武井アカデミー>宅建・行政書士合格受験講座(ー講師:武井信雄)

宅建・行政書士受験講座と資格勉強法
(主催:武井アカデミー)

登記しなくても対抗できる第三者

2012-07-13 06:37:06 | Weblog
Aが、BとCに同じ土地を売ってしまった場合、Bは登記していれば、Cに「自分の持ち物だ」と主張する(所有権を対抗する)ことができます。

ただし、それにも例外があります。

Cが登記を受けていない場合や、先にBに登記されてしまった場合でも、
所有権を対抗できる場合があるのです。

それは、
1)Bが詐欺・脅迫によってCの登記を妨げた場合
2)BがCから、C名義の登記の申請の依頼を受けていた場合
3)Bが背信的悪意者の場合

です。

それぞれについては、次で見ていきましょう。

資格の学校;登録:講師募集中
武井アカデミー




物納

2012-07-13 06:36:31 | Weblog
物納
物納とは、相続税特有の納付方法。延納しても金銭で納付することが困難な場合、一定の要件のもと、金銭に代えて相続財産自体を納付することができます。

これは、税務署長が許可した場合のみ利用できる方法です。







宅建基礎講座(不動産の基礎知識)講師武井信雄

2012-07-13 06:33:59 | Weblog
1 不動産の基礎知識

(1)不動産の特色


① 不動産の特色

1)個別性がある。

2)公共性がある。(国家の基礎である。)

3)権利関係が複雑である場合がある。

4)価格査定が困難でもある。
といえる。

② 不動産の投資としての特性

優れた投資対象は、

①収益性 
②安全性 
③流動性

の3つが必要である。不動産は、収益性、安全性に優れているが、流動性には劣る。


















<不動産取得税>

2012-07-13 06:33:31 | Weblog
<不動産取得税>
 課税主体は、取得した不動産が所在する都道府県です。

(よく比較して出題される固定資産税は、保有する固定資産について課税される地方税(市区町村税)であります。)

☆課税されるのは、不動産の取得に対してですが、売買・交換・贈与・新築・増築については課税されますね。改築については、家屋の価格が増加した場合に限って課税します。

☆課税標準は、固定資産税評価額です。
3年に1度、評価替えがあります。標準税率は、土地や住宅の取得については100分の3(3%)、住宅以外の家屋では100分の4(4%)です。

納付は、普通徴収です。


☆開発許可は不要

2012-07-13 06:28:39 | Weblog
☆開発許可は不要



「農業を営む者の居住用の住宅」の建築のためであれば,

そもそも開発許可は不要だ。したがって,その住宅の建築にも知事の許可が不要になる。
      
 
(問題文は簡単で覚えやすいので、記憶すること。よく出てくる文です。)