滝町界隈

私の住んでいる滝町の風景、花、動物等の紹介をしたいと思います

クロスケその後と野良猫   もろもろ行事連絡

2018年10月31日 | 日記

  ☆クロスケその後と野良猫

   

   まだよく鳴いてうるさいが、昨夜はシマしっぽも一緒に教室で寝たので朝まで良い子にして

   いました。トイレもきちんとしています。

   

   シマ三毛、、、、最近仲間入りしましたが、まだ多分3ケ月位、他の子に遠慮して食べています

   食も細い、、、、時間帯をずらして来るのでご飯が無くなっています。仕方なく又あげます

   

   多分この子がツウちゃん、、、普通のツウです

   

   このベッピンさんより少し器量が悪いから、普通の子でツウちゃんです。

   よく似てるから間違えます

  

   ミイ、、、、久々登場、、、相変わらずわがままで、水はバケツに入れてあるのに、わざわざ水道で

   人を指図して飲みます。最近忙しいので散歩も連れて行って貰えず、おまけに自分の知らない間に

   猫が一杯増えていてストレスが溜まっているのかも

   この頃は、散歩に行き家の外でいろいろな猫を見かけても知らん顔をしています

   家のベットの上から覗いていて、窓越しに知り合いになっているのかもしれません

   少し成長したかな?あきらめたのかも!


   ☆常磐中学PTAバザーと販売品寄贈のお願い

    日時  11月4日(日)文化祭当日

    寄贓品バザー 食品バザー11:00から13:00

    場所   常中武道場とその周辺

    駐車場   常中運動場

       入場1階につき限定品1品   合計で10品まで

    寄贓品のお願い     10月25日~11月1日


   ☆寿会第2回常小奉仕作業のお願い

    日時  11月9日(金)AM7;00~8:00  (雨天の場合は16日)   

    場所   常小グラウンド周辺

    作業のできる服装、草刈り機  軍手等用意の事


  
   ☆第2回資源回収のお願い   常磐中学校


    日時  11月17日(土)  雨天18日  AM8:00頃

    回収場所  たきちょうは常磐小ドレミファ階段

    回収できるもの  新聞紙 アルミ缶 新聞広告  段ボール ぼろきれ 牛乳パック 雑誌


  ご協力をお願いします
      

帰ってきたクロスケと野良猫達

2018年10月30日 | 日記


  昨日午後2時ごろ、突然クロスケが帰ってきた。最初畑で鳴いていた時は、「クロにゃん母ちゃんが

  珍しく畑にいるんだなー」と思ったのであるが、近くに来てみると「ニャーニャー」とうるさい。

  首を見てみると、首輪をしている。「あれー!クロスケじゃないのー。どこ行ってたの?」
   
  

  先月シマしっぽが3ケ月振りくらいに帰ってきて、「クロスケはどうしたの?」訊いても答えないが

  シマしっぽは自分がいない間に増えた、クロにゃん母ちゃんの4匹の子供達や、トラ猫達と仲良しになってしまって居る。

  最初、物見高いジャックが近寄ると「フー!」と言って威嚇していたクロスケであったが、シマしっぽが

  近寄って行っても、すぐに思い出したのか怒らなくなった

  
  

  教室の中で仲良く一緒にいる、、、が、クロスケは他の猫が近寄っていくと、怒っている。

  「仲良くしなきゃ」と言っても、無理なようである。

  

   黒猫は他の猫と仲良くなりにくいのだろうか?クロニャン母ちゃんも、今では完全に自分の子供達でも

   近寄ると怒るのである。

  

   みんなが寄ってきて食事をしていても、1ッ匹だけ隠れたりしている。食パンが好きだから投げてあげるので

   あるが、食べながら怒っている。他の猫達は結構仲良しである。

   野良猫たちの紹介

   昨日写せた子達

   

   チャ―しっぽ、、、尻尾が茶色だから、、、年は多そうである

   

   ヤングしっぽ、、、シマしっぽと似ているが、若いから、、、多分まだ半年過ぎてない

   

   ベッピンさん、、、、多分雌、、、クロニャン母ちゃんの子供、、、、一番顔立ちがはっきりしている

   

   トラツー、、、トラ猫が2匹いて、こちらはまだ手術がしてない。利口でつかまらない、、、威張っている

   

   ツートン、、、クロニャン母ちゃんの子供、、、この子だけ黒白、、、二色だからツートン  結構気が弱い、、雄

   

   ジャック、、、クロニャンの子供、、、片目だから、、、すごく物見高く私が畑にいると必ず見に来る、、、雄だった

   

   シマしっぽ、、、尻尾が縞模様だから、、、、クロスケと仲良し、、、他の子とも喧嘩しない、、、手術済み

   まだ4匹足りないような気がするが、写真が写せたら載せます

   隣の家の畑にも糞をするし、道路を横断するので車の人にも迷惑をかけないか心配である。

   捕まえて小屋に入れた方がよっぽど気が楽であるし、出掛けた時も自動給餌器があるので、食事の心配も

   ないのだが、今まで自由に暮らしてきた子達には、何処にも出られない小屋の中の生活は無理じゃないだろうかと

   考えてしまう。

   今いる子達とは仲良くやっていけないだろうから、空いている猫小屋に入れるとなると、冷暖房完備じゃないから

   寒さ対策を考えなきゃならない。外にいたから蚤やダニも付けているだろう。

   最近手術した子達は、ダニ避けの薬をつけてもらっているが、触ることもできない子達には無理だろう。

   ちびねこ達は後1ケ月ちょっとで生後半年になるから、順番に捕まえて手術してから、小屋に入れていこうか?

   クロスケは教室で落ち着いたようである。

   



   

  

  

  

滝町寿会いきいきガーデン「秋を愛でる会」

2018年10月27日 | 日記

   10月27日(土曜日)朝方まで降っていた雨は、6時過ぎには止んでくれました

   AM7時昨日のうちに積んでおいた、会議机や椅子をいきいきガーデンまで運ぎ、会場設置

   ちゃんと図って机の配置を決めたはずなのに、実際には狭かったりして設定どうりには行かない

   座敷用の会議机(脚が短い)ものを椅子用に使うつもりであったが、実際に座ってみると低すぎることが

   分かり、教室の丸椅子を使うことにする

   

   机を降ろし、場所を設定したら、今度は食材の運搬

   バーベキューの材料を切ったりしだしたら、雨、、、雨、、、それも結構降る、、、、

   昨日用意しておいたビニールシートは、もういらないと置いてきてしまったので大慌て

   会長が自宅に取りに行き、数枚のシートと一緒にテントを持ってきてくれたので、雨に濡れながら

   組み立てる。

   「グラウンドゴルフのテントを借りれば」と提案しておいたのに、却下されてしまったのが残念!

   しかし、このテントは大いに役に立った

   雨に降られてびしょ濡れになったが、そのまま作業を続ける

   

   9時過ぎには又晴れてきた

   バーベキュウ用の炭をおこす

   

   お手伝いの方も10数名来てくださって、賑やかくなった

   10時少し前から、総代さんが来てくださり、その後も元市会議員さんや、元国会議員さんも

   来てくださいました。

   
   

   境界に使った石を下さったKさんも来て下さり、花壇を見てくださいました。

   木の伐採や、砂入れ等でお世話になった方々もきてくださいましたし、通りかかった米河内の駐在さんも

   お汁粉やおでん、バーベキューを楽しんで下さいました。

   太陽が出てきて暑くなったおかげで、濡れていた服も乾きました

   暑くなったので、テントは日よけになり、皆さん時間の許す限りお話しておられました

   アサギマダラも1羽飛来してみんなを楽しませてくれました

   
   

   50名分用意しましたが、30数名の参加で少し残念ですが、これからも続けていくとの事ですので

   だんだん人数も増えて行くことだろうと思います

   お花代にと、募金箱を用意しましたところ、16500円もの募金がありました。

   お花の苗や種、次回のお花見の会に使わせて頂きます。

   大勢の方の善意と協力で会を行うことができました。感謝いたします。

   そして、募金をして下さった方や、飲み物、果物を差し入れしてくださった方にお礼申し上げます

   タイミングよく飛来してくれたアサギマダラにも感謝!

   皆さんありがとうございました。


   

   

   


蔵王山のアサギマダラ    明日の天気、、、?

2018年10月26日 | 日記
.

  ☆蔵王山のアサギマダラ

    昨日10月25日木曜日  友人が「NHKテレビのニュースで、蔵王山にアサギマダラが集団で

    飛んで来てると放送したよ」という事で、連れて行って頂きました。

    18歳で製薬会社の新入社員になり、研究課の課長さんに会社が終了後、連れて行って頂きましたが

    何しろ夕方で、灯りしかみえませんでしたが、今回は昼間、、、ばっちり景色もみえます。

    ところで肝心のアサギマダラですが、2羽しかいませんでした

    

    

    観客は多いのですが、、、、「テレビが来たときは、15羽位居たんだがねー」といわれましたが

    蝶もメディアには弱いのかな?

    

    

    説明文に花壇の名前がオアシス花壇と名付けられているとありました。

    いきいきガーデンのフジバカマの量とあんまり変わりは無いように思えました。

    帰り道フジバカマなんか咲いていないところで、2ヶ所アサギマダラがとんでいました。

    4羽見たことになります、本当は4頭というそうなんですが、、、、

   アサギマダラを見た後、蔵王山展望台に登りました。

   

   1階は喫茶店、階段を登って2階に行くとこれが面白い

    入ったところの部屋は、ランプ等が飾ってありましたが、次の部屋が面白い

    床が映像が写されている、最初は海の中

    
    
    
    

    床の上に乗るとイルカが寄ってくる

    

    場面が変わると蝶が飛んできた

    
    

     なぜかアサギマダラではない

    次に壁面ではいちごの葉っぱ

    画面に顔を近づけると、

     

    いちごが成っているのであるが、写真を写そうと思い少し離れると消えてしまう

    チューリップは、なぜかアサギマダラが飛んでいた

    

    花火もあがり、背伸びをしてみると花火が高く迄上がり、ジャンプしたりして高くまで上げてみた

    年齢を忘れて結構楽しんでしまった。


    ☆明日天気になーれ!

     天気予報は12時まで雨、、、、会長は「絶対晴れだと信じる」 というが、、、、、

     少し時間を遅らせて始めればいいんだから、良いかな?

     M子さんに手伝っていただいて、おでんとお汁粉を作っておいたから、明日はバーベキューを

     すればいいようになっている。

     夕方から雨となっているが、、、まだ降ってないなー  

いきいきガーデン通路完成   大原先生作品展

2018年10月24日 | 日記


   ☆通路完成

     時間と体調を見ながら、少しづつ作ってきた通路が、今日の午前中にやっと完成しました。

      

     頂いた石を残らず使ってできるところまで作ってみました。

     黄色い花、、、メランポディウムというのだろうか、、、で丁度石が終わりました。

     

     ここが終点です

     
      

     終点側から見るとこんな様子です

     まあまっすぐではないし、高さも凸凹コンビだしですが、私が一人でやったんだから上出来!上出来1

     何にしろ、27日前に完成して良かった!

     しかし、、、、問題はお天気である!

     今のところ、どうやら、27日土曜日は曇りのち雨の予報である。

     横浜の長女の所は、小学校の運動会の予定だそうで、もし雨で中止なら、28日に延期だそうです。

     しかし、、、28日は父親が横浜シティマラソンに出場する予定だから、延びるとマラソンに出られないという

     問題を抱えているようである。

     こちらも、27日雨だと、いきいきガーデンではできないので、市民ホームをお借りして行うことになります。

     折角、「秋を愛でる会」 とうたっているのに、市民ホームでは悲しい!

     みんなも来てくれないかもしれない。なんとしても曇りでいいから、雨は落ちないでほしい!

     テルテルボーズかなー?

     一応、雨天の場合も考慮して、花壇の替わってゆく状況をDVDで流せるように、ムービーメーカーで作っておこう。

     まだ、パワーポイントの段階ではあるが、今日中には作れるだろう!

     
     

     道路側から見たガーデン、、、るこう草が主張している

     石を運んでいるときに、アサギマダラを見かけたが、それ以降どこかに飛んで行ってしまったようです。

     その代わりに大きなカマキリがいました

     

    ☆大原政人  油彩画展

     
     10月23日~28日まで、康生町の彩雲堂画廊で開催されています

     AM10:00~PM5:00まで  (最終日は4時まで)

     美少女が主な作品ですが、白川郷や室堂の風景写真も展示されていました。

     興味のある方は、是非お越しください