goo blog サービス終了のお知らせ 

希望の蕾膨らむ 〜日々の発見✨〜

2025年04月30日 | 日記
4月25日
色付いた蕾があります✨


ここにも!


どこどこ


ここです✨


4月27日
並んでます✨


ここにも並んで〜♪


ベツレヘムの星⭐️ オーニソガラム


蕾がある時〜〜〜⤴︎


ユーゲンフルストの蕾🌹


4月28日
咲きました✨1日目


ジャーマンアイリスのラズベリーソワール
立ち上がる3枚の花びら(内花被片)


下に下がる3枚の花びら(外花被片)
付け根には、ブラシ状のヒゲと呼ばれるものがあります。海外ではビアデッドアイリス(ヒゲのあるアイリス)①と呼ばれるようです。


咲いている花の真下に次の蕾があります✨


紫陽花の霧島の恵 
四季咲きと言われる品種です。

冬場は枯れたような姿だったのですごい復活に見えます✨

4月29日
イングリッシュローズのオリビアオースチン




イングリッシュローズ セントオルバン


オリビアオースチンの蕾


ジャーマンアイリスの2日目


下の方の花はゆっくり開花中です。


いよいよバラの開花の時期を迎えます✨
蕾が膨らみ、色付く日々の喜びが続きます🌹

4月30日 今日の庭から






① ジャーマンアイリスの別名
ハナノドウヤさんのサイト参照





追記 〜山ぎわ散策の途中に〜

ちょっと山手に向かう道で野生の藤に出会いました。


花は小ぶりですが、花の房がそれぞれ咲いていました✨


竹林の間に道があり、足元は一面枯れた笹の葉で埋め尽くされています。


春の季語、竹の秋。

竹の葉は春に落葉するのを間近に見ることになりました😊

来し方


行く末


光ある方に進みます✨


はたまた宇宙へ





ブログお引越しのお知らせ

名前は同じ
アンブリッジローズガーデン DIARY
です。


はてなブログさんにお引越しいたしました。
引き継ぎこのブログともどもどうぞ
よろしくお願いいたします。




















 

広がる春〜 ここにもそこにも

2025年04月26日 | 日記
4月23日
わらび 出てました〜♪


1週間前は、ほぼ無かったのに、
もう葉っぱになってるのもいっぱい✨


シダ植物のわらび。
この場所では一番に出てきます。


公園のジャーマンアイリス。一番花が咲いていました✨


朝方まで降り続いた雨。
花はまだしっとりしていました。




数は少ないけれど、バイカラーの
品種もあります。




年々株が増えているようです✨


帰り道、山から水蒸気が上がっていくのが
見えました。



足元にはたんぽぽ。


毎年ここの春の花の一番です🟡





追記 〜初めて見た御室桜🌸〜

4月16日 京都右京区にある
仁和寺に連れてもらいました✨🙏✨

特設の台から桜の庭を眺めて








パンフレットによると、

仁和寺は、仁和4年(888年)第59代宇多天皇によって建立された寺院。譲位後に出家され、仁和寺に入寺、法皇となられます。

応仁、文明の乱による焼失から170年後の寛永18年から正保3年(1641年〜46年)にかけて再興され、現在の寺観となります。



御室桜は、市内一遅咲きの桜。根元から枝を張り、樹高が低いのが特徴。御室桜観桜の記録は万治4年(1661)まで遡る とのことです。

カエデの若葉 花も咲いています。


境内の通路には八重桜も


緑の御衣黄も🟢


北庭からの眺め。


いつか桜の咲いている時に一度は見てみたいと思っていた御室の桜。願い叶う良い春の午後でした。

ブログお引越しのお知らせ

名前は同じ
アンブリッジローズガーデン DIARY
です。


はてなブログさんにお引越しいたしました。
引き継ぎこのブログともどもどうぞ
よろしくお願いいたします。




















毎日の喜び 〜初心に返るこの1週間✨〜

2025年04月19日 | 日記
4月13日 雨降る日曜日
一番最後に満開になったパンジー

このパンジーの花びらは、まるで
ビロードのような質感があります✨

4月14日 晴れた朝☀️


こちらにも雨粒が付いています。


あの春先のバラの新芽の今✨





赤いチューリップは、さらに伸びて〜🔴


緑の葉と花びらが一つになっている花も🟢


ツヤツヤ✨です✨


ひと月前の3月14日の様子。
葉っぱが、手を開けたように、
1〜2〜3〜♪ のびのびのび〜


4月12日 同じ鉢の配置に並べてみました。早咲きの2鉢とまだまた蕾の鉢2つ。


まだまだ蕾のものは何だか
勢いがあるように見えます。


14日の夕方から激しい春の風雨となり
玄関の中に取り込みました。


4月15日 翌朝、朝の部屋から。


玄関側を向いて。


咲いています✨



この日の夕方 空気がとても澄んでいました。


4月17日 玄関開けたら〜



最初に開花してから半月以上
咲いてくれました✨🙏✨

4月18日 絹のような雲が広がっているのを見て、急いでいつもの場所に😊


巻雲(けんうん)でしょうか。


どんどん広がって


刻一刻変わる姿✨


竹藪が黄金に輝いているようなこの頃。

この竹が黄色に色づく様子を竹の秋といいますと教えて頂きました🙏


竹は年に一度、筍の出る頃に古い葉が黄色になり落葉し、新しい葉に変わるとのことです。それが春なので、俳句にある竹の秋という言葉は、春を指す季語なのだそうです。

天上を見上げてみれば〜


今週の始めに、gooブログが11月18日で
終了になることを知り、正直とても驚きました👀 今週は今後どうするのか、色々な複雑な思いがありました。でも本当に長くお世話になり、楽しい年月を過ごさせて頂いた感謝で今はいっぱいです✨🙇‍♀️✨


2012年4月から始めたブログ、13年目に入るところです。

ブログのタイトル
アンブリッジローズガーデンDIARY

アンブリッジローズガーデンは、バラが大好きなアンが育んでいる小さな庭です。
訪れてくださる方々にバラや草花とともに暮らす喜びをお伝えしていくことをめざしています。


やっぱり、
この初心はいつまでも続いています。

ブロガーさんたちのお庭や旅行記、自然の風景、ご自身の得意分野など、いろいろなジャンルのブログも見せて頂き、とてもワクワクして楽しく、元気を頂いたり、日本全国やたまに外国の様子も知らせて頂き、知らない世界を垣間見せて頂ける楽しみがここにあります❣️

花が笑う門には福来る〜♪


そんな日々の喜びを〜♪



これからも、最後まで続け、またさらに続けていきたいと思っています✨

どうぞこれからもよろしくお願いいたします✨🙏✨🙇‍♀️✨🍀✨












































花の咲く時〜♪ 〜日毎数えて〜

2025年04月12日 | 日記
3月28日
最初は、一(ひぃ)


3月30日
二(ふぅ)


4月2日
三、四、五(み、よ、い)


4月3日 
お日さまに透かしてみれば〜♪
生き生き生きてる〜♪


今年は咲くかな〜芍薬


道を横切る猫


4月6日
六(む)七(な)


4月11日 5日後
八(や)九(ここ)十(とぉ)、、、

花形は次第に大きくなりました✨
咲き始めの花びらの長さは、5センチ程でしたが、測ってみると8センチはありました。


花のカップも知らぬ間に大きくなっていきます。

そして花の中も
黄色🟡から紫🟣に変化していました。


花びらは最初は濃い桃色で付け根は黄色🟡


次第に黄色が抜けて薄い桃色から紫がかった桃色に、、、


複雑な色味になっています。
でもよく見てみると花びらの中心から
細い履け目のように美しい色合いが伸びて
います✨


お日さまの光✨
朝からお昼過ぎまで
日々刻々と変わる花の姿。

ハッとするような花の輝きがあります✨

この日のもう一つの推し✨
満開になった葉牡丹


部屋から👀


やっぱり外に出て、📱
光が射しました✨☀️✨


4月12日


ユキヤナギの花は終わり、


赤いチューリップ🌷の出番です✨


日毎に変わる植物の姿✨
そこから何か感じるものがあります✨

僕らはみんな生きている〜♪
で始まる童謡の「手のひらを太陽に」

子どもの時から親しんできたこの歌詞の中に、

生きているから、
笑う✨嬉しい✨躍る✨愛する✨
みんなみんな生きているんだ✨
虫も鳥もみんな友だちなんだ✨

いのちの大切さ、親しみが湧きます✨




追記 〜陽光桜満開✨柳谷観音さんへ〜


4月9日 快晴 
山の山頂にある柳谷観音さんへ
車で連れていただきました✨🙏✨

満開の陽光桜がずらり🌸


境内の桜も満開🌸


陽光桜で飾られたつくばい


山頂なのに池があり、コンコンと水が湧いています✨🙏✨


帰り道、陽光桜を守るボランティアの方から、毎年沢山の苗木を植えるとお聞きしました。

陽光桜に込められた平和の願いが世界に広がります✨🙏✨


柳の新芽もとても美しい
爽やかな日でした✨🙏✨



思い出す陽光桜と柳谷観音さんとの縁
2018年4月9日

再会の桜 ~聖なる願いの桜 「陽光」桜~ - アンブリッジローズガーデン DIARY

3月24日に冷泉通りで初めて見たこの桜とてもきれい~と見とれたのが第一印象でした。ひと重の美しい花色で、中心部が濃い赤色。今までに見たことない桜。なんという名前...

goo blog

 


今回は、
〜一年ぶりの再訪でした✨🙏✨〜
2024年5月12日

山頂にあるお寺〜柳谷観音さんへ✨🙏✨ - アンブリッジローズガーデン DIARY

5月8日西山の山並みのうちの山頂にある楊谷寺眼の観音様柳谷観音さんです。数年ぶりにご縁ある友人方とご一緒に参拝させて頂きました✨🙏✨🙇‍&#...

goo blog

 
































春ならでは 〜のびのびのびます✨

2025年04月07日 | 日記
毎日の楽しみ フエマスフエマス〜♪


束の間ですが春の喜びです🟡


あの芽もこの芽も伸びて🟢


12月にはどんな花が咲くか
わかりませんでした。


待ってました〜♪♪♪

🟣こんな顔


🟡そんな顔


🔴あんな顔


🟠どんな顔



どの花も輝いて見えます✨



そしてこちら葉牡丹は


咲きました


ノビマス〜サキマス〜♪


伸びる増える春☘️






頂きものの有楽(椿)✨



そして 馬酔木(あせび、あしび)も🙏


さらに桜も✨🙏✨
間近に見れる共にある喜びがあります✨🌸✨



追記 桜咲く下鴨さんにて

4月5日 みたらし池の橋






快晴✨





写真では一輪一輪は分かりませんが、、、


実際にはこのように見えています。


ズームしていてボケていますが、
実際には花びらもしっかり見えていて
眼というものは本当に凄いなと思います🙏


入り口の桜


糺の森の枝垂れ桜








足取りも軽くなる春の日々です✨