4月25日
色付いた蕾があります✨
ここにも!

どこどこ

ここです✨

4月27日
並んでます✨

ここにも並んで〜♪

ベツレヘムの星⭐️ オーニソガラム

蕾がある時〜〜〜⤴︎

ユーゲンフルストの蕾🌹

4月28日
咲きました✨1日目

ジャーマンアイリスのラズベリーソワール
立ち上がる3枚の花びら(内花被片)

下に下がる3枚の花びら(外花被片)
付け根には、ブラシ状のヒゲと呼ばれるものがあります。海外ではビアデッドアイリス(ヒゲのあるアイリス)①と呼ばれるようです。

咲いている花の真下に次の蕾があります✨

紫陽花の霧島の恵
四季咲きと言われる品種です。

冬場は枯れたような姿だったのですごい復活に見えます✨
4月29日
イングリッシュローズのオリビアオースチン


イングリッシュローズ セントオルバン

オリビアオースチンの蕾

ジャーマンアイリスの2日目

下の方の花はゆっくり開花中です。

いよいよバラの開花の時期を迎えます✨
蕾が膨らみ、色付く日々の喜びが続きます🌹
4月30日 今日の庭から


① ジャーマンアイリスの別名
ハナノドウヤさんのサイト参照
追記 〜山ぎわ散策の途中に〜
ちょっと山手に向かう道で野生の藤に出会いました。

花は小ぶりですが、花の房がそれぞれ咲いていました✨

竹林の間に道があり、足元は一面枯れた笹の葉で埋め尽くされています。

春の季語、竹の秋。
竹の葉は春に落葉するのを間近に見ることになりました😊
来し方

行く末

光ある方に進みます✨

はたまた宇宙へ

ブログお引越しのお知らせ
名前は同じ
アンブリッジローズガーデン DIARY
です。
はてなブログさんにお引越しいたしました。
引き継ぎこのブログともどもどうぞ
よろしくお願いいたします。