12の楽しみ!

ここでは色んな楽しいことをランダムにアップしていきます。

秋のある日 (昆虫の名前の調べ方)

2015-10-07 11:49:44 | 日記
秋である。
前回、金木犀の香りが良いと書いたものの写真がなっかたので撮ってみた(笑)。




花びらは小さく可愛らしい。




このひし形模様の木肌が特徴。




さて車に乗ろうとしたら。




なかなか立派。下からアップ。




正面。カッコイイ。




上からの写真がよくない(残)。




でこの虫の名前はなんだろうと思って調べてみる。

全く見当がつかないが、とりあえず『昆虫、1センチ』と入力。

画像が出てきて眺めてみるがこれは遠い(ヒットしそうにない)。

するといいサイトがあるではないか。『虫マトリックス』とある。

見た目から判断し写真で探せる。

1番多い色:茶色。2番目に多い色:微妙だけどこれも茶色。大きさ:S(1センチ未満でとりあえず)

色んな種類があるが上から順番に見て近いモノを探す。これが似ているかなとアカマキバサシガメをクリック。

似ているけど違う。前足がそんなに太くない。どちらかと言うと後ろ足が太い。

そのまま写真を見ていくとどうもカメムシの仲間らしいということに気付く。

それで『カメムシ 種類』と入れて検索。

画像を見てみる。だいぶ近くなった。似ているものをクリック。

とあるブログにたどり着きハリカメムシ、ホソヘリカメムシと言う名前にたどり着く。

これはホソヘリカメムシかと思いこの名前で検索。ヒット!

これで夜もぐっすり(笑)。


なんでも検索を掛ける時代だが検索の掛け方によってはほしい情報から遠くなってしまうことがある。

こんな風に自分は調べましたという一例です。

写真出してこの名前教えてください。というのが簡単だが調べることも面白い。

しかし素晴らしい検索方法のサイトを作ってくれた方に感謝。

図書館で昆虫図鑑広げまくる時代もそれはそれで良い。

デジタル検索もいい。


デジタルもアナログも両方使える技術は持っていたい。

基本、アナログ人間ではあるが。(笑)



最新の画像もっと見る

コメントを投稿