さぶりんブログ

音楽が大好きなさぶりんが、自作イラストや怪しい楽器、本や映画の感想、花と電車の追っかけ記録などをランダムに載せています。

今シーズンの語学番組を振り返って

2023-04-01 23:42:49 | 懲りずに中国語

2022年度も

テレビ:旅するためのイタリア語・ドイツ語・フランス語、ハングルナビ、中国語ナビ

ラジオ:まいにちイタリア語・ドイツ語・フランス語・中国語・ハングル・ラジオビジネス英語

を全部視聴した。ただほとんど聞き流し、時々睡眠学習化するので決して褒められた話ではない。

でも面白かったので、ちょっと書いてみよう。

まず、テレビ中国語ナビ・・・ああああ、イモトさんだけじゃなくて、王陽アニキも卒業なの・・・?イモトさんはきっとどっか他の番組に出てくるだろうが、王陽さんは今後どこで見たらいいの? 探してみたらYouTubeやってるみたいなんで、そっちを見てみるか? でも超さびしい。

ハングルナビ・・あの・・純喜くん、なんで1年でそんなにうまくなっちゃうのよ・・でも最終回でなんとなく分かった。JO1の曲を一生懸命ハングルに訳してて・・日本語歌詞を一気にGoogle先生に流してみようとはしないんだねぇ。。この子は。一年間学んだことを総動員して訳し、いろんなアドバイスをもらいながら完成させてみんなの前で披露・・上手い。ハングルだけじゃなくてファッションセンスも良いので、いろいろ見て楽しんだ。

イタリア語・・・以前通ってたイタリア語セミナーに来てくださったゲストが2人もテレビに登場!ひゃぁ・・。最終回はほんと実践的で、これを丸暗記して会話に活かそう・・と思った。

ドイツ語・・・ネイティブゲストのシュテファンさん・・先シーズンではめちゃくちゃ堅物で面白くない人だと思っていたが、今シーズンはロールプレイのたびにコスプレしてきて・・長髪カーリーヘアーのギタリストで登場した時は、そのショックで喋れるものも喋れなくなりそうだった。現地レポーターによるドイツ各都市の紹介コーナーはとても面白く、橋を渡ったらポーランドに行ける、橋の両側で同時にビール祭りをやって、ポーランド人とドイツ人が自由に行き来する・・なんてのがとても面白かったよ。

フランス語・・・千葉一磨さんの頑張りにとても好感がもてる。話題もフランスの発明品をめぐる旅で、いろんなものが出てきて楽しかったよ。

ビジネス英語・・・木曜日と金曜日がインタビューで、難しかったけど、桂三輝(カツラサンシャイン)さんのインタビューがとても面白かったよ。ギリシャ悲劇などの古典演劇を研究していたが、落語を見て自分がやりたいことが全部入ってると感激し、桂三枝(現:桂文枝)に入門。日本語が下手でなかなか相手にしてもらえず、お茶を出す時のていねいな言葉を丸暗記して、師匠にお茶を出したら、話してもらえたので喜んでずっとお茶を出していたら、師匠に「彼はそんなにお茶が好きなのか」と他の弟子に言った・・という話が面白かったな。若くない歳で落語を始めたサンシャインさんは日本の徒弟制度が最初よくわからずに焦ったが、師匠の着物を畳むなどの雑事をこなしながら、心を磨くのだと悟った・・と話していた。

イタリア語・・・初級編は入門編は再放送で、テキストの絵が美しい。昨年、塩野七生さんの本をたくさん読んだので、初回放送時に完璧スルーしていたカステル・デルモンテの話とか、あらためてローマの史跡の話をちゃんと解説してくれるありがたさを感じた。応用編も身の丈に合ってきたので、そろそろテキストを買わなくてもいいかな。

ドイツ語・・・初級編は再放送だったが、相変わらず先生のドイツ留学時代の話が面白かったな。応用編は結構難しかった。

フランス語・・・入門編は再放送・・フランス語講座は毎回、文化解説コーナーがあるので、とても面白い。

中国語・・・とてもよくできているプログラムだと思った。もしこんなにいっぱい言語に手を出さずに、これだけをきちんと聞いて復讐したら相当力がつくだろうと思える内容。

ハングル・・・金曜日のエンディングがKPOP紹介なので、それを楽しみに視聴。

・・・・・・・・・・

ということで、ただ見た・聞いたというだけのお粗末な勉強態度ではあるのだが、それでもいいから続けることに意味がある・・・欲を出しすぎると続かなくなってしまうから・・・と私は思うのである。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする