テレビ修理-頑固親父の修理日記

古いテレビ、ラジオ、カーラジオ、アンプ、プレーヤ、電話機の修理のご案内です。古い物でしたら何処の国の物でも略OKです

B&O, Beolab 4000

2022-10-31 12:57:38 | 時計

今日お預かりしたのは久し振りの Beolab 4000でバリバリと云うノイズの後出力が出なくなって仕
舞ったとのお話だった。 この種の物の修理のご依頼は HP http://vrc-tezuka.sakura.ne.jp/ にお
願い致します。

パワーリンクで音源と繋いでみたが電源は一応入っており赤の LED が点灯したが緑に変わらない。

11月8日 発送前の動作確認を行った。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Becker, Europa 599

2022-10-31 12:47:17 | 

 今日お預かりしたのは 1980年代製と想われる Becker, Europa 599 で普段ならお断りするのだが
以前も1度取り組んだ様だった。 1980年代以降の物は積極的には取り扱ったおりませんが古い物
でしたらこちらの ホームページ http://vrc-tezuka.sakura.ne.jp/ にお願い致します。

上は今回修理+改造のご依頼を頂いた物の症状を記したラベルで問題有りと伺ったラジオ、カセット
共に機能していた。 下は部品取りとして添えた物のラベルでこちらは記されていた通りだった。

 発送のご連絡を頂くと前日の夜からどう取り組むかワクワクし出すのだが今日は先日修理した
Beolab 8000 の修理費用の事で腹を立てていたことと重なって仕舞い非常に消極的なお返事を
送って仕舞い反省しきり。

11月1日 ゴーサインを頂いたので FM のカバレッジの改造に取り掛かった。 数年前の自分のブ
ログでは好結果が得られたとしか記されておらず一からのスタートとなった。

取り掛かっている内に徐々に改造方を思い出した。 一応下端を 77.5MHz辺りに持って行った。
上端は 95MHz を超えておりワイド FM を全てカバー出来た。 作業の途中で音量が絞れ無いこ
とに気付きアレコレいじった結果期せずして直って仕舞った。 それと何故か STEREO ランプが
通電と同時に点灯していた(回路図が在れば何れも原因は直ぐに分るのだが!)。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする