percent growth rate for the overall pet industry for the next year.
2620.coddle(~を優しく扱う、甘やかして育てる)
She coddles him too much, which is why he won't grow up.
今日の英語ニュースを聞こう!NHK WORLD Daily News

iタウンページ
  




坂東三十三ヶ所観音霊場 第二十六番 清瀧寺

2006年08月20日 | 札所めぐり
私の趣味の一つに寺社めぐりがありますが、秩父三十四ヶ所観音霊場についで平成8年(1996)から平成9年にかけて回った坂東三十三ヶ所観音霊場を順次ご紹介します。
坂東三十三ヶ所観音霊場は、神奈川県鎌倉市を起点として、東京、埼玉、群馬、栃木、茨城をへて千葉県館山市の那古寺を打ち納めとする、関東地方一都六県の広範囲に全行程1300kmあります。
坂東霊場の始まりは、鎌倉幕府を開いた源頼朝によって西国霊場のシステムが導入されたのではないかとされています。
西国三十三ヶ所、秩父三十四ヶ所と合わせ日本百観音と称されます。

番号   第二十六番
寺名   南明山 清瀧寺(なんめいざん きよたきじ)
通称名 雨引観音
宗派   真言宗
ご本尊 聖観世音
所在地 茨城県土浦市小野1151  地図
最寄駅 JR 土浦駅
参拝日 1997(平成9年)/04/20
コメント 
大同年間徳一上人によって竜ヶ峰に創設。後に古観音に移され、戦国時代に現在地に移された。
605年に竜が峯に創建され、806~810年に徳一上人によって古観音に移された。
七堂伽藍を備えた大きな寺は、江戸時代に現在地へ再建されたと伝えられるが、昭和44年の不審火でお堂・ご本尊共焼失、その後村人の手によって現在の本堂は昭和52年に再建された。

 

近くの観光スポット
「土浦市観光協会」





Daily Vocabulary(2006/08/20)

2006年08月20日 | Daily Vocabulary
2611.sleep on it(一晩考える)
Why don't you sleep on it and give me your answer tomorrow?.
2612.reputation(評判、うわさ、名声)
The reputation of the company has been completely destroyed by the scandal.
2613.first thing in the morning(朝一番に、朝一、起き抜けに)
I want a full report on my desk first thing in the morning.
2614.answering machine(留守番電話)
When I called her, she was out and her answering machine was on.
2615.make doubly sure(ダメを押す、念を入れて確かめる )
Positive.Yesterday I reconfirmed your seating assignment with the airline company to make doubly sure.
今日の英語ニュースを聞こう!NHK WORLD Daily News

iタウンページ
  




光隆寺

2006年08月19日 | a la carte
街を歩いていると、手作りの面白い!ためになる!街角コピーを見かけることがありませんか。
私の感性と偏見で見つけたものを紹介します。
所在地   広島県広島市西区三篠町1丁目6-9 位置図
コピー   『自分ノ人生ハ 他人ニ代(カワ)ッテモラエナイ 大切ナ人生』 
撮影日   2006/08/17
メモ    このシンプルさに私は胸うたれました。仰るとおり、脱帽です。





Daily Vocabulary(2006/08/19)

2006年08月19日 | Daily Vocabulary
2606.let one's hair down(気軽に話す、楽しむ)
OK,people,we will now let our hair down.
2607.exaggerate(大げさに言う、誇張する)
You shouldn't believe him because he always exaggerates.
2608.plug(しつこく言う、しつこく広告する、売り込む)
Tom has been plugging away to get his book published.
2609.critical condition(危機状態、危険状態、危篤)
The company is now in financially critical condition.
2610.hurricane(ハリケーン)
The terrible winds of the hurricane destroyed 10 houses.
今日の英語ニュースを聞こう!NHK WORLD Daily News

iタウンページ
  




竜馬がゆく〈4〉

2006年08月18日 | 読書日記
竜馬がゆく〈4〉

文藝春秋

このアイテムの詳細を見る

【一口紹介】
■出版社/著者からの内容紹介■
青春小説の名作が読みやすくなって再登場。前半は、奥手だった幼年期から、剣術修行、脱藩、勝海舟との出会いと海軍塾設立までを描く

■内容(「BOOK」データベースより)■
志士たちで船隊を操り、大いに交易をやり、時いたらば倒幕のための海軍にする―竜馬の志士活動の発想は奇異であり、ホラ吹きといわれた。
世の中はそんな竜馬の迂遠さを嘲うように騒然としている。
反動の時代―長州の没落、薩摩の保守化、土佐の勤王政権も瓦解した。
が、竜馬はついに一隻の軍艦を手に入れたのであった。

【読んだ理由】
司馬遼太郎作品・知人に奨められて。

【印象に残った一行】
『長州藩過激分子の状態は、フライパンにのせられた生きたアヒルに似ている。
いたずらに狂躁している。この狂躁は、当然列強の日本侵略の口実になりうるもので、かれらはやろうと思えばやれたであろう。
が、列強間の間での相互牽制と、列国それぞれが日本と戦争できない国内事情にあったことが、さいわいした。
されにいえば、当時のアジア諸国とはちがった、この長州藩の攘夷活動のすさまじさが欧米人をして、日本との戦争の前途に荷厄介さを感じさせた、ということはいえる。
・・・・・海戦、海陸戦では勝てても、もし内陸戦になった場合、サムライのゲリラ活動には手を焼くであろう。』

『いわゆる攘夷活動が、外国人を殺傷したり、長州藩のように旧式軍隊で列強の海軍と戦うというのはそれ自体無意味だが、外国政府に対して、日本人が他のアジア人とちがい異常な緊張力をもっていることだけは十分に示現した。
これが、英国の歴史学者トインビーのいう「日本は、トルコ以東において西洋人に侵略されなかった唯一の国である」といういい結果にも、多少の力があったことはたしかである』

『「私が見にゆきます」
勝の流儀は万事こうだ、自分の眼でたしかめぬとすまぬたちである。耳を信ぜず、眼で見てそのうえで物事を考える男であった。即物的思考法というべきであろうか。
この点では竜馬の思考法とそっくりであった。足を使い、眼を使ってじかに触れないと、ものを考えた気がしない。
観念論者の多かった幕末の日本人のなかでは、ふたりとも珍種に属するであろう』

【コメント】
読みやすく、読み出したら止められない面白さ。

 



Daily Vocabulary(2006/08/18)

2006年08月18日 | Daily Vocabulary
2601.turnaround(業績の好転、黒字への転換、営業の黒字化、転換)
A turnaround is finally in the offering.
2602.subordinate(部下)
One of the colonel's subordinates gave the order to fire.
2603.go nowhere(らちがあかない、暗礁に乗り上げる、行き詰まる)
We'd better put an end to our relationship because we're going nowhere.
2604.pep talk(激励、激励演説、応援演説)
His pep talk saved the player's worries.
2605.arrogant(尊大な、ごう慢な)
The boss was not only mean and cruel, but he was also arrogant.
今日の英語ニュースを聞こう!NHK WORLD Daily News

iタウンページ




坂東三十三ヶ所観音霊場 第二十五番 大御堂

2006年08月17日 | 札所めぐり
私の趣味の一つに寺社めぐりがありますが、秩父三十四ヶ所観音霊場についで平成8年(1996)から平成9年にかけて回った坂東三十三ヶ所観音霊場を順次ご紹介します。
坂東三十三ヶ所観音霊場は、神奈川県鎌倉市を起点として、東京、埼玉、群馬、栃木、茨城をへて千葉県館山市の那古寺を打ち納めとする、関東地方一都六県の広範囲に全行程1300kmあります。
坂東霊場の始まりは、鎌倉幕府を開いた源頼朝によって西国霊場のシステムが導入されたのではないかとされています。
西国三十三ヶ所、秩父三十四ヶ所と合わせ日本百観音と称されます。

番号   第二十五番
寺名   筑波山 大御堂(つくばさん おおみどう)
通称名 大御堂
宗派   真言宗
ご本尊 千手観世音菩薩
所在地 茨城県つくば市筑波474  地図
最寄駅 JR 土浦駅
参拝日 1997(平成9年)/04/20
コメント 
関東平野を一望する日本百名山のひとつ筑波山。その筑波の峰を背負うように本堂が建っている。
かっては筑波山神社と同体であったが、明治以降の廃仏毀釈によって、かつての寺はすべて破壊された。
その後、再建された大御堂も昭和13年の山津波で倒壊、現在の大御堂が昭和36年にようやく再建された。
 

近くの観光スポット
「つくば市観光協会」

巡礼あれこれ
「お勤め」(おつとめ)
札所に到着した巡礼が、」札所本尊に対して、礼拝、読経すること。
般若心経や札所本尊真言など、正式には十種以上の経や詠歌を唱えることになっている。
最近は略して少なくすることが多い。
 



Daily Vocabulary(2006/08/17)

2006年08月17日 | Daily Vocabulary
2596.bullshit(うそ、くだらない話、たわ言)
Don't try to bullshit me!
2597.inconsistency(つじつまの合わないこと、不一致)
There were many inconsistencies in his argument.
2598.rubbish(くだらないこと、ばかげたこと)
I took my old rubbish to the garbage can.
2599.cosmetics(化粧品)
She also does commercials for cosmetics and an airline. I think she's one of Japan's biggest celebrities.
2600.recruiting(募集する)
We have our own recruiting section in the company, and the people in the section are working with universities during the course of the whole year.
今日の英語ニュースを聞こう!NHK WORLD Daily News

iタウンページ