goo blog サービス終了のお知らせ 

日本男道記

ある日本男子の生き様

Daily Vocabulary(2005/08/22)

2005年08月22日 | Daily Vocabulary
811.grant(許可する、承諾する、かなえてやる)
The king granted him his wish.
812.cite(言及する、引用する)
The professor cited the information in his seminar.
813.instrumental(助けになる、役に立つ)
The Red Cross's role was instrumental in helping the peace talks work.
814.animal shelter(動物保護施設) 
This one is from an animal shelter, so she's used to many strangers.
815.on behalf of(の代わりに) 
I want to say thank you on behalf of my husband.
今日の英語ニュースを聞こう!NHK WORLD Daily News

iタウンページ

上海バンド(旧租界地)からみた対岸の高層ビル街。その規模の大きさに圧倒される。
左側の丸い建物はアジア最大のテレビ塔東方明珠塔(高さ468m)。
女性は今回お世話になった現地ガイドの黄さん。日本語は超堪能。


定番・朝めし自慢

2005年08月22日 | 読書日記
定番・朝めし自慢

小学館

このアイテムの詳細を見る

「長寿の源は朝食にあり」。各界で活躍中の長寿者27人が頑固なまでに守り続ける朝食定番献立を拝見。
雑誌「サライ」に連載されたもの。
「食べることは生きることそのもの」を再確認させられた。
その中から松原泰道氏(当時88歳・龍源寺前住職)「食べ物を粗末にしてはいけません」。
『仏教は人間の生き方を明らかにする哲学です。生き方七分、死に方三分の、生きている人のための教えです。亡くなった人を供養するだけではありません。』
『仏教に不殺生戒の教えがある。これは、米一粒、水一滴も粗末にしないで食べることが、その生命をもらって自分が生きることにつながるー。』
『生命とは不思議なものです。自分の力で生まれたのではなく。死ぬ時も自らは決められない・・・・。それゆえに一生修行、臨終定年の思いを強くする。』