二十年以上使ったガス湯沸かし器が壊れました
何度も修理されて大事に使ってきたこの機械も、修理部品すら調達できない化石のような機械です。
もともとは床暖房の大型湯沸かし器ですが、とっくの昔に床暖房はやめてしまいました。
ガス代がとても高く、しかも暖かくないという不便な代物。
今ではキッチンと洗面台のお湯を出すだけの働きしかしていませんでした。
新しい機械はもっと容量も少なくてすみ値段も安く出来そうです。
機械は二週間後に取り付けられることになりました。
エコ生活が始まって二週間!
生活を見直してますます
賢い主婦に(な~んちゃって)なりましたよん。
洗面台とキッチンの水道は氷のように冷たい水しか出なくて、どうしたら少しでも快適に過せるか・・・
ない知恵を絞りました。
顔は、ゆたんぽのぬるま湯で洗う!
息子ちゃんたちは朝シャンなので大丈夫(笑)
食器を洗うときには
まずスポンジで汚れをおとして
水で一瞬さっと流す。
それから洗い桶にはったお湯のなかで丁寧にこしこしとこすり洗い。
これで完璧!手も冷たくならず、水の使用量も格段に減りました

そんなことで威張るな!って声が聞こえる気がする
。
。
。
今日無事にガス湯沸かし器が取り付けられました。
が、この二週間の良い生活習慣を続けたいと思っています。












●ししゃも
●八宝菜
●卵のお吸い物
●うなぎまぶしごはん
久しぶりのうなぎ!これは生協の大隈産うなぎです。
産地を見て注文します。
お願いですから産地偽装はやめてくださいよ。
ーーーーーーーーー
運動
ステップレッスン45分 ダンベルレッスン30分
つかれた・・

何度も修理されて大事に使ってきたこの機械も、修理部品すら調達できない化石のような機械です。
もともとは床暖房の大型湯沸かし器ですが、とっくの昔に床暖房はやめてしまいました。
ガス代がとても高く、しかも暖かくないという不便な代物。
今ではキッチンと洗面台のお湯を出すだけの働きしかしていませんでした。
新しい機械はもっと容量も少なくてすみ値段も安く出来そうです。
機械は二週間後に取り付けられることになりました。
エコ生活が始まって二週間!
生活を見直してますます

洗面台とキッチンの水道は氷のように冷たい水しか出なくて、どうしたら少しでも快適に過せるか・・・
ない知恵を絞りました。
顔は、ゆたんぽのぬるま湯で洗う!
息子ちゃんたちは朝シャンなので大丈夫(笑)
食器を洗うときには
まずスポンジで汚れをおとして

それから洗い桶にはったお湯のなかで丁寧にこしこしとこすり洗い。
これで完璧!手も冷たくならず、水の使用量も格段に減りました


そんなことで威張るな!って声が聞こえる気がする
。
。
。
今日無事にガス湯沸かし器が取り付けられました。
が、この二週間の良い生活習慣を続けたいと思っています。













●ししゃも
●八宝菜
●卵のお吸い物
●うなぎまぶしごはん
久しぶりのうなぎ!これは生協の大隈産うなぎです。
産地を見て注文します。
お願いですから産地偽装はやめてくださいよ。
ーーーーーーーーー
運動

ステップレッスン45分 ダンベルレッスン30分
つかれた・・

しようと思えばできるのにね~~
ひねればすぐ出るお湯の温かさと便利さ
ついでに冷蔵庫開ければ、
素材が完成していて欲しい
すんません
韓国旅日記、とても興味深く拝見しました。
我が家は、旅に関しては100%(って大げさですが)主人任せなのですが、お友達(夫婦で海外個人旅行を楽しんでいる)は手配からスケージュール作成までほとんどひとりでやっていて、ご主人はついてくるだけらしいです。
夫婦によっていろいろですね♪
山登り(名称を忘れた~)は確かにちょっと万里の長城みたいですね。
アジアを旅するのはヨーロッパと違った時間が流れて、心に残りますね。
今回はお嬢さんも一緒で、良い思い出になったことでしょう。
湯沸かし器のない生活を2週間..想像しただけで大変そうです。
でも工夫でなんとかなるのですね~!
冷蔵庫や洗濯機が壊れる方が大変かもしれません。
ルレクチェさんとこで見ちゃいましたよ~。
エコ生活っていうけど難しいですね。
私たち親子は毎日朝シャンなんですよ。顔を洗うにも湯たんぽのお湯だけではとてもとても間に合いません。
大きなタンクに入れてもらった灯油がすぐになくなってしまいます。
それでも、いま私がPCを使っている部屋は日中だけは暖房が要らないほど暖かいので助かってます。
新しい湯沸かし器が付いてもこのエコ生活が続けられますように。
国産うなぎですか? いいなぁ~。私も食べた~い。
ははは
bさんはお料理をしたくない時期?(笑)
日ごろの便利さから不便さへ戻るのもいいかもしれませんよ。
洗面器にお湯を張る。。何年ぶりだったかしら
●デイジーさん
個人旅行も楽しかったです。
でもそれも娘がいたから出来たことで、夫婦二人ではとても無理です。
わが夫は人任せ、好きにできるから良いようなものの時々腹立たしくなります(笑)
デイジーさんはご主人様にお任せですからラクチンですね。本当にうらやましいです。
ただ個人旅行はお金がかかりますねー
これからはツアーにします(笑)
●いっこんまさん
ハハハ
ご覧になったのね(笑)忘れてください。
朝シャン派ですか?
寒くて風邪をひきそうで私にはできません。
今年は灯油が高いので寒い地方は大変ですね。
早く暖かくなると良いですね。
先日うちはトースターが壊れて、新しいのを買ったの。
それがすごく優れものなのに、安い!
今日のお昼のグラタンが3つもいっぺんに入ったのには感激したわ~
先日洗面所の蛇口のハンドルが取れて・・・・
思いっきり固くなってたし、何度もはずれてたし、とうとう「水道屋さんを呼んで新しいのにしよう!」と叫んだわ(笑)
でも、彼が分解して掃除をしたら、あら不思議、新品みたいになったの。
あはは、お金を使わなくて済んだわ。
これもある意味、エコ、ね
今は給湯器ですっかり便利になってしまって、前のような生活には戻れないで居ます。
でも、ああいう時があったんですから、その時の事を思い出したらエコ生活出来るかも知れませんね^^;
でも,この時はメーカーさんがなぜだか責任感じてかどうか、、一年前の新しい
この寒い時期に湯沸しが壊れてしまって大変だったね。なんでもあって当たり前と思っているから壊れたりするとありがたみが分かるわね。
グラタンが三つも焼けるの?
それはすごいなぁ。
どこのメーカー?
ご主人様は器用なのね。
最高のエコ♪ですよ。
威張っていいわよ(笑)
●pochikoさん
石油火鉢とははじめて聞くものです。
そうよねー昔はストーブの上にやかんが乗っていたり、お豆を煮る鍋が載っていたり。
ファンヒーターは味気ないですね。
エコ生活!がんばろうっと(笑)
●ノンさん
まぁ、PCはお得でしたねー
それはちょっと嬉しいわね。
日ごろの行いがよい?(笑)
壊れて困るものって考えたのだけど、やっぱり冷蔵庫と洗濯機ですね。
もうなくてはならないものになりましたね。