滝町界隈

私の住んでいる滝町の風景、花、動物等の紹介をしたいと思います

常磐小学校運動会

2014年05月24日 | 日記


  今日5月24日は、岡崎市のほとんどの小学校で運動会が行われたようです。
  常磐小学校でも、9時から開催されました。少し暑いくらいの上天気の中、子供たちは元気に
  走り回っていました。
  
  私が学校にたどり着いた時は、開会式が終わり、プログラムNO1のはじめの体操が
  始まっていました。
  ラジオ体操第1、、、、終了後は自分の席に退場。
     
   

  プログラム NO2 全校児童による”台風の目”
    
  外側の子が大変そうでしたね。

  プログラムNO  4 デカデカパンツでGO!
  
   常磐保育園児とかおる幼稚園児の父兄が親子で、大きなパンツに入ってひと回りしてくる  
   競技です。
    
  これがなかなか面白い!
  
  最後は万歳をして!
  
  プログラムNO  7  ヨーイドン  
  
   幼児たちが前にぶら下がっているお菓子めがけて走ります。

  プログラムNO 8  フープでGO!
    

   3、4年生の演技です。今人気のマナと雪の女王の曲に合わせて元気に、、、

   プログラムNO 9  レッツゴーダンス   TOKIXILE  
  

   1、2年生の演技。よく知らないけれどエグザイル?の踊りの真似かな?

   このあと来賓や寿会、学区の方々の玉入れ等ありましたが、午後から教室のある私は
   ここで帰ってきました。


   

   驚いたのは、校庭の隅に昼食の為の場所取り!キャンプ場かと思われる程の机や椅子
   テントの列!お昼ご飯食べるだけだろー?
   昔もあったけど、タダテントの下に敷物を並べるくらいだったのに!
   親は大変だ!
   常磐小学校の児童数は、348名
   運動会のスローガンは、「見せろ 常磐の力!  深めよう 348人の絆!!」
  

寿会で奉仕作業

2014年05月16日 | 日記


   5月15日(木)午前7時30分~8時30分まで常磐小学校の校庭と岩組の草刈りと草取りを
   しました。
   
   前夜からの雨も止み、草取りには丁度いいコンディションです。驚いたことに遊具の下とか
   は猪が掘った跡がありました。山に近いから仕方ないか!

   昨年防火訓練の時には気が付きませんでしたが、我が家の子供たちが通った頃は、ほんの
   苗木だった 木が森に成長していました。子供たちが遊んだ岩場は木に覆われていました。

   運動会が近いので、運動場では選手の子供たちが、地区別のリレーの練習をしていまし
    た。
        

   校庭の隅には今でもうさぎ小屋があり、ウサギが飼われていました。
   
    まだ朝ごはんを貰ってないのか、近づくと寄ってきました。子供のうさぎもいました。
    昔は鶏とかもいたんだけれどなー

    40名?位の参加で草取りも終了しました。
    
     ゴミ袋が数十個いっぱいになりました。お疲れ様でした。

     常磐小学校の運動会は、5月24日(土)午前9時から  (雨天の場合は25日)
     常磐小学校のグランドに於いて行われます。
     
     寿会で参加する種目もあるようで、会員の参加も募集しています。

     お孫さんの応援にも行きましょう。

     
  

水温む、、、、青木川探検?

2014年05月14日 | 日記

  午前10時過ぎにJAさんに用事があり出掛けました。帰り道青木川沿いに帰ってきましたら
  なんと川の中に子供たちが、、、、

          
   手に手にタモを持って、川の中で格闘していました。私は車だったので、車の中からパチ!

   一旦家に帰り、今度は徒歩で出掛けました。やっぱり、、、!もう帰る所でした。
  引率の先生にお聞きしたら、井田小学校の小学生達でした。結構遠いのに頑張って歩いて
   来たのです。
       
   手に持った水槽?の中を覗いたら、魚ーハヤかな?メダカ等が入っていました。空の子も
   いました。
   女の子でも一杯入っている子もいましたし、男の子で空っぽの子もいました。でもどの子も
   満足そうでした。
   子供の頃川遊びや、田んぼでのタニシ取りに夢中になっていた私ですが、今時分の子供も
   やっぱり楽しいんだなと思いました。でも水は少し冷たかったかな?

   帰り道で見つけた花を紹介します。
     
   アヤメ   昔はどこにでもあったのですが、今は見かけなくなりましたね。
     
   ジャーマンアイリス  華やかな花です。中心が白の花は初めてみました。
  
  石積みの上に咲いていました。マツバボタンかな?紫っぽいのが多いようですが、ここのは
  綺麗な赤系でした。
  
  ムラサキカタバミ  野草ですが綺麗だったのでパチリ!

   
   桑の実です。これは川端に生えている木の実です。
    

   昨年お隣りさんから頂いた、大桑の実です。比べてみると少し様子が違いますね。
   初めての実りなので楽しみです。
   

連休も終わり、、、

2014年05月07日 | 日記

  私の連休は、二人の娘たちの家族と過ごすことが多いので、いつもは一人暮らしで、畑仕事や
  何かで時間が流れていく日々が一変します。
  大体孫の時間割で決定されます。それでも何とか時間を見つけて、畑仕事をしたりします。
  今は苗を植えたり、手を取ったり結構忙しいのです。
  今日は7日。もう普段どうりの生活に戻っています。

  青木川の鯉のぼりは今年も元気に泳いでいたようです。
  
  飾ってくださる方々ご苦労様です。もう少し川幅が広いと見栄えがするんですけどねー残念!

  今はどこにでもあるコンビニ。10数年前までは、滝町にコンビニができるなんて思ってもみなかった
  けど、いつの間にか3軒になり、、、でも最近1店は閉鎖されたようですが。
  
   農游館に行く通りにあるセブンイレブン。
  
   昨年出来たばかりのローソン。滝新町に行く途中郵便局近くの交差点にあります。

  
   県営グランド近くのコンビニ。一番古かったのですが、今朝行ったら閉鎖されていました。
   滝から滝新町に抜ける道が出来て、大沼街道は車の通行が減ったためでしょうか?

   それでも滝町にコンビニができるなんて、昔は考えもしなかったなー
   公共交通機関が発達していないこの町で、車の運転ができなくなった場合の買い物にとっても
   助かります。若い人も利用しますが、これからは高齢者も利用が多くなると思います。