滝町界隈

私の住んでいる滝町の風景、花、動物等の紹介をしたいと思います

やっと畑が。。。生き返りました

2013年08月28日 | 日記

  猛暑の夏がやっと終わったのかなー?雨が降ったおかげで畑の野菜達が
  少し芽を出してくれました。嬉しいです。
  畑仕事が忙しい時期になりました。
  そんな言い訳をして、散歩を怠けています。
  そんな訳で、今回は我が家の猫たちと、我が家に来る野良ちゃんたちの紹介をします。
  

   グレイスです。年齢不詳。ライオン動物病院で、飼われていたそうですが、8年前に
   家出をして、メガネのミキの前で迷子になっていました。私の車に乗り込んできて
   以来我が家の子になりました。
  
  
   チークロ  13歳です。最近は猫風邪ウイルスにかかったのか、病院通いです。
   ワクチン打ってるのになー
  
   

   チイちゃん  13歳  メス猫です。いつも最後にご飯を食べだします。

   

   ニーナ  10歳  メス猫です。  康生町で拾われて、縁あって我が家の一員に
   なりました。いつも1番にご飯を食べます。でも少食です。

   

  ネコ  13歳です。本当に小さい時に拾って、ずーっとネコ小屋の中で生活している
  のに、私が食事の世話で入るたびに、ハーっといって脅します。もうずーっと
  このままなつかないんだろうなー

  

  バナナ  5歳のオス猫  一番若い!  朝の散歩の途中で、捨てられて鳴いていたので
  連れ帰りました。気が弱い!すぐに隠れてしまいます。

   もう1っ匹  チョビがいますが、なぜか写真が見つかりません。
   次回紹介します。

   

   
   野良猫” 母ちゃん”です。気が弱くいつもビクビクしています。避妊手術を
   したいんだけど捕まりません。

   
  まだ他にも野良ちゃんたちがいますが、次回紹介します。

  このまま暑さが戻らないといいんだけどなー

  
  

遅くなりましたが。。常磐中学校の紹介です

2013年08月22日 | 日記
 
  滝山寺に隣接する地に建っている常磐中学校。現在の校舎は平成10年に新築された

  ものです。設計は私の中学時代の同級生のアトリエ本間のスタッフが担当したと

  聞いています。


 県道から左の坂を登ると旧校舎時代の校門に出ます。

   

   
   今は安全のために入口は閉鎖されていました。

  
   旧校舎校門横の石碑

  

  県道から右側に坂を登ったところに新校門がありました。

  昔校庭内にあった”常磐なる故山に学ぶ”の石碑がここに移転されていました。
  
  

  車椅子の生徒が使用できるトイレやエレベーターが設置されています。

  PTA活動も盛んで、絵画クラブ、陶芸クラブは今も毎年1月に彩雲堂で作品展を

  行っています。
 

  ”立志の塔” 学校創立30周年を記念して、昭和51年に建てられています。

  確か我が家の子供たちが在校中には、立志の会があり、誓いの文を納めたような。。。?

  今はスキー合宿があり、その時にするそうです。今の校長先生は藤原先生。

  長女の3年生の時の担任の先生です。私はとってもおとなしかったのに、名前まで

  覚えてらしたのにはびっくりでした。あれからもう28年位経っているのに。。

  

滝町盆踊り大会の模様  8月14日

2013年08月15日 | 日記
 

  8月13日14日と盆踊り大会は予定通り開催されました。

  私は14日の日に出かけました。

  まず受付で抽選用の番号札を頂きます。私は1069番でした。

  13日からの続き番号でしょうから、13日は600~700名位の参加者かな?

  踊りの参加者はまた別に抽選券が渡されました。277番でした。

  
  
  
  相変わらず見物人は多いけれど、踊る人は少ないですね。野球チーム?の子や
  お祭りのはっぴを着た子もいました。太鼓は6年生の子が2組で叩いてくれました。

  炭坑節、シンちゃん音頭?カワサキ、アラレちゃん?もう1曲あっぱれ音頭だっけ?

  炭坑節以外は、あんまり知らないけれど、それでも踊りの輪に加わりました

  
  

  休憩時間です。寄附した人に配られる券で、焼きそばとお茶をいただきました。

  ビールとかフランクフルト、焼き鳥、カキ氷もありました。


  金魚すくいとありましたので、覗いてみました。  な な なんと!金魚が。。。。

  光ってる。。!時代遅れなのか。。。今は金魚すくいも変わったものです。。。
  
  これなら翌日死んでしまって悲しい思いはしなくて済みますが。。。

  
  輪投げや屋台もありました。
 
  こんな大きなの持ってた人がいたけど。。。景品かなー?

  

   短い浴衣の女の子もいました。

  9時少し過ぎた頃から抽選が始まり、当選者にはお茶やクーラーBOXなんかが
  当たっていましたね。私は踊り子の方でなんとインスタント味噌汁が当たりました。

  最後にお菓子投げがありました。かなりの数量投げられたようですが、私は

  駄菓子5ヶゲットしました。まあこんなもんだなー

  盆踊りも踊れたし、景品もゲットしたし、まあまあの日でした。

  

  11日~14日午後2時までの登り窯の焼成は、無事に終了しました。

  あとは25日の窯出しを待つばかりです。

  
  

  

滝町盆踊り大会だよー!  おまけは朝の野良猫達

2013年08月08日 | 日記
  

  恒例になった滝町主催の盆踊り大会が、今年は8月13日(火)と14日(水)に

  常磐小学校運動場にて午後7時から開催されます。焼きそばやフランクフルト

  ジュース等の販売もあります。抽選会もあります。是非ご参加ください。

  私の場合は、毎年お盆の時期には、登り窯で焼き物を焚いている都合上、なかなか

  参加できません。それでも昨年は孫たちと出かけました。でも残念な事に参加しても

  盆踊りそのものに参加する人は少ないですね。私は大好きだから必ず踊るのです
        が。。。

  下手でも間違えてもそんなの関係ないですよねー!  踊って欲しいなー

  雨天の場合は15日が予備日です。


  ほんとにおまけ、朝散歩の時に見かけた猫たちです。

  
 小学校のドレミファ階段の岩組にいました。トラベイとハナジロです。

   

  かけれるのが上手な。。。サスケ

   

  Hさん宅の前で見かけた、ヘッピリ 

  

  河原の木の上にいたチョッちゃん   

  

  自動車やさんのPちゃん
 
  

  かくれんぼ上手な。。。ウスズミちゃん

  勝手に名前をつけてます。

 

神明社とパンダ

2013年08月06日 | 日記
 
 常磐小学校の横に滝町5組の神社があります。今の常磐小学校の敷地は、この神社の

 境内であったようです。小学校移築と同時に今の場所に新築されました。

  

 

 

  神社そのものはたいして大きくありません。境内が児童公園になっていて遊具が設置

  されてます。



 

  神社のいわれとかは不明です。

  

 私事ですが、先日孫たちと和歌山県のアドベンチャーワールドに行ってきました。

 ここではパンダが5頭飼育されています。昨年8月10日に生まれた子供パンダと

 お母さんパンダが同じ部屋に暮らしています。

 

  名前の確認を忘れてしまいましたが、元気に木登りしてました。

 

 パンダラブの建物には3頭いました。

 ただひたすら竹を食べていました。上手に竹の皮を剥いていました。

 中国についで繁殖に成功しているそうです。

  上野動物園よりよっぽどゆっくり楽しめます。可愛い仕草をしてくれますしね。

  皆さんも是非出かけてください。