滝町界隈

私の住んでいる滝町の風景、花、動物等の紹介をしたいと思います

今日は芋煮会

2016年10月29日 | 日記

  

  心配していた雨もあがり、今日は朝から上天気。

  AM8時花園農園に行くと、もう消防団やお手伝いの方たちが集まってきていました。

  昨日午後から、食材や器、箸等の買い物に行かれた方、夕方7時からは滝新町集会所での野菜準備で、

  芋煮会は数回の実行委員会の元に着実に進行されました。

  去年は、写真撮影に行っただけでしたが、今回は昨夜の食材の下ごしらえからお手伝いができました。

  大根、ニンジン、こんにゃく、ゴボウ、ネギ、サトイモ、を切って3等分して準備しました。

  10数名の参加の元、手際よく切り進められていきます。

  初めての私は、ニンジン、大根の皮むきや、切った野菜の袋詰めのお手伝い。

  1時間少しで完了。

  今朝は、はそりやかまどをお借りしてきてくださるかたや、昨日準備した野菜を運んでくださる方。

  滝町の寿会は3名のお手伝い。はそりでお湯を沸かすことから始めました。

  煙と闘いながら、2個のはそり一杯の豚汁が完成です。

   

  

  開会式の後(来賓や主催者の挨拶があったようですが、忙しくってなにもきいてません)

  
 
   10時半からの芋ほりの後、芋煮の振る舞いは11時からの予定でしたが、芋掘りが終わった人たちが

   並んでしまったので、11時より早めに開始。2個のはそりの中身はあっという間に無くなり、
 
   もう一個分作るのが間に合わなかったので、少し休憩してもらいました。

   やっとできたものも、たちまちなくなりそうなので、お手伝いの人や、消防の方たちも頂きました。

   なかなかおいしい!

   11時半前にもうなくなってしまいました。4杯お変わりした子もいるようです。

    昨年は、300杯だったそうですが、」今年は570杯でたそうです。すごいねー!
   
    用意した発砲スチロールの茶碗が、あと少しだけになっていました。

      

   はそりやお玉等を洗って全部がすんだのは、12時前でした。

   収穫したお芋を1袋頂いて帰ってきました。

   

   消防の方たちは、非常食用のご飯を用意して配ってみえました。

   準備が大変だったろうと、思いますが、みんなが喜んでくださったので大成功だったと思います。

   滝町と滝新町の方たちとの交流は、グランドゴルフ位しかありませんが、こんな風に一緒に物事が

   出来たら嬉しいですね。

   お手伝いされた方お疲れ様でした。

   

    

  
  

友人のお母さんの死と豌豆

2016年10月24日 | 日記


   「ありがとう」~家族の今があるのは母のお蔭です

     暮らしを支え、私達子供を育て上げるため、、、母はどれほど汗を流してくれたのでしょう。
    
     工場へ勤めに出る傍ら畑仕事もこなし、朝から晩まで働き続ける毎日でした。加えて家事に育児も

     していたのですから、幼い私達の知る以上に苦労があったと思います。それなのに、母の口から

     愚痴や弱音を聞いたことはついに一度もありませんでした。

     命のたすきは今や孫そしてひ孫の代まで繫がっています。正月などに皆が集えば、嬉しそうな表情で

     話に花を咲かせていた母、こうして賑やかな輪が広がっているのは、家族の幸せだけを一心に願い、

     力を尽くしてくれた母のお蔭と、感謝の気持ちでいっぱいです。

     晩年は我が家に居着いた猫を可愛がり、テレビで野球や相撲を観戦するなど穏やかに過ごすことができ

    ました。それでも、今日まで頑張り続けてくれた母にはゆっくり休んでほしいというのが私達の願いです。

    「頑張ってくれてありがとう」万感を込めたこの言葉で、静かに見送ります。

                                        ~次女より~


      これは、10月22日に亡くなった友人のお母さんの葬儀の香典返しに、添えられていたお礼の言葉です。
     
      次女は、私の友人です。

     

      10月22日午後4時過ぎに、小学校の同級生から、電話が入りました。

      同じ町内に住んでいる彼女からの言葉に、私は「とうとう!」と答えてしまいました。

      9月初めに、友人宅を訪ねたときに、「少し前に調子が悪かったんだけど、持ち直した。」と聞いていましたが

      お年が、96才ときいて、「もしかしたら?」と考えていました。

      「家族葬みたいだけど、町内の人達は来ないでという知らせはないよ」

      家族葬だろうとなんだろうと「叔母さんには相当お世話になったから」

      高校時代の友人二人に連絡をし、取り敢えず滝新町にいるSさんとお通夜に参列させていただきました。


      遺影の中のおばさんは、穏やかなお顔をされていました。

      小学校5年生からの友人の彼女の家には、近いせいもあってよく遊びに行っていました。

      お百姓さんの彼女の家は、大きくて、離れには、牛が飼われていましたし、鶏も沢山いました。

      私が一番、気持ちを動かされたのは、蚕です。小さな幼虫が、まいにち桑の葉を食べて大きくなっていき

      体が透明になったら、繭を作る場所に移動させました。やがてきれいな白い繭が完成です。

      年に2-3回だったでしょうか?桑の葉つみから、繭になるまで、楽しく手伝いました。

      本当は邪魔だったかもしれませんが、おじさんやおばさんは、1度も苦情を言われたことはありません。

      次に好きだったのが、田植えや、稲刈り、脱穀の作業です。子供だからろくなことはできませんでしたが、

      それでも、友人について、苗運びや、はざ掛け、等させてもらいました。

      私が、いまでも畑作業が好きなのは、この時の経験からだと思います。

      高校時代、12月31日に、みんなで押しかけて夜明かししました。いつまでも台所で何かしているおばさんに

      「何してるの?」と聞いたところ、「おせち料理作ってるんだよ。」と言って、随分遅くまで煮物をされてました。

      自分の母と比べたとき、サラリーマンの妻の母は、ほとんどのものを、買ってきてすませ、夕方は食事がすむと

      子供の私達と同じように、テレビを見ていました。

      「おばさん大変だねー。何か手伝おうか?」「いいよ。テレビ観ておいでよ」と言われました。

      おばさんたちにとっての衝撃の出来事は、長男が突然亡くなったことです。

      その日は、お嫁さんの荷物が来る日だったので、朝ゆっくり寝ているものだと思っていたそうです。

      それでも、起きてこないので、呼びに行ってみたら、息子さんは亡くなっていました。

      長女が、まだ1歳になっていませんでしたが、姑に預け、私は駆けつけました。

      「わしたちが火葬場に行けないから、あんた代わりに行ってくれんかね」とのご両親の頼みで葬儀等家族の方たちと

      お参りさせていただきました。

      もう46年も前の事ですが、いまでもはっきりと覚えています。

      子供を失った悲しみにも耐えて、いつも笑っていたおばさん。

      認知症が出てからも、遊びに行くと「前野さんだねー?」とちゃんと覚えていてくれました。

      思い出は尽きませんが、96年を生きられて、今おじさんや、息子さんの元に旅立たれました。

      「おばさん!本当にお世話になりました。ゆっくり休んでください」

      私の両親と同じお寺なので、自分の所のお墓に行くと、必ず友人の家のお墓にも手を合わせてきました。

      これからは、おばさんも加わります。「えいちゃん、おじさん、おばさん!」


      


      栗灰、1回目ですが、1,25Kgありました。

      

      頂いた豌豆の芽が大きくなりました。

やっぱり骨折!    栗灰つくりと金木犀

2016年10月22日 | 日記


   

   後ろ足を引きずって歩いていたり、抱き上げて背中に私の手があたると痛がったから、どう考えても骨折じゃないかと

   思っていましたが、やっとレントゲンを撮って、、、結果人間で言ったら腰骨?かな?左足のその部分が骨折していることが

   判明しました。あとは上の牙が半分折れています。だからご飯も食べられなくなってしまったんですね。

   多分、帰ってきたときは、やっと家に帰りついた安心感で、眠っていたんでしょう。数時間後に唸り声をあげていたのは

   怖い思いをした事を思い出して威嚇していたんだと思います。

   痛み止めの注射をして、しばらくは痛みを忘れていたんでしょうが、歯が折れているからその痛みでご飯が食べられなくなって

   家にいる事の安心感から、威嚇はやめて、そのかわりに、骨折の痛みが襲ってきたんだと思います。

   治療法はなく、絶対安静だけ。

   7Kg近くあった体重も5,25Kgに減ってしまいました。点滴に、胃薬と食欲増進剤?を処方されて缶詰1個も頂いて帰宅。

   

   動いてはいけないので、ゲージに入れました。治るまでここがミイの家です。

   安心したのか、注射が効いたのか、食欲も回復し、昨日は、朝から頂いた缶詰を完食しました。トイレに入れるとちゃんとし、

   また、自分の家の中に戻します。

   

   今朝は随分と落ち着いて、毛づくろいをしていました。食事も缶詰1個ペロリ。でも固いご飯はまだ駄目のようです。(ただのわがままかもしれませんが)

   交通事故か、喧嘩か、人間に痛めつけられたのか、ミイに聞いても分かりませんが、かなり怖い思いをしたことや、骨折しているところは

   普通じゃありません。狩りが好きなミイですが、外歩きは考え物です。



    

    金木犀が咲き出し、良い香りがしています。私の金木犀は、変な時期に剪定をするせいか、あんまり咲いていません。


      

    お隣のブドウ畑にある金木犀は、大きな木で毎年大きくなっていっています。かなり良い香りを運んでくれます。


    

    先日から、頂いたり拾いに行ったりして集めた栗のイガが溜まったので、栗灰を作ることにしました。

    

    トタンの上で少しずつしか燃せないので、朝6時~8時半まで燃しても

      

    小さいバケツ一杯しかできませんでした。篩にかけたらもっと少なくなることでしょう。

    

    まだ沢山残っていますから、あと2回くらい燃して、1kg位取れると良いんですが!

    お地蔵さんとか、花びんとか、栗灰で焼くと良い色に仕上がります。

    大変ですが、恒例の作業です。

    


   

やっと飛来したと思ったのに、、、、ミイ籠城生活解除

2016年10月17日 | 日記

  

   トイレに籠城してから4日目、まだ朝は籠城してました。

   病院へ行き、注射をしてもらって帰宅後、私は教室があったので、午前中は家にいませんでした。

   昼食に帰ったら、籠城中のミイの姿が、トイレから消えていました。

   

   ミイの姿を探して、各部屋を回り、2階に行ったらいました。

   痛む足を引きずって、よく2階まで行ったものです。多分1階の日の当たらないトイレでは寒かったのでしょう。

   2階の座布団の上で眠っていました。少しご飯を食べ、水も飲んでまた寝ました。
   
   少しずつ元気になっていくようです。


   昨日、午後生徒が「フジバカマに蝶が来ています」 と教えてくれたので、カメラを持って行きました。

   

   確かにいますが、アサギマダラではない!ネットで調べてみたら、キタテハらしい。

   

   やっと飛来したと喜んだのに、残念!今年は来ないのかなー?

   まあそれでも、蝶が来ただけでもうれしいか!今までは蜂やカメムシしか来なかったからね。

   

    まとまった雨が降り、岡崎の選挙も無事に終わり、まあ平凡な日々の訪れですね。

    畑仲間のYさんから、豌豆の種を頂きました。

    寒さのせいか、どうも豌豆は上手に苗を冬越しさせることができないのですが、頂いたから蒔いてみます。

    寒さで苗が枯れてしまわなければ良いんですが、、、

   


さっぱり実のならないパッションフルーツと小中学校文化祭

2016年10月15日 | 日記

  

  蕾が膨らみ開花を始めてから、3週間は経とうというのに、実が全くついてくれない。

  受粉の仕方も、花と花をくっつけるー綿棒で受粉―ピンセットで雄花を取って受粉ーと色々替えてしているのに、、、である。

    

   上の写真、三本あるのが雌しべ。下に5本あるのが雄しべ。これは間違いなさそうである。

     

   開花時は上を向いている雄しべも、時間が経つにつれて下向きになり、触れただけでも下向きになってしまう。

   受粉後なら大丈夫、、、なはずだし。虫もいっぱい来ているのに!

   もう花は100個位咲いたと思うのに、1ッ個も実が留らなくて、開花2-3日後には茶色くなって落下してしまいます。

       

   原因は肥料不足かもしれないし、木が大きくなりすぎての栄養不足かもしれない、、、と思い随分と剪定してみました。

   最近は、朝夕肌寒くなってきました。畑のすぐ横に川が流れているので、気温は随分下がります。このままいくと

   今年は実がならないうちに終わってしまうかもしれません。

   今年は来年の予行練習になってしまうかもです。

      

    パッションフルーツに対して、こちらは渋柿。見事に鈴生りです。ヒヨドリが突いて行きます。

    もうそろそろ、収穫して、干し柿にした方がいいのかも。今日くらいの天気が3-4日続いた時でないと、カビてしまいます。

    何度も失敗しているから、ちょっと慎重になります。天気予報は月曜日雨となっています。そのあと晴れが続きますように。

   

   アケビの実も見つけました。

   

   ツルウメモドキも赤くなり始めています。

   

   烏瓜も赤くなってきています。

    

     なぜ!パッションフルーツだけ実がならないんでしょうか?


     (学校からの案内)

     ★常磐中学校文化祭バザー

       日時  11月6日(日)AM10:00~13:30

       場所   常磐中学校武道館とその周辺


     ★常磐中学校資源回収

      日時    11月12日(土)AM8:00~積み込み   (雨天13日)

      回収場所   各小学校指定場所


     ★常小展作品出品ののお願い

      日時  11月27日(日)AM9:00~PM2:30

      会場  常磐小学校体育館

      作品種別  絵画 陶芸 書道 生け花 盆栽等

      搬入   11月27日 AM10:00~11:00

      搬出   11月27日PM2:30~3:30

      その他  11月18日までに出品票を学校に提出

      今年は、常小展の時に、2年生の子供たちに毛糸のペンダントつくりを教えるのを手伝ってほしいと頼まれてます。

      寿会の担当は、竹馬つくりもあるそうです。何年も作ったことないから、ペンダントでいいか。

      12日には、保育園児と遊んで、五平餅を一緒に作り、焼いて食べました。美味しかった!

       最近は子供達と、何かする機会が多くなりました。気持ちも若返るでしょうか?