goo blog サービス終了のお知らせ 

12の楽しみ!

ここでは色んな楽しいことをランダムにアップしていきます。

ジョギング風景 4

2020-10-07 14:52:13 | 日記

今年は2か月近く続いた梅雨の長雨。

すかっり走ることを忘れ、腹筋ぐらいで過ごしていた。

9月に再開予定が2回ほどで終わる。

時の流れを感じ・・・

 

 

5月。ハリエンジュ(ニセアカシア)の白さと青空が綺麗。

 

カタツムリ、朝日を浴びて。

 

イノシシも走る(笑)。

この先は公園になっていて地元の人が散歩したりしている。

もちろん走るコースに入れている。

 

エゴノキの白い花。公園の中で。

 

ヤマボウシの白い花。庭園樹・公園樹によく使われる。

 

6月。この夜は満月。夜は走らないけど(笑)。

 

工房近くで。紫陽花。

 

土の成分かな。こちらは青い。

 

7月。こんな日もあった。雲の写真また始めたくなった。

 

 

8月。ユリの白。テッポウユリかタカサゴユリか、はたまた交配種か。

 

近所のザクロ。まだ白っぽい。

 

百日紅と書いてサルスベリ。

 

9月。彼岸花が瀬戸のあちこちに咲く。

 

公園に上がり眺める名古屋方面。高層ビル群とうっすらと山が見える。

天気が良いと鈴鹿の山々まで見える。

 

だいぶ育ってきた。

 

10月だ。走ろう!

走ると色んなことが見えてくる。

秋の深まりとともに。

 


子供たちのデイ・キャンプ

2020-08-07 16:35:41 | 日記

山の中の小さなキャンプ場。

見事な大杉。樹齢、数百年とか。鳥の鳴き声が森に響く。

 

ここで子供たちのデイ・キャンプに参加。主な仕事は見守りと焼きそばを焼くこと(笑)。

川があるけど幼児でも楽しめる川なので、大人は水につかり身体を冷やすぐらい。

 

幼児の手を引いて川の中でしばらく遊ぶ。

山の水は冷たいのでしばらくすると体が冷えた幼児は休憩がてらおばあちゃんの元へ(笑)。

 

手が空いたので、あれに挑戦。道具はそこにある石だけ。

そう、ロックバランシング!

 

3段に挑戦。はじめて成功する!

 

組み合わせ。

 

ちょっと良い絵を撮りたくて。今回の1枚はコレ!

 

アップ。

 

お昼を食べて、お待ちかねのスイカ割り。木刀に銀紙巻いて刀のよう(笑)。

この頃の思い出は大事。

 

割れるかな?

 

みんなで、外で食べるスイカはおいしい!

 

冒頭の大杉の隣にあるもう一つの杉。

 

樹皮のゴツゴツ感。苔の感じが素敵。

 

光がいい具合に射してきて。

 

気になっていた鳴き声。

もしやと思い大杉を眺めていると枝にとまったのがこの鳥。アカショウビン。

カワセミの仲間で、東南アジアから渡来し日本全国で繁殖する。

photo : https://mmatomo.exblog.jp/30285266/

鳴き声は、森に響く独特のこの声

瀬戸でも渡りの途中で見られるらしいのだが、まだ見たことがない。

念願かなってここで見れた。🤣

この後、幼鳥も見れたのでこの山林で繁殖しているようだ。

日帰りのデイ・キャンプだったけど、子供たちと一緒に十分に楽しんだ。😊

 


詩の意訳

2020-06-02 01:51:47 | 日記

photo : Wikipedia

ある恋の歌。

視点を変え、想いのままに意訳する。

 

Always On Your Side(いつもあなたのそばに)


今までの日々を全て、綺麗に片づけた

だけど時々、本当は今も、あなたが僕の心に現れる

あなたは、いつも誘われるのを待っていたのに

名前を呼ぶと、隠れる場所を見つけてしまった

僕はいつだってあなたのそばにいたのに

 

そう、すべてが簡単で、美しく、純粋だった

なのに、あなたの悪魔と天使が現れた

あなたは影だけ残して

行くあてのない僕を置いていった

たくさんの疑問を、残したまま

 

どこかになかったかな?全てが

簡単に元に戻れて、愛する人とやり直せるところに

それともあなたは、一人孤独に、一生考え続けるため離れていった?

違う、こんななはずじゃなかった

望んではいなかった

 

漂うように、愛は決して確かなものではないよ

引き留めたり、説得する方法なんてないよと、人は言う

蝶は自由に飛べる、だからこそ遠くまで飛んでゆく


そして僕は一人、理由を考え続ける

何があっても、僕はあなたのそばにいるから

何があっても、僕はあなたのそばにいるから

 

 

元詩からは、かけ離れて再デザイン詩となった(笑)。

Sheryl Crow ft. Sting - Always On Your Side 

良かったらどうぞ。歌はとても奇麗な印象。😉

 

 


ジョギング風景 3

2020-04-15 11:33:13 | 日記

瀬戸のソメイヨシノもそろそろ終わり。代わりに八重桜が咲き始める。

山間の窯業地では、桜が多い。桜の木は堅く、陶芸道具のコテになる。

春は桜風景が楽しめる。

蕾ふくらみ、花咲き始め、満開、花びら散り始め、桜吹雪、ソメイヨシノの桜色と山桜の白。

その儚さ。散りゆく風情。春という季節の中で揺れ動く心。日本人である(笑)。

 

 

咲き始め

 

 

雨でしっとり

 

 

晴れた日

 

 

工房付近からの眺め

 

 

散りゆく

 

 

八重桜のピンクは濃いめ

 

 

自然がいっぱい、瀬戸のジョギングは楽しい。坂道はきついけど(笑)。

いつかあなたと走ろう。

 


ジョギング風景 2

2020-04-01 09:29:02 | 日記

瀬戸市の花は椿である。

 

 

 

椿は日本原産で全国区なので文化、生活にも関わりが深い。

歴史はかなり古く日本書紀にも登場する。万葉集に詠まれ茶道にも使われた。

江戸時代からは、品種改良されたり、各地で栽培が盛んであったようである。

観賞用だけではなく実用性も高い。

椿油は言うまでもなく、材質が固いので木炭も高級品である。

瀬戸(窯業地)においてはその灰を用いて灰釉(かいゆう)として釉に使われてきた。

 

 

 

瀬戸には自生しているものや庭木など椿が多い。

窯エリアを散策すればあちらこちらに見られ目を楽しませてくれる。

 

 

 

椿と言えば花びらで散るのではなく花ごと落ちるのが印象深い。

「散る」ではなく「落ちる」という言葉になるから、様々な感情の色付けが生まれる。

落椿(おちつばき)、心情である。

 

 

 

そろそろ椿も終わりかな。桜が満開になった。

春は必ずや来る。

 

 

 

雨にしっとり藪椿、そして桜。