3月28日
近くのヤマザクラ
咲いたかな〜と行ってみると
もう満開に✨

玉のようにまとまって咲いています。

日陰にある木はまだ咲きかけでした。
膨らむ蕾 初々しい✨

写真を撮っていると、
植えられてから45年になりますと
ご近所にお住まいの方からお聞きしました😊






29日 再び散歩
咲いていました🌸昨日の蕾

部屋から見えるこの木
数年前に植えられた若い木です✨

この木のおかげで辺りの桜が
咲き出したかどうかわかります😊

そして最初の木に戻りました。


3月31日
お誘いあり近くの公園へ
こちらも植えられて40数年は経ちます

こちらは染井吉野



もう1本は、大島桜


大島桜は、白い花弁で
花形が染井吉野より大きく、
緑の葉も一緒に伸びてきます。
4月1日 あの若いヤマザクラ満開の日

そして最初の木は花びらが散り始め
赤い軸になり大分葉桜になりました✨

4月3日 満開ですよの声に誘われて
再び公園


桜満喫です🌸


落葉した秋から長い期間、枝ばかりの状態になる桜。
花芽はすでに夏には出来ているとのこと、、、
花を咲かせ、葉を茂らせ、幹を養い、
そして来春の花芽を用意して休眠する
どうして出来た、、、このしくみ、、、
遺伝子にあるプログラム、、、
この自然の妙なるしくみ✨
千変万化する自然
変化するのが常と知り、
このひと時ひと時を大切にしたい
と思うこの春です✨🙏✨