goo blog サービス終了のお知らせ 

ぶらり~下條村

奥ちゃんのひとりごと

8/6 五部落まつりでしたぁ

2017年08月09日 | Weblog

パソコン内の拡大利用してね

画像を載せたまま 今回も遅くなって しまいましたぁ。
いろいろ重なり パソコンに向かう頃には 眠くなって・・

8/6 この日も暑くなりました~

五夏祭り(新井 菅野 仁王関 鎮西 吉岡の区)
夕立も来ず 祭りには最高

今年は係りにて 始まりのテント張りから 片付けまで参加

↓ 女性部の屋台村 焼き鳥 フランクフルトコーナー 





こちらは かき氷のセットしてる所ね。

私 かき氷 3回 食べたなぁ



飲み物コーナーでは男性が ビールであおりつつ

氷と塩の入る割合で キンキンに冷えるも
個人的には ビールは ドッと疲れが出そうで お茶系に



子供達にとって楽しみの 無料金魚すくいと 射的コーナー
「射的コーナーの画像 抜けてたなぁ」

景品が余っても困るから 何度でも挑戦してねって訳



最初 ミルクも希望すると 後 口の中が甘くて辛く
この後は メロンシロップを 薄っすら目に注文

今年は何度も かき氷食べたい暑い夏 続いてるが
村の祭りで食べられて念願 叶ってますぅ

テレビ観てると いろいろ混ざった高級かき氷が
流行の様だけど 100円の あっさり系が嬉しい。




セレモニーの中には マレットゴルフ大会の コーナーも

今年は猛暑で 参加者も例年に比べ少なかったなぁ




15:30 より

ローカルヒーロー
「地域戦隊カッセイカマンショー」 や



下條太鼓 「鼓結」 の 熱演も




最後は 全員参加の ビンゴゲーム

個人的には こんなに空くも 中々 ビンゴに ならず
でも 全員に景品は用意されてるので いただきましたよぉ。
 



片付けも終えた後には 慰労会予定されてるも
私は風呂に入って横になりたくて ご辞退

「歳」 ですわ。 


天竜川に架かる橋工事の今

2017年08月03日 | Weblog

↑ 画像クリックで拡大

三遠南信道の天竜川に架かる 工事中の橋
先日 両側から進めてたアーチが繋がったとの報道

飯田の帰り 下瀬の撮影スポットに寄ってみた
完成は 3年後と聞いた様な

時間が5時近くて 夕立ち気配の黒い雲にて
画像 はっきりしないが 観た記録って事で



第19回 しもじょ子まつり

2017年07月30日 | Weblog

縮小してないので パソコン内の拡大利用してね!

天気も心配されたが 開催中は夕立ちも来ず 
無事 進行しましたぁ~



先に匠の会の皆さんが作っていた 竹とうろう

竹宵として 会場の通路に並べられ夕方には火が燈ります。



開催時間前の屋台全景



実行委員より参加の皆さんへの注意点




来賓代表 金田村長より ご挨拶 



いよいよステージ開催トップは
コスモキッズ & からみん体操コラボ 



simojyoっ鼓による太鼓は ステージから外で開催

外に出たついでに
入口の 長野県警の 解放された パトカーより体験

消防署では子供さんに消防服を着せられ記念写真の体験も

此処からは 食べ物屋台が並びま~す。










みんなの家下條では
利用者の皆さんが作った 手芸品の販売も並んでました。

ふうせんコーナーは 子供さんにせがまれて
人気のコーナーでしたね。

ゲームコーナーでは村議会員の皆さんが活躍してました~。



シャボン玉で遊んでた僕 見てて懐かしい
景色でしたねぇ。

ゴミ分別コーナーでは
毎年 役場職員が目を光らせて居ました~。

タピオカドリンクコーナーも職員つづく

フランクフルトこーなーも職員ね。

射的には商工会かしら 下條薬局のお兄様がんばってま~す。

此処は誰でも のんびり座れましたぁ。

外回りを取り終えたので次は
体育館内の特設ステージに戻りま~す。



司会進行は 浴衣美人の お姉様 お二人ね。

からみんと ・・・消防署のマスコットだっけ?

武道空手少年クラブの皆さんの熱演

ETCダンススクールの皆さん 暑くても軽やかにダンス披露。

恵音同好会なのね。

8月 全国デビューの
下條村出身 細田さん事 

「でこちゃん」 も 歌って呉れました~~~

そして お待ちかねの
カッセイカマンショー

会場広く使って呉れたんでありま~す。





ステージ演目 終わると 皆さんのお待ちかねの
うちわ無料配布の番号で当たる 大抽選会で盛り上がる。

花火セット5名様は いきなり184番と呼ばれ
えッ 184 俺だやー

と 云う訳で 花火セットの みやげが出来ましたぁ。

大抽選会も終ると室内から会場 外に移り
保育園児の おみこしキオイが始まります。

その後は 竹宵 そして大花火大会と続きますが
今年は キオイを観て帰りました。

明日の朝 7時半から地区の行事も有るし
夜の花火はボケて上手に 撮れないしねぇって訳

バスの時間で 竹宵 観られなかったのは残念でしたが・・・

では 保育園児のカワイイ キオイで さよならね!!






7月も今週で終わるね。

2017年07月25日 | Weblog




7月29日(土)


今日は 午後 3:30分~ 「しもじょっ子まつり」

今日も 暑い暑い一日になりそう
体調 崩さぬよう楽しみましょう。


そして明日は 図書館お楽しみ会では けんだま教室も有るよ


こちら 明日は地区の お役(道の草刈り清掃他) 7:30~

その後 11時より 暑気払い(焼肉会)

今年は 廻り番の役だから 準備の方なの

それに 月が替わり 8月になると 一ヶ月 井水見回り当番
7月は 空梅雨だったが 8月は 突然の大雨が多くなりそう


何処へも遊びに行って おれませ~ん

それを理由に ブログの更新 怠けられるって事にしましょ。