ぶらり~下條村

奥ちゃんのひとりごと

8月も終わるね。

2009年08月31日 | Weblog

画像は 8/28  下条小のプール父母参観
この夏の 頑張った成果を 見てもらってました~。

8月も 今日で終わり 今年の夏も色々有りました
昨夜で 選挙も終わりました。 

長野県 最後の区の当確が 昨夜10時半頃だったのに チャンネル替えたら 
民放 8時2分には 開票0で 全区当選が出てたのに 驚ろいた。

今日は 撮ったのに載せてなかった 中から 8月の画像を集めてみました。



以前の 農家は 鶏が家の周りで 餌を突いてた
こんな景色も 懐かしかった。







コスモスの湯は 日頃 お世話になってるが 撮影は久しぶり。

16日(日)の夜 入りたかったが 盆で 混んでるから 明日の朝にと思った 
で 月曜日の開業時間に 早行ったので 撮る事出来たんですよ。



そして 昨日撮影した コスモスの湯 玄関前

昨日は 合原で 刈り稲が ハザに掛かってるの 初めて見ました
9月は 防災の日が有る・・・ 地震は来て欲しく無いな~。


木下家

2009年08月30日 | Weblog







金刺街道頃の雰囲気を残した 山田河内を載せて来たが
今日は 撮影時間が 逆光になってしまった 塩沢さん宅(木下家)

木下家は 「絵」に成るので ブログで何回も 撮らせて貰ってます
今回は 載せて無かった 通り面の アングルで纏めて見ました。



今回 山田河内 3日間載せてみて 共通点は 美しい石積みでしょうか。

今のように 機械が無くて 運び出して石を積む
考えられない程の 労力が かかってるんでしょうね~

石垣は 永久的に残るが 保存して欲しい住宅も 又の機会に 廻って見ます。


★ 今日は 衆議院議員総選挙の投票日



神明社脇の 金刺街道(続)

2009年08月29日 | Weblog

昔は 街道を・・・
と 言っても まだ 100年にも成らない 歴史の中では 最近の事

長い事 人は木を燃やし 暮らして来たが 電気も引かれ
そして 今は 当たり前に 自動車にも乗ってる。

我ら世代は 薪で日常「飯」炊いてたの 見てるし そう考えれば
大きく変わった すごい時代に 生きてるって 事だよね。


そんな事も 一寸 思いつつ 旅人も 歩いてたんだ・・
馬に荷を付けて ここ 通ってた と 思いつつ 歩いて見ました。



街道は 塩沢さん宅の(柏屋)の 立派な石垣の辻に
金刺街道は まっすぐ右を登って行くが 今回は左に曲がり 神社に沿って見る。



正面に 久保田さん宅の石垣が。
画像には載って無いが 左手は 道を挟んで 神明社上段の 北側の鳥居が有る。



道は折れて 黒の板塀に沿った 道を進むと。



黒い板塀先の 石垣上に 本棟の住宅が見えたので 門先に上がって見る。

中島さん宅で(中屋) 新住宅は隣に建って有るが 時代を感じ 貫禄有る「本棟」
生活は 今の時代に 不便も有るかも知れないが 永く 保存して貰いたいね。

今回は 声を掛けずに見ただけなので 聞いて判ったら 家の事も載せますね~。


金刺街道から それて神明社沿いに 道を進んだが この道は
現在の国道を横切り 親田や伍和に通じる 重要な道だったんでしょうね。

素敵な 時代を残した道筋の先 国道を横切った すぐそばに
医療家として続いた 塩沢さん宅(木下家)も有るので 明日は 載せて見ます。


神明社脇の 金刺街道

2009年08月28日 | Weblog
合原から 戸矢道の尾根を下ると 山田河内の 元酒屋さんの前に出る
白又川の橋を渡ると 金刺街道は 急斜面を登る事になる。



左側には 山田河内の神社 神明社境内が広がる
昔ながらの 神社入り口の細い道 左に 入って見た。



7/24に見た神社は 北側の鳥居をくぐったので 画像的には
上から 今日の鳥居を 見下ろした形と成ってました。



神社入り口の 金刺街道脇には 大きな石碑が群立してます。
庚申供養・三界万霊・馬頭観音等の 石仏

画像の 大きな石碑 何て 書いて有るんだろう。



大きな石碑群立を見てると 当時の 金刺街道 頻繁な往来が偲ばれる。

前回 神社に来た時 石碑群立を 見たかったのと 神社付近 
金刺街道 頃の 雰囲気が残ってる辺りを ゆっくり歩いて見たかった。

明日は 神社入り口から 金刺街道 もう少し 上って見よう。


8/30 衆議院議員総選挙

2009年08月27日 | Weblog

8月30日(日)は 衆議院議員総選挙の投票日

随分前から テレビ報道で賑やかだが 村の中は いたって静か
投票日まで あと 3日となったね。

今日は 私も 期日前投票に 行って来ました~

昨日もテレビで やってたが 期日前投票者って 毎回多くなってるそうだ
当日予定が有ると 思う 時間に行けるのが有難い。

地震の被害

2009年08月26日 | Weblog

8/11の 静岡沖地震 ヤバイと思って 柱の元に立ってた時
台所の方で 落ちた音がしたので 不安は さらに大きくなった。

マジ 家が潰れるかと 思ったものだ。

その後 空のプラスチック容器でも 落ちたのかなと 
行って見たが 判らなかった、そんな程度で済んだと ホットしたのだが・・

最近 近所の石塔が 彼方此方で倒れた話を聞く。


昨日も 起こすのに機械が入るから 通らして欲しいと来たから 見に行くと
今度は対策として 石塔の芯に 鉄筋を入れる 作業もしてました。

作業は 位高石材店でしたが 地震の爪痕で 石屋さん 何処も「ひっぱりだこ」



我家も 数日経ってから ・・・ッ この土は? と 見上げたら 落ちてた。

もっとも オンボロだから 当たり前か と 妙に納得
地震の時 落ちた音は ここだったのか と ヤット 理解出来たんですよ~。

近い先に来ると言われてる 東海沖地震のエネルギーは この100倍らしい・寒ムー


極楽峠

2009年08月25日 | Weblog


浪合からの帰りは 極楽峠廻りで下条に

そう言えば 前回 極楽峠に登ったのは と ブログを 振り返ったら
昨年の 9/21 「のろし」を 上げるのを 見に行った時でした。








峠から 少し下った所に有る 展望台 パノラマパークからの 眺めは最高

あいにく 好天には恵まれず アルプスまで見えなかったが
・・・ピンボケのせいかも~(汗)

地元の地区の皆さんでしょうか、峠からの道筋 草刈って呉れて有りました~。



平谷村の 手作りパン

2009年08月24日 | Weblog
今年初めて 平谷・浪合の 街道走って来ました。

県外ナンバーの乗用車や ツーリングバイクが ズラーと並び
平谷道の駅や 浪合の冶部坂高原は 活気ある賑わいでした~。



平谷の道の駅 国道を挟んだ向かいに 手作りパン店の「グランマ」が有り
画像は 色鮮やかな 夏野菜パンのラタトゥイユ

今井さんのブログに載ってましたね、 モチモチとしてて 美味しいんです。
「平谷グランマ」で ホームページ検索するか  0265-48-2306 



平谷道の駅 平谷温泉ひまわりの湯 一帯の駐車場は満車
ツーリングバイクが多いのは 若者客も多いんです。

空には パラグライダーが気持ち良さそうに 幾つも飛んでたな~

産地直売コーナーでは フルーツコーンが真っ盛り
豊富な産直野菜の会計も 長蛇の列の盛況、食堂もね。

生のままで食べられる フルーツコーンは甘いし
日持ちする「フルーツ家族」も楽しみに これから頂きま~す。

秋の気配も何処かで感じた 平谷の夏 楽しんで来ました~



帰りは浪合の 冶部坂高原の 100万本コスモスガーデンとスキー場に。
今 コスモスがカワイイ、つり掘りも 良さそうでしたよ。 
 
行きは 阿智からだったが 帰りは 思い付いた様に
浪合から 下条に出る峠 極楽峠で帰りました~。


松川

2009年08月22日 | Weblog
ブログも チト 夏休みなんで 
昨日は 春から行って無かった 松川に行ってきました~
天竜峡の三遠から 中央道に入るので 隣って感じだね。

   

走ってて シャッター押してちゃいけないが(汗) 
画像が暗いと思いきや 滝 撮影時の マニュアルの ままだった。

   

松川も果樹農家が多いが 昨日行ったお宅も りんご・梨等 広くやってます。
春先見た時の木と 昨日撮影した同じ木、今年も立派な「りんご」付けてました。

         

話の中で 「今 滝の撮影方法に・・」と言ったら 高森の不動滝に
連れて行って呉れる事になった、しかし 後1Kって場所で工事にて通行止め・残念

途中 高森の寺廻りも散策して来ました。

   

いろいろ頂いちゃって すみませんでした~

とりわけ 驚いたのが 新品種で最近出回った 画像の「巨大 すもも」
品種は山梨産で「貴陽」と書いて きようと言うんだそうです。

知らなかったのは 自分だけかも知れないが 野球のポール大位に なるるそうだ
タバコは吸わないが ライター置いて見ました~

昨夜 遅かったから 今朝食べたが 水々しくて 甘さと程良い酸味が グー。
講習の折 下條からも来てたと言うから 「尊陽」 作ってる・かもね。


気になる新聞

2009年08月21日 | Weblog

気になると言っても 選挙や覚醒剤記事の 新聞じゃ無いんですよ~

以前 整理した時に 捨てるのは いつでも捨てられるけど
広告とか記事の内容に時代を感じ 暇な時に 見ようと知ってた物なんです。

今日「ねばろぐ 今井さんのブログ」に 古新聞の事が載ってるから 思い出した
丁度 私のブログも 夏休みって事で 引っ張り出したって訳。


明治30年頃(今から100年位)の新聞で 国民新聞と萬朝報を取り寄せてた見たいで
時代の背景が想像出来て楽しい、 常 出さないから 紙は色あせてない。 



どちらの新聞も 軍事関係の内容が占めてますが
ちゃんと 連載小説も 有ったんですね~

写真が載せて無いから 肖像画が ○○の撮影と成ってるのも 面白い。



一般的に 広告は今と比較するのに 一番判り易い

「極最上の日記簿 我家の歴史」となってるし 「神薬本舗 資生堂」と有るのは
現在の資生堂の事でしょうか。

護身用ピストルの広告も載ってますが そう言えば お祖父さんが護身用として
警察からの許可書が残ってるから 当時は所持してるような そんな時代だった?

澤之鶴は 今でも愛されてるし、それに 東京市ってのが 逆に新鮮。 



こんな時代ゆえ 貯金とか 保険の広告が多く目に付きます
「徴兵保険生存保険」ってのも 加入して置きたい気持ち判る。

しかし老人から 以前聞いた話に 戦争によって貨幣価値が変わり
お金も貯金・保険も 紙くず 同然に成ったと聞いてます。

多少?・・不景気でも そんな時代が 二度と来ないようにと 改めて思うな~。