goo blog サービス終了のお知らせ 

この夏の幸せ 〜花と友ありて〜

2025年08月28日 | 日記

夏の花 ある時〜♪

シシリエンヌ ポンポン咲きのように



青バラのノヴァーリス 夏色は強めのピンク

咲きたて〜♪ 高芯剣弁咲き



私もそう〜♪と聞こえてきそうな花形の

エクリュー




8月半ば 夕焼けの空



そろそろマジックアワーかな〜



〜夢の彼方へ向かう時〜




友とする良き人々ありけり

ある日は、

きな粉たっぷり葛切りを✨🙏✨



またある日は、

美味しいお菓子を頂きました✨🙏✨




早速 幸せのお茶のひと時を☕️

ホロッ サクサク ジワジワ美味しいサブレです🥰




集まりの日のおもてなしに頂きました✨🙏✨


またある日は、ジャガイモの冷製スープ🥣

手作りのヴィシソワーズを😄

ご馳走さまでした✨🙏✨




この夏もいつもの里の流しそうめんに参加させて頂くことが出来て✨🙏✨



今回も元気をいっぱい頂きありがとうございました✨🙇‍♀️✨


帰ってきたら咲いていました♪

ジュールヴェルヌ



歌います〜♪ メドーセージ



この下では、毎晩コロコロ、リリリリリリーの合唱が日に日に高まっています😊




宝珠弁咲き シェエラザード 




エクリュー 3回めの開花✨

夏のバラの花は、小さいけれど やっぱり

そこに咲いているだけで嬉しくなります✨



日頃から何かと行き来して親しくさせて頂いたり、身近に水やりを引き受けて下さったり、分かち合いをして下さる人々があることで安心して遠慮なく暮らせていることの有り難みを感じています✨🙏✨


色々な幸せを感じる

日常のある夏の日々


またまた頂く🍀



ここに幸ありです✨





ブログ引越しのお知らせ

はてなブログに引越ししました。

名前は同じ
アンブリッジローズガーデンDIARY
です。
引き継ぎこのブログともどもどうぞ
よろしくお願いいたします。


 

 


真夏の探し物 〜好きなものは何ですか〜

2025年08月17日 | 日記
好きなものは何ですか?

机の中を探してみても



見つからないのに、、
まだまだ探しています。

2016年5月21日 泉南花咲きファーム


イングリッシュローズガーデンを訪ねて - アンブリッジローズガーデン DIARY

5月21日快晴大阪・泉南にあるデビッド・オースチン・ロージズの広大な庭を初めて訪ねました。沿道に植えられた美しい白いバラ~どこまで続く~♪さわやかな明るい黄色のグ...

goo blog

 
やっぱりバラなんですが〜

まだまだ探してみます。
2018年8月19日 京都府立植物園



夏の終わりに~京都府立植物園(1) - アンブリッジローズガーデン DIARY

2018年8月18日久しぶりの京都府立植物園へ北山門を入るとこんな実がなっていました。白い実が沢山なっています。その中に黄色のものがあります。熟しているのでしょ...

goo blog

 


夏の終わりに〜京都府立植物園 (2) - アンブリッジローズガーデン DIARY

木立性のベコニアが展示されていました。この花の名は、オーレイスタークイーン下のベコニアの名は、アマテラス✨ベコニアで初めてみた花形です。夏といえばやっぱりひまわ...

goo blog

 

夏の終わりに~京都府立植物園(3) - アンブリッジローズガーデン DIARY

ねこのひげふんわり尻尾のようなこの植物は、イネ科のペニセタムホウキモロコシこれを使って座敷用の箒がつくられるそうです。草丈は3~4mにもなるそうです。今年も四季...

goo blog

 
植物🪴 植物園🌲 虫🦋 鳥🦆
一期一会🥰


夢の中へ
2019年5月22日


空も🌌 雲も☁️ 星も⭐️ 

探すのをやめたら
キタキタ〜♪ ポッポ〜♪



そして
一緒に出かけました♪ 楽しい時間です♪



心にある喜びの泉✨

輝く生命の煌めき✨

好きなものを振り返り、
巡り逢えたさまざまな人生の日々に
感謝する夏の日々です✨🙏✨🍧✨






ブログ引越しのお知らせ

はてなブログに引越ししました。

名前は同じ
アンブリッジローズガーデンDIARY
です。
引き継ぎこのブログともどもどうぞ
よろしくお願いいたします。





















嬉しい兆し  〜英気を養う夏に〜

2025年08月01日 | 日記
真夏のバラ 飾ってみました。


外では1日ですが、部屋だと長持ちします😊

ドン✨届きました。息子から🎂🎁


自分では買わないものが来た時〜✨
思わず笑ってしまいます🥰


この日は姉からこんな珍しい写真
撮れたよともらいました。
      (虫嫌いな方はすみません🙇‍♀️)


なんと タマムシです✨
調べてみると絶滅危惧種になっているとか
何でガラス戸に止まれてるのか不思議〜🍀
メタリックなグリーンに黒や赤の縦縞。
すごく目立つ配色✨

金緑色や金紫色に見えるまさに玉虫色

タマムシは昔から縁起の良い虫と言われるそうで、吉丁虫とも書くそうです。
また森の宝石とも✨①

ある日の空 彩雲が見えました✨


もくもく湧く入道雲


2回目の花 ジュールベルヌ
4センチもない小さな花ですが
やっぱり嬉しい開花です。




この日、家での集まりがあり皆さんと
頂きました〜♪
皮の際まで甘く美味しいと評判は上々でした✨


鳳凰のように見えた雲 


百日草 長く咲き続けています✨


またまた今年も嬉しい嬉しいどんぶらこ
岡山から頂きました✨🙇‍♀️✨


こちらもお福分けさせて頂きました✨🙏✨

 
この夏の暑さに腸を整え、疲労回復に役立つ栄養満点の桃✨🍑✨いいこと尽くめ✨ 
自然の恵みをありがとうございます✨🙏✨


木偏に兆と書いて桃。

兆という漢字の成り立ちは、占いで亀の甲羅を焼いた時に出来る割れ目。そのありさまから占うことからきているようです。

兆の意味として
「きざし」「しるしが現れる」「はじめ」
「はじまる」「区域」「限り」「数が多い」
「民」などがあります。

気候も地殻もさらに激しく変動しているように感じるこの夏。この猛暑の中、避難された方々には本当にお見舞い申し上げます🙇‍♀️


一昨日クーラーをつけずにいた真昼の部屋の気温が40度を超えていて驚きました👀

今日から8月 気持ちもリフレッシュ✨

滋養のある夏の果物や野菜を感謝と共に頂きながら、無事に過ごせる喜びとともに、より元気に過ごします✨🙏✨




① 文化財虫菌外研究所のHPを参照しました。



ブログ引越しのお知らせ

はてなブログに引越ししました。

名前は同じ
アンブリッジローズガーデンDIARY
です。
引き継ぎこのブログともどもどうぞ
よろしくお願いいたします






ワンダーな夏を超えて 〜今咲く花を見て思う〜

2025年07月16日 | 日記
メルヘンツァウバー
1日のあの赤い葉っぱも緑に変わり、
この暑さの中でも美しい花形で咲きました✨


コーヴェデールも小ぶりですが
咲いています。


ジニア(百日草)のあれから
内側の筒状花もドーム状に咲いて
こんなに色々な花形が続く可愛らしい花だったんだ〜と思わずにっこり😊


あっ⁇ あれは〜〜〜ドコドコ〜 ハヒフヘホ〜⁇


久しぶりのニャン 
こちらに来ると思いきや、踵を返し、、、


後ろから追いかけて撮ろうとすると
何? と何回も振り返って、、撮れた1枚


わあ〜なんだか怖い😅


これは、、、、、ワンダーワンダ−🐶


果物は何でも好きですが〜
実はこの果物が好きで
息子からの誕生日祝い🍀


愛知安城からやってきたイチジク

これであんじょう暮らします〜
アンだけに🥰 ①

2番花の蕾が出来始めたジュールベルヌ


エクリュの2番花 


この夏も大変暑いですが、
蕾をつけ、次々と開花する姿に
生命力を感じます✨

バラもおきばりです✨🙏✨②

夕方のコンテス ドゥ セギュール


バラからの小さな贈り物💐
オデュセイア




天候や地異など、何かと変化の多い
驚きのこの夏ですが、

一層ご自愛頂き、健やかにお過ごしくださいませ✨🙏✨





①「あんじょう」とは方言で、

上手く、具合よく、ちゃんと

という意味で、京都、大阪、兵庫で
使われる言葉です。

語源は、味よく とか。

最近はあまり聞いたり使ったりする場面が少なくなった気がします。

ここでは、夏の暑さに負けないで、上手く暮らす、、、自分にいい聞かせているという感じです😅


② きばる こちらでは頑張るの意味で使います。



ブログ引越しのお知らせ

はてなブログに引越ししました。

名前は同じ
アンブリッジローズガーデンDIARY
です。
引き継ぎこのブログともどもどうぞ
よろしくお願いいたします。



夏の色々来たる  〜温風至(あつかぜいたる)の候〜

2025年07月08日 | 日記
あれから〜日々元気に咲いています😊



風神雷神来たる⁇〜この後ゴロゴロピカッ⚡️


シオカラトンボも来て〜〜〜スゴイアシノ、、、



この球は〜?


ガイラルディアの種です  


こちらもまんまるに😊


これはこれで面白いベルガモット


ピンクのイソトマ 小さな大の字😊


6月に来た小さな苗が1ヶ月も経つと
もしゃもしゃになりました。


科目はキキョウ科とか。花形は確かに
星形ですね。

今年もちょっと早めに姉から🎁
幾つになっても有難い誕生日
ご馳走さまでした✨🙏✨


夏の庭から〜嬉しい開花✨🙏✨


猛暑の時期 花は小さくても


やっぱり花と暮らす喜びがあります✨




追記  〜暑中お見舞い申し上げます〜


7日から暦の上では二十四節気の小暑。
(7月7日から20日)

小暑という名の響きより、かなり暑い日が続いています。今年はクーラーを入り切りするより節電になるということで、朝から夜まで風力を自動運転にして付けっぱなしで試しています。

改めて二十四節気とは調べてみると、、、

1年を春夏秋冬の四つに分け、さらにそれぞれを六つに分けたもので、

「節(せつ)または節季(せっき)」
「気(中(ちゅう)または中気(ちゅうき)
とも呼ばれる」

があります。

さらにそれぞれの気を三つに分けたのが
七十二候と呼ばれるものです(24✖️3=72)(ここまで①)


七十二候には、自然現象や生物の行動を表すものが多く見られます。ただし、非科学的な内容も含まれますし、具体的な日にちを特定しうるような内容でもないとのことです。

渋川春海(1638-1715)は、中国から伝来した七十二侯を日本の気候や生物に合わせて改訂、新制七十二候を発表。

後に宝暦暦(1754年)でも一部が修正され
現在に至るとのことです。(ここまで②)

①国立国会図書館の暦のホームページを引用し一部追記をさせて頂きました。

②国立天文台 暦wikiより引用、一部追記させて頂きました。

小暑のうちの初候(7月7日から11日)は、
温風至(あつかぜいたる)にあたります。

温風とは、梅雨明けの頃に吹く南風のこと。
カンカン照りの下では、本当に暑い風の時期です。

気候とは、
二十四節「気」と七十二「候」を合わせて
気候となります。②

何も知らなかったな〜とさらに汗💦かく
夏です。

温故知新で新しい誕生日を迎えます😊



暑さ厳しき折、
どうぞ皆さまご自愛くださいませ✨🙏✨







ブログ引越しのお知らせ

はてなブログに引越ししました。

名前は同じ
アンブリッジローズガーデンDIARY
です。
引き継ぎこのブログともどもどうぞ
よろしくお願いいたします。