goo blog サービス終了のお知らせ 

いのちを育む土 そのありがたみ🙏

2025年03月29日 | 日記
3月23日
足元に可愛らしい花🔵


久しぶりの田んぼに行かせてもらいました✨



お昼は、この田んぼで採れた玄米✨に、大豆も入ったおにぎりと、畑で収穫された里芋✨と近くの畑で摘ませて頂いた菜の花、さらに新玉ねぎも加えたお味噌汁。外で食べると更に美味しいのです✨🙏✨


集まった人々が耕し、採れた作物を一緒に
味わい過ごす時間。

土からの恵み✨🙏✨

広々とした大地に立つだけでも元気がもらえる気がします✨🙏✨



よく晴れて程よい気温☀️
吹く風はさわやかで気持ち良い
一日となりました✨

宿での夕陽


3分後には


大きな赤い空が広がっていました。🐦‍🔥


3日後
行く前は何も咲いて無かったのに
ニオイスミレの葉が見違える程広がり
花も咲いていました🟣


そしてユキヤナギも咲いていました✨








毎日見ていて何かしら変わっているのに
気づいた時は嬉しいものですが、
出かけてたった3日しか経ってないのに、
わあ〜と思うくらい伸びたり、広がっていたり、しかも花が咲いていたりするとなんだか撮らずにはいられないくらい喜びが湧きました✨


一つ一つはとても小さな花ですが
よく見ると可愛らしいなあと思います。

伸びたら剪定は時折しますが、施肥もせずに39年もここに毎年咲いていることを思うと、小さな小さな場所とはいえ、地面に植っているからこその生命を育む土のありがたみを感じます✨🙏✨

この日も部屋から📷 


追記 🔵の花 

牧野冨太郎氏により、種子の形からオオイヌノフグリと名付けられたこの花は、明治20年(1887年)帰化植物とのこと。
 
フランスでは、ペルシャの聖人
イギリスては、小鳥の瞳
中国では、地錦
と名付けられているようです。

学名は,ヴェロニカ ペルシカ

国立科学博物館のホームページを
参照しました。


Wikipediaによると、別名に星の瞳とあります✨🔵✨









花の勢い✨〜新しい日々の喜び〜

2025年03月22日 | 日記

3月20日 お彼岸に✨🙏✨


前日の寒さとは打って変わって
暖かくなり過ごしやすくなりました✨☀️✨

東山から市内を臨む


21日
そしていよいよ✨


蕾膨らみます🟡


あっ✨集まってる😊


赤い芽が伸びて、最初の5枚葉が開き
始めます✨


あの春の兆しの芽も開き出し✨


バラの若葉は赤いものもありますが
こちらは最初からマスカット色のような
キレイな若葉です✨


春の陽射しを浴びて✨
パンジーの葉もきらきらしています✨


今日のここ✨


パンジーの小さな苗からの育ちは
ゆっくりでしたが、ようやく花が
増えてきました😊

こんな顔✨あんな顔✨どんな顔も🟠✨




22日 最初の1枚がのびのび〜
手を伸ばすようなチューリップ


花のある時✨


ふえるふえる✨
毎日毎日が楽しみです✨






毎年植えぱなしのミニスイセンが咲くと
春が来たな〜と感じます✨🙏✨


春分を迎え、庭には一気に勢いが、
増した気がします✨

春夏秋冬 自然に生かされて
自然の生きる力✨ その日々の輝き✨
喜びまします✨ありがたい春です✨☘️✨















花が咲くということ 〜生命力の源〜

2025年03月15日 | 日記
知らぬ間に咲いていた
クリスマスローズ✨


日陰に置きっぱなしにしていて
手入れもせずにいました🙇‍♀️


古い傷んだ葉を切り取ると
見違えるような花姿が現れ、
こんなに咲いていました✨🙏✨


2019年に鈴鹿の森庭園のお店で
購入したこの苗。
今までで一番咲いています✨🙏✨


花は咲く 
その植物に与えられた力で

それを最初に与えた何か 

生命力の源
森羅万象
生かされている✨🙏✨


ある朝 一つ一つに光る珠✨


今年もみせばやの新芽が出てきました✨


来訪
その1 庭先に、よその猫。

部屋からそっと網戸越しに撮れました😊


道の向こうに散歩のわんちゃんがいて
じっとしていました。

そして気配を感じたのか振り返りました。


来訪 
その2 門扉に泊まるヒヨドリ。

甲高い鳴き声を出しながらやって来ました。
こちらも部屋からそっとズームで撮りました。

2月の雪のあの足跡はこの鳥さんかも?




散歩途中の公園の梅


近寄っていくと 八重の梅





こちらは枝垂れ梅


3月13日 まだ咲き始め


去年も同じ場所で見た梅。去年の写真をみると、同じ木ではありませんが、今年は気温が低いのか開花具合は遅いようです。

寒暖差がある3月 寒い日は温かいものを🍵

頂きもの🙏でほっこりお茶を楽しみました😊





追記 〜梅を見て思い出す鈴鹿の森庭園〜


2019年3月5日に行った鈴鹿の森庭園

青空が澄み渡る晴天の日で、
沢山の素晴らしい枝垂れ梅でした。

華やかな枝垂れ梅 〜鈴鹿の森庭園〜 - アンブリッジローズガーデン DIARY

3月5日鈴鹿の森庭園にて満開の枝垂れ梅✨梅〜うめ〜ウメ〜🎶                地の龍と名付けられた枝垂れ梅                    見た事がないくらい巨木の枝...

goo blog

 






















2019年3月に鈴鹿の森庭園で購入した苗
今までで一番沢山咲いています✨🙏✨











その時初めて沢山の枝垂れ梅を見ました。



春の訪れ〜そこに育つ喜び✨

2025年03月08日 | 日記
ここに春☘️


ここにも☘️


そこに☘️


雪を被って一度はお休みしてた
ふくりんりん♪ 復活しました✨


ニョキニョキ✨


そして、、、去年切りそびれた蕾が
咲きました❣️


三寒四温の候というこの時期
朝晩はまだまだ真冬の様に寒いです。

2月後半からは晴天が続き、昼間は10度〜15度でわりと過ごしやすく、3月1日は19度という暖かさでした。

その後、雨天や曇天の日が続きました。
10度前後の気温で寒く感じる今週でしたが



晴れ間に庭を眺めると、ビオラの花数が増えてきたり、バラの芽が伸びてきたり、チューリップの芽が開いてきたのを見ると、

あ〜もうすぐ春だな〜と感じて何だか嬉しくなります✨☘️✨

先日、ご近所さんから、久しぶりに会う遠くに住む大学生のお孫さんのお土産の大事なお菓子を分けて頂きました。小さいころから毎週末には泊まりがけで来られていたのを思い出し、こちらまで嬉しい気持ちになりました✨🙏✨


孫も1歳を迎え、育つ姿は喜びです✨🧡✨


そして今ここにある育つ喜びです✨☘️✨