滝町界隈

私の住んでいる滝町の風景、花、動物等の紹介をしたいと思います

滝山寺の歴史と風土  +なた豆   

2013年10月29日 | 日記

  10月27日 滝町社会教育委員会の主催する「滝山寺の歴史と風土」
  俢正会(しゅしょうえ)鬼まつりの「鬼」を中心として
  の講演会に参加させていただきました。
  
  ○滝山寺の歴史
    鎌倉末期の成立 滝山寺の縁起には、686年役小角(えんのおずぬ)が滝壺から
    拾い上げた薬師如来を安置したのに始まるという開創伝承が記載されている。
    1120~1124に加賀の人で叡山で修行した仏泉上人永教が来住して廃絶して
    いた古跡を復興して、天台宗の地方中核寺院として発展した。
   
    中世には登り窯まで持ち、滝山寺で使用する食器等を焼いていた。今の弘願寺の
    裏山に滝町古陶跡が発掘されています。

  ○滝山寺の鬼 
    各地に残る鬼の伝承と、滝山寺の鬼の比較をされて説明されました。
    鬼とは、もともとは神様で、山の神が畑に降りて田の神となり、農繁期が終わると
    また山に戻る。祭礼はそのお礼等をこめて行う。

    滝山寺の鬼面は、最初5個あったものが、父と母面は鳳来寺から来た修験者が
    身を清める等の修行を行わないまま、かぶったので取れなくなり、本堂の横の
    松の下に植えて、炒った豆を蒔いて芽が出たら掘り返す   と言う言い伝えが
    あります。
    
    鬼面は室町前期の作品だそうで、鬼まつりで鬼の話が伝わったのもその頃からで
    はないかとのことです。
   
    あと鬼まつりの松明等の解説もありました。滝町に住んでいても知らないことも
    多く、伝承の祭りを次代に引き継いで行かなければならないと感じました。

   講師の野本欣也先生は、やっぱり同窓の方でした。大平町の出身なのに、滝のこと

   を研究してくださって嬉しいです。
   
   次回は2月15日だそうです。

   
   お隣のSさんから、なた豆の花や実をいただきました。
  
  
   花と若い実を熟した種です。実の長さは25センチあります。
  
   なた豆は歯磨き粉や石鹸になっていますが、実そのものを見るのは初めてで
   暖かい地方でなければできないものと思っていましたからびっくりです。
   でもこれをどうするのかはわからないとのことです。食用にはならないでしょうねー

   私は実用性のあるこんにゃく芋を掘ってみました。
  
   
  まだ少し小ぶりですが、こんにゃくはできそうです。 
   

       
  

雨もこれだけ続くと。。。

2013年10月20日 | 日記
 
 最近は台風の影響で雨降りが多いですね。雨が待ちどうしかった8月から9月末まで。
 毎日の水やりに苦労しました。
 それでも野菜の芽は出てこずに、2-3回撒き直しました。なのに今は、雨ばかり。。。
 白菜やキャベツの虫に手を焼いています。人間て勝手。。。

 久しぶりに青木川を歩いて、朝鮮朝顔の小さな花を見つけました。本当はなんて名前か
 知りませんが、子供の頃は朝鮮朝顔と呼んでいました。

 昨年までは赤と白だけだったのが、今年は薄紫の花が増えていました。川沿いの家の
 方が蒔いてみえるのでしょうか?
 
  これも種ず玉と読んで、熟して黒くなった実でお手玉なんかを作ったものです。ハトムギ
  と似ていますが、違うもののようです。

  ノブドウも実を一杯つけていました。まだまだ自然は一杯です。

  
  今後の滝町行事案内  
  
  ○10月27日(日)午前10時~12時まで

    滝町学区市民ホームにて 滝山寺の歴史と風土 というみだしで
     岡崎むかし館主任専門員の野本欣也先生の講演会があります。
   
     野本欣也先生って、もしかしたら小学校の同窓生かもしれません。昔は鈴木と
     言われたかも。同じクラスになったことはないけれど、優秀な方だったから
     有名です。そうだったら楽しいけど!

  
    27日午後は滝山東照宮の祭礼です。
 
  ○11月10日(日) 午前8時30分~12時 (雨天中止)
   
    学区レク大会  グランドゴルフとミニテニスの大会
    常磐小学校運動場と体育館に於いて
   参加資格  常磐学区在住の16歳以上の方

   私は参加できませんが、皆さん頑張ってください。グランドゴルフは大体滝新町の
   優勝ですね。滝町頑張れ!

  ○11月3日(日)常磐中学校文化祭   
    常磐中学校武道館とその周辺にて開催  食品バザーや寄贈品バザーもあります
   
    
  ○ 社会見学  11月13日(水)午前8時5分出発 午後4時40分帰着
    
    彦根城と彦根城下の見学   会費 3000円
    昼食は各自で  
    参加連絡先  滝山寺  9564-46-8515
  
     いいですねー残念ながら私は、仕事のため参加できません。残念!

  
  10月7日に初めて飛来した、アサギマダラですが、その後も時々ひらひらと飛んで
  来ては楽しませてくれています。もうしばらくいてほしいですね。
 


お隣さんだより   蔵次町のどぶろく祭り

2013年10月15日 | 日記

  毎年10月15日に行われる、蔵次町のどぶろく祭り。一度行きたいと思いつつ、いつも
  野暮用がありいけませんでした。今年初めて時間が出来て行ってまいりました。
  
   熊野神社としてありましたので、三重県の熊野大社の末神社でしょうか?

  
  台風の影響であいにくの雨でしたが、MIX、東海テレビ、東海愛知新聞社が取材に来て
  みえました
  一般人は少なくて、私の知人と一緒にみえた方が取材を受けていました。
 
  神官と祝詞が上がったお神酒
 
  一般の人には、やかんで振舞われていました。蔵次町5軒で持ち回りで毎年どぶろくを
  仕込んでいるそうです。大体1ヶ月前に仕込みが始まるそうです。
  飲んだ人の感想は、甘酒より甘くないなー  ですって!おかわりしてらしたけど、結構
  あとでくるんじゃないかなー
   
  雨のせいか、一般人よりカメラマニアがすごかった。雨でなかったら、くつろいで1っパイ
  やってる方たちのスナップが撮れたのになー  少し残念!
  伝統は受け継いでいく人達の努力が必要ですね。たった5軒で守っている蔵次町の方々に
  敬意を表します。
  

アサギマダラ

2013年10月15日 | 日記

  フジバカマを植えて2年目、やっとアサギマダラにお目にかかりました。
  

  優雅にひらひらと飛んでいるのを見つけましたが、なかなかフジバカマには止まりませ
 んでした。偵察すること30分。。。やっと安心したのか止まってくれました。
 
 止まったら、猫が横を通っても知らん顔でいます。
 

  1時間ほど過ぎた頃、もう一羽増えて2羽で優雅に舞始めました。しかし、撮影するもの
  にとっては、非常に迷惑な話で、ふわふわふわふわーでも止まったら羽を広げたり閉じ
  たり見せてくれますねーやっぱり羽を広げてなきゃ優雅じゃないですね。
  

  どうも2羽とも雄のようです。後羽根に黒い斑点があるようです。
 
 
  午前9時頃来て午後3時頃にはもう姿が見えなくなりました。待ち焦がれていた蝶なの
  で一瞬の夢を楽しませてくれたのでしょうか?
   
  夕方体操教室で、自慢して話したら、なんと蔵次町の知人宅には、10羽位来たそうで
  がっかりです。来年は株分けして増やしたいと思っています。
 
  アサギマダラは岡崎市では、千万町が有名ですが、茅葺き屋根と蝶の組み合わせの
  写真をみかけます。これから海を越えて沖縄や台湾まで飛んでいくのかと思うと
  しっかり蜜を吸って、頑張れ!と応援したくなります。
  
  
 ミツバチはいつもいます。

   
 

カラスの食事風景と魚達

2013年10月09日 | 日記

  台風のおかげで、やっと畑も生き返りました。お天気の神様ありがとう!
  昨日、お墓参りの帰り道で、珍しい光景に出会いました。
  皆に嫌われ者のカラスが、死んだ魚を拾って食べていました。
  
  
  上空から魚を見つけたようで、川の中に降り立ちました。次に嘴で咥えて石の上に止まりました。上手に嘴で魚を割いて食べていました。

   すぐ近くの川の中にはいっぱい大きな魚や、小さい魚が泳いでいたのに、カラスには
  捉えられないようです。

  

  鮎じゃないようで、小さい頃にハエと読んでいた魚じゃないでしょうか?

 天王橋の上流では、おじさんが魚釣りをされてました。 
  
   ”釣れますか?”とお聞きしましたが、”鮎はいるんだが釣れないなー”との返事が
  返ってきました。鮎はいるんだー!
  
  
   アヒルと鴨の掛け合の子みたいで、飛べないそうです。この子は水辺の藻を食べて
  いるようです。時々パンを貰っていますね。人なつっこいです。
  
  ほんの一瞬カワセミを見かけました。カメラを構えた時には、ずーっと向こうへ
  いってしまいました。でも何だか良い事ありそうな予感です。