郵便物を出すのに工房から散歩に出た。
まだ青々としている雑木林。

もうすぐ紅葉だな。

こちらはもうほとんど葉が落ちている桜。

通りに出た。

あれが目指すポスト。

昔懐かしポスト。正式には郵便差出箱1号(丸型)という。
微妙に傾いているのも愛嬌。(笑)
工房のある古い地区にはまだ所どころにあり親しまれている。

最近では探すのが難しい公衆電話。

これぞ正しい田舎町の風景。(笑)

路地を入るとお寺がある。

『阿』

『吽』

帰りは山道にした。

秋はススキなどふわっとしたのが多いかな。
チカラシバ。穂の部分を引き集めて『栗!』なんて遊びがあった。
非常に丈夫というか強い草で、引き抜くにも刈り取るにもやっかいである。
チカラシバは「力芝」。ひきちぎるのに力がいることに由来する。

キンエノコログサ。エノコログサはいろいろ種類がある。
それを知る前は枯れてきて茶色になってると思ってた。(笑)

工房に戻ろう。
まだ青々としている雑木林。

もうすぐ紅葉だな。

こちらはもうほとんど葉が落ちている桜。

通りに出た。

あれが目指すポスト。

昔懐かしポスト。正式には郵便差出箱1号(丸型)という。
微妙に傾いているのも愛嬌。(笑)
工房のある古い地区にはまだ所どころにあり親しまれている。

最近では探すのが難しい公衆電話。

これぞ正しい田舎町の風景。(笑)

路地を入るとお寺がある。

『阿』

『吽』

帰りは山道にした。

秋はススキなどふわっとしたのが多いかな。
チカラシバ。穂の部分を引き集めて『栗!』なんて遊びがあった。
非常に丈夫というか強い草で、引き抜くにも刈り取るにもやっかいである。
チカラシバは「力芝」。ひきちぎるのに力がいることに由来する。

キンエノコログサ。エノコログサはいろいろ種類がある。
それを知る前は枯れてきて茶色になってると思ってた。(笑)

工房に戻ろう。