goo blog サービス終了のお知らせ 

日本男道記

ある日本男子の生き様

ジョプリン:ジ・エンターティナー

2008年07月17日 | 世界の愛唱歌
Scott Joplin - The Entertainer

ジ・エンターテイナー(The Entertainer)は、1902年にスコット・ジョプリンによって作曲されたピアノのためのラグタイム楽曲。後に1973年のアカデミー賞受賞映画『スティング』のテーマミュージックとして使用されたことをきっかけに、1970年代のラグタイム復興の一端を担うこととなった。マーヴィン・ハムリッシュによる編曲版は、1974年のビルボードチャートで3位に入賞した。皮肉なことに、『スティング』の時代設定である1930年代においては、スコット・ジョプリンによるオリジナル・バージョンはほとんど注目されていなかったのである。

「ジ・エンターテイナー」には「ラグタイム・トゥー・ステップ」(A rag time two step)という副題がつけられている。これは1911年頃に流行したダンスの一種で、当時作られたラグタイム曲に良く用いられていたものである。最初はハ長調であるが、途中からヘ長調の部分もある。曲の構成はA-B-A-C-Dの形態で、メロディは繰り返しの際に1オクターヴ上にするよう指示されている。

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』




Daily Vocabulary(2008/07/17)

2008年07月17日 | Daily Vocabulary
6011.golden mean(中道、中庸)
I aim for the golden mean.
6012.run the risk of(~危険を冒して)
They are always running a lot of risks.
6013.fill the bill(必要条件[要件・要求]を満たす)
Tom is someone who fills the bill perfectly.
6014.poop(~を息切れさせる、へとへと[くたくた]に疲れさせる)
We were pooped out and decided to head back to the hotel for a nap.
6015.dilemma(ジレンマ、窮地、〔二者択一の〕板挟み)
He faced the dilemma of sacrificing his career or his marriage.
今日の英語ニュースを聞こう!NHK WORLD Daily News

iタウンページ