goo blog サービス終了のお知らせ 

新しい毎日の顔  〜花の中の花〜

2025年06月26日 | 日記

久しぶりの庭の新しい顔
トレニア


和名は夏菫(ナツスミレ)
またハナウリクサとも。

よく見ると、花の中に手を合わせたような
透き通る輪があります。


これが雄蕊だと知りました💡
ハチが花の中に入ると背中に花粉が付いて他の花に運んでくれるというらしいのです👀
花には色々なしかけがあるのですね。




モルダナ(ベルガモット)の
ガクに包まれた可愛いらしい形です。


ベルガモットというと紅茶のアールグレイの香りに使われる柑橘ベルガモットオレンジの名前を連想しますが、この花や葉にも似たような柑橘系の香りがします。

花の咲き始め 
最初は上の方から咲き出して

次々に咲いて


球状になります✨


和名はタイマツバナ(松明花)
ヤグルマハッカ(矢車薄荷)とも

宿根草で根強く毎年返り咲いてくれます🙏

シジミチョウが蜜を吸いにやってきました。



久しぶりに苗を購入しました(6月6日)


えーこんな黒い縁取りのある蕾⁇


でも同じ茎にこんな花が咲いていました♪


これはジニア(百日草)で久しぶりの栽培です。

名前は、シンデレラピーチ🍑ここ数年よく見せて頂いてきたあるブロガーさんの記事を見て私も育てたいと探しました😊

まだ育てて3週間程、茎も細く、高さは最長で45cm。 花径は3センチから4.5センチでとても可愛らしい雰囲気のジニアです。

同じ茎から違う花形の花が咲いていて
面白いです✨


↑の写真の上段は、6月22日、下段はそれぞれ同じ花を6月25日に撮ったものです。

花の中に花✨
外側の花は、舌状花
内側の花は、筒状花と呼ばれるそうです。


こちらは、八重咲きと呼ばれる花形で、 
舌状花がドーム状になっています。



こんな花形のジニアを今まで見たこと無い👀
  〜〜シラナカッタナ〜ダカラコソタノシミイッパイ〜〜

長く咲いてくれた一番花(6月20日)が


翌日 玄関開けたら〜ここまでスゴイ変身💦
              オツカレサマデシタ


めちゃくちゃ蒸し暑いけど〜〜〜
一輪返り咲いてました😊セントオルバン


名残りの花 ダンスパーティの真花とガク


最初に咲いた花は暑さで全て終わり切りましたが、最後に今ごろゆっくり咲いた花が嬉しいです✨


何かしら花がある喜び


知らぬ間に広がるワイヤープランツ


夏至を過ぎ、


夏に向かって元気に育つ草花です✨





ブログ引越しのお知らせ

はてなブログに引越ししました。

名前は同じ
アンブリッジローズガーデンDIARY
です。
引き継ぎこのブログともどもどうぞ
よろしくお願いいたします。





















最新の画像もっと見る