goo blog サービス終了のお知らせ 

ぶらり~下條村

奥ちゃんのひとりごと

和知野川を下ってみる。

2012年10月12日 | Weblog

午後 新野の支援センターの叔父夫婦に会って来た帰り

早稲田地区に入る手前で和知野への看板で 先日の勘太郎さんの
コメント思い出し コースを替えて 和知野川を目指し下る。

かなりの坂を下ると 集落に出て ここが 和知野地区と知る
画像の 突き辺りの石碑を右に廻ると 和知野分校跡が左に見えた。






現在は閉校跡 工場で有っただろう建物が残ってて グランド隅の石碑には
明治23年和知野分教場として開校し 昭和13年分校となる。

昭和41年廃校と彫られてましたが 今でも集落は多くの人が生活してます。






和知野を下ると和知野川に出て 和知野大橋の袂には 個人宅風な
建物には 
温泉風呂付き 和知野生活改善センターとなってて 和知野温泉









中に人が居る様子だったが 地区の人達が無料で利用する温泉でしょうか。

土地の人に 二瀬キャンプ場も聞いたので 和知野大橋を渡って行って見ると川沿いに広がる
キャンプ場 上流には バンガロ―有りの看板も。



二瀬キャンプ場から 見上げると 車が走ってる。 
今走って来た国道だ  かなり下ったと思った国道。



二瀬から また 和知野大橋まで戻り
ここからは和知野川にそって下って 目指すは 和知野キャンプ場

賑わう夏のキャンプ場と違い 道幅も狭く すれ違う車も無く 夕刻で心細い
特に ポンコツ車と携帯持って無いので 不安も襲う

途中 阿南町と天竜村境に 和知野発電所が有ったんですねぇ












和知野川の清流を見つつ また下る



発電所から下りは 多少道も開けた感じになり
清流を見たり 写真も撮る余裕が出来た感じ


何とか 薄暗い感じの内に 和知野キャンプ場にも到着できる。

人気の場所でもあり設備も揃ってる様だ 広場も有り安心な場所ですね。 
夏は多くの子供連れ家族を想像してみたが 此処でも誰にも合わない。

季節外れのキャンプ場は・特に・・夕刻は さみしい・・










和知野川キャンプ場を後に 下ると すぐ 天竜川沿いの1号だったんだねぇ

今まで 県道走ってて キャンプ場入り口の看板見ると 
ここから奥に入るんだ―と思ってたが 県道1から すぐ と 新発見

県道に出ると走る車も多いから ホッとする、もう ライト付けて走る車も多い
温田方面に向けて上流す、ちょっとした ドキドキ・ドライブ体験でした~。


追伸
今日は ぶらり~も 出来なかったので 昨日の画像の中から追加してみる、その後 和知野温泉で検索してみると 一般の方も入浴可なんだぁ。

工事で掘ってて温泉が湧き 和知野の皆さんが 交代で管理してるそうで 検索して観るのも 楽しいかと思います・・・個人の住宅にも見えた秘湯。 


最新の画像もっと見る

9 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
和知野川 (伊那の勘太郎)
2012-10-12 20:24:53
こんばんは・・・

そうでしたか・・・      
和知野へ寄って来たんですね・・・・!!!!

入口からして、坂道を下って行かなければなりません!!
突き当りの左側が義父の家があります。

下って和知野川に出て川沿いに行く県道は狭く、
対向車があるとドキドキします。

発電所も現役ですね・・・

この時期は夏場も過ぎ、アユ釣りも終わりだし・・・

飯田線秘境駅にランクされている駅も県道に出て、すぐ右側に折れれば行けます!!!

返信する
Unknown (やや)
2012-10-12 21:40:11
奥さんの阿南町リポート、今まで見た事なかった看板を見つけてくれたり、楽しいです。
キャンプ場、九月中旬までは賑わっているみたいですが、元の静かな場所に戻ったって感じですね。
返信する
Unknown (枝垂桜)
2012-10-13 19:53:34
お久しぶりです!!
今はちょっと忙しくてなかなかコメントができませんでした。すみません

私も何回か言ったことがあります!
泳ぐとっ結構楽しいし、気持ちいですよね!
返信する
Unknown (枝垂桜)
2012-10-13 19:54:50
なんか最後おかしくなってしまいました
すみません
返信する
伊那の勘太郎さん こんばんわ ()
2012-10-13 23:09:52
帰りに看板見て おかげで善い体験出来ました~
も少し 時間が早かったら ゆっくり出来たんですが。

国道から坂道の下りも 間違えたか―と思ったが家が多く見えて安心
道沿いに居た おじさんに 右に廻って 橋に出たら
二瀬キャンプ場は橋を渡り 和知野キャンプ場は渡らず進むと聞いた。

分校が有っただけに かなりの集落有りましたね。

問題は 橋から発電所に出るまでが 秘峡に入ってしまって
正直 引き返した方が いいのか―と一瞬 不安も

淵 瀬の名称も見てる余裕も出来なかったが
清流の エメラルド色って 言うんですか― ずっと印象に残りそう。

今度は ゆっくり飯田線に乗って見ようかしら

 
返信する
ややさん こんばんわ ()
2012-10-13 23:23:40
新野からの帰り そろそろ早稲田のトンネル手前辺りの看板見て下ったが
もっと 他に道が有ったのかも~

下條から近いのに 初めての場所ってのは いいドライブでしたが
道幅狭く断崖せまりの秘峡には 不安でドキドキしました。
誰も居ない夕刻の樹が茂ったキャンプ場も寂しくも有り違う不安も(笑)

ややさんは そんな 無人で秘峡っぽい所に あえて行くから凄いですう。

返信する
枝垂桜さん こんばんわ ()
2012-10-13 23:38:07
忙しそうで何よりです。
勉強に行事にクラブにと 忙しいと思います。

今時の皆さんは 和知野川も行ってましたね。

夏場の多い中での川遊び 楽しかったでしょうねぇ。 
返信する
和知野川 (tenten-3)
2012-10-14 20:42:29
子どもたちが小さい頃、和知野川へ何度か遊びに連れて行きました
夏場でも本流は水が冷たかった記憶があります・・・
返信する
tenten-3さん こんばんわ ()
2012-10-14 21:14:01
話には よく出て来るけど 私は 初めて
夏場の自然 賑わう中での キャンプ楽しいでしょうねぇ。


国道151から入ったので 和知野川沿いを走る道は細いし
今にも崩れそうな断崖続くから 探検気分には良いけど
夏は 行き通う車も多いでしょうから 天竜川沿いの県道1号から入るのを薦めたい。  
返信する