滝町界隈

私の住んでいる滝町の風景、花、動物等の紹介をしたいと思います

またまた、、、伊勢湾台風並みの大きさの台風が、、、、!

2018年09月30日 | 日記


  9月30日折角の日曜日なのに、台風の影響で朝から時々雨が降ります。

  次女からの連絡では、もう午前中に大雨洪水警報が出たそうで、昨日今日と中学の文化祭

  の孫は途中から休校となったようで、電車も不通になってしまうと、帰宅できないと心配して

  いましたが、多分電車に乗れたんでしょうね。

  ご近所さんの、89才の方から「避難する?」と心配そうに訊かれました。

  「しないよ!雨や風の強い中避難するより、家が危なかったら教室に避難するから」

  「じゃ家も避難させてもらえる?」「どうぞ!重量鉄骨だからよっぽどでないと壊れないから」

  

   そう、心配なのは畑のイノシシ避けのトタン柵、、、先日やっと柵用の金網?を購入してきました。

   

   1M×2M15枚と鉄筋棒1,5M16本と1m6本

   

   これでは中が見えてしまうので、クロの布で目隠ししました。

   
   

   しかし、台風にはこれは困るので、今朝布だけは外しました。

  まだ、全部金網にしたわけではないので、完全ではありませんが、少しは安心!


  台風がどこかに行ってくれると一番ありがたいのですが、、、、そううまくは行かないですよね。


  
   

    友愛の家の生徒さんが手製の布草履を下さいました。「暖かくなったら履いてね!」

    慣れない私はやっぱり親指と人差し指の間が痛い!


   明日は(10月1日)午後太鼓の練習が予定してあるが、台風の状況次第ではお休みですね。

雨ばっかり、、、、、仁木写真クラブ有志会写真展ご案内

2018年09月27日 | 日記


   又雨、、、、この時期の長雨をススキ露ということを友人が教えてくれました。

   そういえば、お隣のブドウ畑の土手のススキも穂をなびかせています。

   ほんの束の間の雨間に、このあたりの稲刈りは終わったようです。

   ホッとされていることでしょう。

   

   この雨ばかりの時に、開花が遅れていたパッションフルーツが花を開かせています

   

   1週間前から、2-3輪咲かせていますが、生憎の雨で、受粉はできず落花してしまうでしょう。

   昨年より2週間は遅い開花ですし、気温が下がってきていますので、昨年でも保存しておいた実は

   腐ってしまいましたので、今年はもう無理でしょうが、花だけでも楽しもうと思っています。


   ☆仁木写真クラブ有志会写真展

     


    日時   10月3日(水)から7日(日)  AM10:00~PM5:30

         (最終日はPM3:00まで)

    会場  岡崎市美術館第5展示室

        岡崎市明大寺茶園11-3169-6

        TEL  0564-51-4280


    仁木写真教室の会員20名が力作を展示します。是非お越しください


   ☆ちびニャン

    先日来、ライオン動物病院からお借りした捕獲用檻に、くろにゃん母ちゃんの子供たちのうち

    一番気になっていた子が入りました。

    

    目が悪いし、いつもただれて痛そうなので気になっていました。

    1M以内には近づかないし、、、、でも何とかしたい、、、、!

    檻に入っていたのがその子なので、ライオンさんにTELして診察をお願いしました。

    この子にあった注射を探すということで、一晩入院になりました。

    翌日、夕方引取りに行きましたら、獣医さんの説明で「右目は失明しています。将来的には眼球摘出の手術が

    必要です」と言われました。


    ショックで、いつごろ手術したらいいのか、雄か雌化も聴かないで帰ってきました。

    放すわけにはいかないので、猫小屋に入れました。先輩の3匹は割合に穏やかな子達なので

    問題はないと思ったのですが、ずーっと鳴きっぱなしで、兄弟の3匹が小屋の外で気がかりそうに

    していました。

    昨日、エアコンを入れるほどではなかったので、網戸にしたのがまずかった。

    網戸の外の枠から逃げ出したようです。

    今まで、逃げ出した子はいなかったので、安心していたのですが、、、、、

    仕方ない、又檻に入るのを希望しましょう

    片目が悪いので、ジャックと呼ぶことにしました。男の子かなー?

第14回常西寿会親睦GG大会開催といきいきガーデンなう

2018年09月23日 | 日記


   ☆第14回常西寿会親睦グラウンドゴルフ大会について

    期日 10月12日(金) 雨天10月13日(土)

    場所  滝団地 中央公園

    競技方法  男女混合24ホールの合計打点の少なさで順位を決定します

    受付   8時15分から

    開会式  8時40分

    競技開始  9時

    参加費   瀧寿会、滝新町寿会に所属する会員のため無料

    


   ☆ネコ捕獲器

    最近野良猫たちの数が増えたし、くろにゃん母ちゃんの子供達も元気で飛び回っている。

    ちびたちはまだ4ヶ月なので、無理であるが、母ちゃんの方は手術をしないと又生んでしまう。

    そこで、ライオン動物病院から、捕獲檻をお借りしてきた。

    朝から、お肉をぶら下げて様子を見る。

    捕まったのは、以前手術をした2匹、、、あーあ、、、懲りない子達だなー

    午前中は、子猫が1匹と懲りない2匹

    朝雨が降っていたので、いききガーデンの手入れができなかったが、10時過ぎから何とか

    良さそうなので、出掛ける。

    午後から、教室は休みに入っているが、生徒の一人が「制作がしたい」との事で来ていたので

    檻の監視をお願いしてガーデンの手入れをしていたら、メールで「黒猫が入った」と連絡あり

    まだ病院は診察時間ではなかったが、許可を得て連れて行く

    

    可哀想だが仕方ない、、「お肉が無くなってるから食べています。今日は手術できませんね」

    「手術が終わったら連絡します」

    耳カットとダニ避けの薬もお願いして帰ってくる。

    あと2匹、雄の子達を捕獲しなくちゃ、、、、しかし彼らは用心深い!


    ☆いきいきガーデンなう

     9月22日10時過ぎから、昼食と動物病院に行った時以外は5時過ぎまで頑張った。

     途中から、Kさんが草刈りを手伝ってくれました

     

     10月27日のお秋を愛でる会を目指して、整備をしていないところの手入れをしました。

     

     フジバカマと花壇の所の通路をはっきりさせるために、石で仕切りをしました。

     フジバカマも倒れないように柵で整えました

     

    
    

    岩の横の菊とフジバカマも倒れていましたので、柵で囲いをしました。

    

     バーベキューコンロを置く都合でテーブルとベンチを少し中に入れてみました。

    

    最初石が無かったので、土留めが途中までになっていた部分の土留めを完成させました。

    まだ石が残っているので、ここに移動させたいのですが、ちょっと疲れました。

    

    アサガオがまだ綺麗ですが、確かアサガオとフジバカマの間に、菊を植えたような、、、、

   アサガオを手入れしていきましたら、やっぱりありました。

   
   

   少し倒れてしまっていますが、元気です。

   今日は柵の材料が無くなってしまったので、次回手を取ってあげましょう。

   頑張ったので、少々疲れました。筋肉痛は3日後かな?


   付録

   

    昨年不作だったせいで、今年は一杯成っている渋柿   虫いろみがあるのを見つけました。

    採ってみると、そんなに虫は入っていない、、、しめしめ、、、収穫しヨーグルトと一緒に食べる

    甘い!キュウイも入れたがこちらは少し酸っぱい、、、丁度良いバランスである

    ラッキー!   虫もたまにはいい感じである!

   

    

雨ばっかり、、、、いきいきガーデン秋を愛でる会お知らせ

2018年09月20日 | 日記


   昨日の新聞の天気予報では、今日は雨じゃなかったはずなのに、、、、朝4時頃から布団の中で

   今日の予定を組んでいた。

   土曜日はどうも又雨らしいので、気になっている箇所の土留めを修理しようと段取りをした。

   しかし、、、、5時近く、耳をすますと、、、ポツポツ、、、どうも雨の音らしい!

   アーア!ダメか―

   ☆いきいきガーデン秋を愛でる会

    

    日時  10月27日(土)AM10:00~PM1:00

    場所  寿会いきいきガーデン  (雨天の場合は市民ホーム)

    会費  無料

    おでんやお汁粉  少しのバーベキューとお茶を用意いたします

    

    そう!まさにこれに合わせて、花壇の砂止めが不十分なところや、まだ、花壇との境ブロックがしてないところの

    整備をしようと考えていたんです。

    地区の方に、綺麗になった花壇を知っていただこうと会長の提案で企画しました。

    机の配置や、当日の参加人数等を考えたりしていると、いろいろ整備しなければならない所が思い至ります。

    慣れた私たちは、何処に何が植えてあるか、大体わかっていますが、初めての人は全く分からないことでしょう。

    まだ残っている石を利用して花壇と通路の区別をつけておこうと思いました。

    まだ1ヶ月ありますが、時間はあるようでないものです。

    地区の幹事さんに、参加人数の把握をお願いしましたが、少なくてもがっかりするし、あまり多くても

    資金が無いし、、、、

    50名位まではOKなんですが、、、、それくらい来てくださると嬉しいんですが、、、、、

    午前中スーパーに行って、大体の価格を調べてきました。予定の金額に大体収まるようなのでほっと

    しています。

    お天気のいい日に少しずつ、いきいきガーデンの整備もしましょう。

    もしこのブログを見て下さっている方で、参加されたい方があったら是非お越しください。


    ☆菊の花

     

     知人のお姉さんの所に、下山のお寺さんがみえて、栽培してみえる菊をくださるそうで

     時々おすそ分けが頂けます。

     丁度お彼岸さんなので、義弟に連絡し、花を届けました。

     

     白ばっかりなので、少し色花を添えてお墓に行ってくれるそうです。

     
   
     教室にも飾りました。心和みます。


    雨も良いことがあります。岩の前に植えた彼岸花が、今朝降った水たまりにも咲いていました。

    

    もう少しカメラの腕があったら、幻想的になったかなー?      
    

    

もう沢山!イノシシ被害   健康教室のお知らせ

2018年09月18日 | 日記

    ☆昨日又イノシシに柵を壊され畑を荒らされました。

     
     

     以前一度壊されたアルミの柵の所です。体当たりをくらわしたようで弱い方の停めが外れていました。

     今はイノシシの食べ物も何もないので、種まきをしたところを荒らされました。

     

     今年は芽が出てくれて喜んでいた玉ねぎの芽

     

     ブロッコリーの芽

     

     キャベツの芽

     

     柿の根元も掘り

     

     ネギの間の足あと

     

     今回は前よりはっきりとしていて大きい!

    しかし食べ物がなかったせいか、被害は思ったより少ない、、、、良かった!

     柵を修理する

     
     

     先日、ホームセンターに行った時に、イノシシ避けに使ってある防護柵様の物を売っていた。

     こんなに入られては、秋じゃがはあきらめなければならない、、、しかし!横浜の孫は年末に来て

     ジャガイモ掘りをするのを楽しみにしている。母親も秋じゃがは欲しいだろう。

     農業委員の方に依頼してある防護柵は、いつ来るかわからないので、風が心配な土手の上だけでも

     補強したほうが良いかもしれないと考える

     ネットでサイズを探してみると120×200とある。うーん私の車じゃ無理かなー?

     しかし、「猪は目で見えるところを狙う」ともある、、、、「そうか網目で中が覗けたから入られたかも」

     2-3日忙しくて買い物に行けそうにない。取り敢えず網から中が覗けないようにする。

     
     

     あまり見かけは良くないが、取り敢えずの対策である。

     しかし、時間を見つけて、体力のある時に買ってきて柵をしっかりしたものにしなければいけない

     夕方、ジャガイモの種を植え付けながらそう思いました。

     しばらく猪さん入らないでね!



     ☆常磐3学区健康推進委員会合同健康教室

       日時  10月22日(月)  AM10:00~11:30

       場所   常磐学区市民ホーム

       内容   ①講座  「血管を若く保つコツ」 講師  岡崎市役所長寿課予防係

            ②血管年齢測定   保健所健康増進係


       定員   30名(9月末日締め切り 定員になり次第受付終了)

       持ち物  上靴 タオル   飲み物

       その他  当日は駐車場の混雑が予想されます。自家用車でのお越しの際は可能な限り

            乗り合わせでお越しください

       申し込み方法  用紙に必要事項を記入し、】学区健康推進委員にお渡しください

       

       血管年齢、、、実年齢以上だろうなー、、、22日は教室が無いので、早速申し込みました

       午後は筋トレ、夕方からは自彊術、、、、月曜日は忙しい 

     
     ☆ パッションフルーツ

       

        涼しくなってきたせいか、少し花芽がついてきました。昨年はもう数個成っていたのに!

        2,3日うちに花が咲きそうであるが、どうかな?


     ☆彼岸花

       あちこちで彼岸花が見られるようになりました

       

       いきいきガーデンに植えてしまったので、家の彼岸花はすくなくなってしまったが、それでも畑の隅に

       植えたのが、芽を出しています。

       いきいきガーデンの方も、球根を植え替えたのが遅かったのか、そんなに咲いていません。

       赤は全く咲いていません。