滝町界隈

私の住んでいる滝町の風景、花、動物等の紹介をしたいと思います

行ってきました。。。芋ほりと芋煮会

2015年10月31日 | 日記

  教室の関係で、いろいろな行事を紹介しても、自分自身はなかなか参加できませんでしたが、
  今日は、芋ほりと芋煮会に参加できました。

  
  会場は、常磐郵便局の隣の空き地をお借りしているようです。
  高校時代からの友人のSさんが交通整理をしていました。

 
  
  Am10:00来賓挨拶後、かおる幼稚園児、常磐保育園児、常磐小学校児童を分かれて
  芋ほりが始まりました。
        
     
  大きなのを収穫してどや顔の子もいます。
 
  天気が良かったせいか、300名以上の人が集まりました。予定では芋は一人2個だったん
  ですが、参加人数が多かったので、芋が足りなくなるかもしれないということで、
  掘ったイモはひとところに集められ、一家族一袋になりました。
   
   偶然通りかかった、しげとく議員も芋煮を楽しまれました。
   
   芋煮の体験は、初めてだったので、どんなものか期待大でしたが、豚汁と同じですね。

          
  地域の役員さんのお手伝いがあって、運営されていました。
  滝町の役員の方たちと、たまたま知り合いなので、役員席に座ってお話を聞くことができました。
  
  市からの助成金20万円で、滝町と滝新町の住民の交流を目的に行われているそうです。
  昨年は重機で土地ならしから始めたので、赤字だったそうです。
  今年は芋蔓代や、肥料、今日の芋煮会の材料等で有意義に使用されているようです。
  
   
 焼き芋も作ってみえて、子供たちはおいしそううに食べていました。
  
 
  役員さんたちに、来年は手伝ってねと言われました。
  「教室が休みなら、手伝います」と言ってきました。 
  
  帰り道、素敵な遭遇がありました。
  
  なんとカワセミが石の上に止まってました。ラッキー!
  

アサギマダラ初飛来  

2015年10月26日 | 日記
 
  先刻、私のフジバカマに、アサギマダラがやってきました。
  
   
  待ちに待った瞬間です。昨日Nさんから、「渥美半島の方に飛んでいるみたいだから
  もうこの辺には来ないのかも、、、」と絶望的な話を聞いたばかりなので、一瞬「本当!?」
  と、わが目を疑いました。でも、なんとラッキーな!本物?のアサギマダラです。
  羽根に斑点があるから、雄の様です。
  あきらめていただけに嬉しい!
  もしかして、お隣さんのが訪れてくれたのかも。
  お隣さんの畑に行ってみると、やっぱり、3羽が舞っていました。
  一羽だけでも満足しなければね。暖かさに誘われて、我が家まで来てくれたんでしょうか?
  来年は、もう少しフジバカマを増やそう!


  
  ミイが出てきたせいか、すぐにどこかに行ってしまったのが残念です。
  
   

   左烏瓜。右琉球雀瓜です。朝夕の涼しさで、色づきました。
   烏瓜は、しもやけに良いそうですが、雀瓜にもそんな効用があるんでしょうか?
   可愛さだけでもいいかな?

  ★ 寿会からのお知らせ

    第2回常磐小学校奉仕作業参加について

    日時   11月12日(木) AM7:00~8:00
    場所   常磐小学校グランド周辺等
    内容   草刈り 剪定等
    準備するもの  軍手
    その他  草刈り用の道具及び剪定ばさみなど、学校にある範囲で準備します。
         学校で混合油の準備をします。
         駐車場は、保育園の坂を上がって、東門よりはいって運動場東に駐車してください。

    2回目の奉仕作業ですが、寿会会員の方の参加をお願いいたします。




  

吊るし柿とフジバカマ 

2015年10月24日 | 日記
 
  今年は、柿の生り年のようで、柿の便りをよく聞きます。
  でも我が家の渋柿は、昨年沢山なりすぎたせいか、剪定の時期が悪かった
  せいか、10ヶ位しか生っていません。
  昨年入院中に、Iさんが干し柿に挑戦してくれましたが、作った翌日から
  雨ばかりで、見事に青かびの発生で、全滅しました。
  今年は、作るまでもないかと思っていたら、中学校の同級生のY君が小さな
  柿をもってきてくれて、吊るし柿だと教えてくれました。
  
  皮をつけたまま、干すんだそうで、これなら雨が降っても青かびは来ないでしょうね。
  渋柿も持ってきてくれて、早速吊るしました。
  日陰で2週間くらいでできるそうです。柔らかい柿も好きな私には丁度いいかも!
   
  期待大!

  

  フジバカマの花は咲いてきましたが、相変わらずアサギマダラは姿を見せず!
  今年はダメかなー?

  コンニャクイモの収穫をしました。昨年掘らなかったから、今年は芋が大きくなっていました。
  1Kg以上のものも少しあります。まだ3分の1位掘っただけだからわかりませんが、
   小芋も沢山あります。又植えておきます。

   
  社教委員会の研修会で、「瀧山寺の源流を探る」と題しての講演会がありました。
  むかし館の館長さんの、野本欣也先生を講師にお迎えして、1時間半位の勉強会
  でした。

  686年に、役小角が滝壺から拾い上げた、薬師如来を安置したのにはじまる
  開創伝承の話から、鬼祭り、白山、山王信仰の展開や、日吉山王社に安置された
  7体の仏像の話等、有意義なお話をお聞きしました。
  
  でも長い歴史の中で、不明な点も多いようで、これからもっと調べなければならないことが
  沢山あるそうです。
  歴史の研究は、文書が残っていればいいけれど、ない場合は大変ですね。

  奥深い話になりそうです。毎年少しずつでも順序を追って話していただけると
  もっとわかるのではないかと、今後に期待です。
  
  

吊るし柿とフジバカマ  社教研修会より

2015年10月24日 | 日記
 
  今年は、柿の生り年のようで、柿の便りをよく聞きます。
  でも我が家の渋柿は、昨年沢山なりすぎたせいか、剪定の時期が悪かった
  せいか、10ヶ位しか生っていません。
  昨年入院中に、Iさんが干し柿に挑戦してくれましたが、作った翌日から
  雨ばかりで、見事に青かびの発生で、全滅しました。
  今年は、作るまでもないかと思っていたら、中学校の同級生のY君が小さな
  柿をもってきてくれて、吊るし柿だと教えてくれました。
  
  皮をつけたまま、干すんだそうで、これなら雨が降っても青かびは来ないでしょうね。
  渋柿も持ってきてくれて、早速吊るしました。
  日陰で2週間くらいでできるそうです。柔らかい柿も好きな私には丁度いいかも!
   
  期待大!

  

  フジバカマの花は咲いてきましたが、相変わらずアサギマダラは姿を見せず!
  今年はダメかなー?

  コンニャクイモの収穫をしました。昨年掘らなかったから、今年は芋が大きくなっていました。
  1Kg以上のものも少しあります。まだ3分の1位掘っただけだからわかりませんが、
   小芋も沢山あります。又植えておきます。

   
  社教委員会の研修会で、「瀧山寺の源流を探る」と題しての講演会がありました。
  むかし館の館長さんの、野本欣也先生を講師にお迎えして、1時間半位の勉強会
  でした。

  686年に、役小角が滝壺から拾い上げた、薬師如来を安置したのにはじまる
  開創伝承の話から、鬼祭り、白山、山王信仰の展開や、日吉山王社に安置された
  7体の仏像の話等、有意義なお話をお聞きしました。
  
  でも長い歴史の中で、不明な点も多いようで、これからもっと調べなければならないことが
  沢山あるそうです。
  歴史の研究は、文書が残っていればいいけれど、ない場合は大変ですね。

  奥深い話になりそうです。毎年少しずつでも順序を追って話していただけると
  もっとわかるのではないかと、今後に期待です。
  
  

チョウザメを食べに行きました

2015年10月22日 | 日記

  中学の同級生の、Y君が見つけた、変割った食材ということで足助に
  チョウザメを食べに行きました。
  教室の仲間6人と、Y君で7人で出かけました。
 
  松平から山道を走り、出発から34分で到着です。
  
  古民家風の建物で、裏に回ったところにある水槽の中に、チョウザメや鯉、鮎、イワナが
  泳いでいました。
  
  大きなものは2M位あるのでしょうか?初めて見るチョウザメに感激!
  
  鮎の水槽
  
  猪鍋もメニューにあったんでしょうか?100Kgのイノシシが3匹飼われていました。
  
  チョウザメの刺身と(1匹単位)鮎の塩焼き、ご飯(鮎ごはん)を注文しました。
  
  まずチョウザメのお刺身
  7人なので、少し小さめのお魚です。でも50センチはありました。
  値段は1匹11、000円でした。

  
  チョウザメのお刺身の味は、タイとも違いますが、割に歯ごたえがあるような舌触り
  でしたが、あんまり印象に残らない味でした。

  期待した、キャビアはありませんでした。別に販売はしていましたが、、、

  
  帰りに足助の街を歩こうという提案があり、中馬のお雛さんで有名な街並みを
  散策しました。
   
  猫が道路わきの椅子の上で、本当にぐっすり眠っていました。すぐ横を車が
  走っていましたが、熟睡していましたね。
  ミイなんか、車の音に敏感で、教室で眠っているときでも、ビクビクしているのに!
  度胸が据わっているのかなー?

  帰り道は川の横の道を歩きました。深い所では鮎の姿も見られました。
  
  なんとカワセミも姿を見せ、後姿ですが写真撮影ができました。

  たまには命の洗濯良いですね!