テレビ修理-頑固親父の修理日記

古いテレビ、ラジオ、カーラジオ、アンプ、プレーヤ、電話機の修理のご案内です。古い物でしたら何処の国の物でも略OKです

インベーダーゲーム等用 白黒ブラウン管モニター

2018-04-30 10:36:15 | Weblog

お預かりしたのは1970年代末頃の物と伺ったアーケードゲーム用の白黒ブラウン管モニターで
全く動作しないとのことだった。 この種の物の修理、改造に付きましてはこちらのホームページ
http://www2.odn.ne.jp/~cac55760/ からお問い合わせ下さい。

早速通電してみたが全く動作せず調べたところ0.5Aのヒューズが飛んでいた。

一次側の電流を診てみたが入力19Vで0.5Aが流れた。 (因みに38Vでは1Aが流れた)

負荷が重そうだったが何に起因しているのか分からずパワー・トランジスタから外して行った。

上の画像のトランジスタだけで無く、同様の物二つも診てみたが問題は無さそうだった。

垂直偏向用のICの電源ラインも浮かしてみたが変化無し。 100V入力では入力直後に入っている
ダイオード・ブリッジを外しても尚0.73Aもの電流が流れており何とも解せない。

初めての経験となったがACラインを形成している下の基板のパターン(基板の左端と1本内側)間に
在ったフラックスの様な物を取り除いた結果一次側の電流はやっとゼロとなった。

5月1日 状況は大きく変わった様想われたのでこれで好結果が得られるかと先に進んだがダイオード
ブリッジの出力電圧が上がら無かった。 (AC100V入力で電流は0.34Aが流れたが出力は約30V)
しかし何とも解せない。 試みに基板のパターン面全体を溶剤で洗ってみたが変化は無く、基板全体が
絶縁不良を起こしている様な感じで原因の究明には多くの時間を費やすことになりそうだった。 

 

上の画像は左の部分だけを洗浄した際のもの(全体の洗浄前のもの)。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

BRAUN, T 1000 (1963)

2018-04-27 15:50:09 | Weblog


今日は数台をお預かりしたが先ず BRAUN, T1000 に取り掛かった。 お話ではバンド切り替
えが一部しか回らないとのことだった。 この種のラジオの修理、動作確認等に付きましては
こちらのホームページ http://www2.odn.ne.jp/~cac55760/ からお問い合わせ下さい。

バンド切り替えはターレット式の物で昭和30年代のテレビのチューナーに良く似た構造だった。
セグメントの数も12で正にテレビ用チューナーを彷彿させた。

何故回転しないのか調べてみた。 下の画像からは見難いがコイルユニットの中央(赤いユニット)
が外れて落ちていた。 (後から分かったことだがコイルの一つが何故か無くなっていた)

今回の問題の元凶はコイルが一つ無くなっていた為コイルを保持することが困難になった為と想
われ、本来の12個全てが揃っていたなら回避出来たのでは無いかと想像する。

落ちていたユニットは上下の6個+1個で、下の物はコイルも切れていたが長波用と想われる。

ツマミを外してシャーシーを出したかったが最後の一つのイモネジの頭が壊れており外せない。

中波とFMの動作は確認したが時間切れとなって仕舞った。 多分短波も機能すると想うが続きは
明日取り組ませて頂こう。*シャーシが取り出せずFMの日本バンドえの改造等が出来ない。また
電源電圧切り替え部分も何故か回転せず、切り替えは出来なかった。 ランプも点灯せず。

4月28日 MW、FM以外の動作を診てみた。 LW2 (130-230KHz), SW1 ( 25-29.5MHz), SW2 (20
-25MHz) が動作しておらず、Ant (Ferr Ant) 切換がオルタネート動作をしていなかった。

 

使えないバンドも出来るだけ直して欲しいとのご依頼を頂いたので改めて取り組んでみた。 壊れて
いた LW2 用コイルの修理に取り掛かった。 SW2 はコイルその物が無くなっていたのでお手上げ。

SW1 と LW2 が動作する様になったので SW2 以外は全て動作する様になった。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

BRAUN, SK 6 (1960)

2018-04-27 15:49:34 | Weblog

これまでに姉妹機種の SK 4、SK 5 は手掛けたことが有るが SK 6 は初めてとなった。 この種
の物の修理、改造に付きましてはこちらのホームページ http://www2.odn.ne.jp/~cac55760/ から
お問い合わせ下さい。

4月28日 昨夜は都内で集まりが有った為夕方仕事場を後にした為多くのことが出来なかったが今朝
SK6 の修理と改造に取り掛かった。 レコード再生時ノイズが出るとのお話だったが内部のモーター
のところに保護の為のトイレットペーパーが付けられていた為ここからモーター音が出た様だった。

電源電圧を110Vに変更した。

実際にレコードを掛けてみたが良好に機能していた。

次いでFMの日本バンドえの改造に取り掛かった。

ペーパー・コンデンサは既に全数交換されていた。

FMの改造は若干難航したが好結果を得ることが出来た。

 

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Beomaster, 1200 + Beovox, S45-2 (x2)

2018-04-27 15:48:22 | Weblog

4月28日 修理と改造に取り掛かった。

電解コンデンサは交換した方が良さそうだったが未だ特に問題にはなって無い様だった。

FMを日本バンドに改造した。

スピーカーの低域が可笑しいとのお話だったので確かめてみた。

低周波発振器からの信号で実際に動作させてみた。 また普段使っているヤマハのNS-3MXとの比
較をしてみたが100Hz以下での出力が小さく、殆どウーファーが機能していない様だった。

壊れていた木製部分の接着を行った。

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Beogram 1202(2台)

2018-04-27 15:42:23 | Weblog

 

4月29日 まともな方に取り掛かった。 外れていたプーリーの軸受けの片方が外れていた。

外れていた軸受けはかつて接着剤で修理が試みられていた。

接着剤を剥がし、表面を若干荒らした上で接着を試みた。

軸受けは上手く接着出来た様だったので組み込んでみた。

スイッチの操作が良く分からないが回転は良好だった。

実際にレコードを演奏してみた。

良好に機能していたが片方(センターから離れた方)の出力が小さく、また歪んでいた。

ご依頼主の話に依るとスタイラスの状態が心配だったので接着したとのことだった。 歪はそれに依
って発生する様になって仕舞った可能性が有るが、カートリッジ等を海外に発注済みとのお話だった。

 

 

先ずは部品取り用として添えて頂いた物に取り掛かった。 ベルトを掛けターンテーブルは短
時間回転したが直ぐに外れて仕舞った。 他にも幾つか情報が得られたが今日は画像をアップ
する時間が無かった。

4月29日 昨日撮影した画像を数点アップした。

ターンテーブルがガタガタしていた。

昨日の続きに取り掛かった。

後でまともな方を見て色々なことが分かった。 上は軸受け部分が割れて無くなっている。

上のスイッチも本来の位置から外れていた。

スイッチを固定するスプリングが外れていた。 下の軸受けはアルミ・ダイキャスト製の様だった。

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SONY, ICF-SW22

2018-04-25 13:43:00 | Weblog

今日の4台目は SONY, ICF-SW22 で確か初めて取り組む機種と想う。 全く機能しないとのお話
だった。 この種のラジオの修理に付きましてはこちらの HP http://www2.odn.ne.jp/~cac55760/
からお問い合わせ下さい。

お話の通り全く機能していなかった。

押しボタンスイッチの一つ (SW用) が無くなっていた。 また他のスイッチも動作していなかった。

以前スイッチ周りは可成りいじられた様だった。 可成り修理費用が嵩みそうとお話した結果こち
らで処分して欲しいと云うことになり有難く頂戴した。

4月26日 家内の退院に合わせ病院に行く前に部品屋さんに寄ってタクトスイッチを購入した。

元々使われていた物の高さは低くそのままでは組み込めないかも知れないが動作を診てみた。

幸い全てのバンドは良好に機能し出した。 サテ組み込むにはどう工夫するか?

 

5月2日 頼んでいたタクト・スイッチが届き早速組み込んだ。 中々良い!   今回のモデルは手
のひらサイズながらダブル・スーパーでしかも第一局発は水晶制御なので短波7バンド分の水晶
が組み込まれている。 第一IFは10.7MHzでバンド幅0.6MHz程のセラミック・フィルターを経由して
第二Mixに入り、次いで自励の第二局発と混合され第二IF、455KHzとなる。 感度もS/Nも中々良
く内蔵の50cm程のロッド・アンテナだけでも可成りの局が聴けた。 (電池が単三2本も助かる)

5月3日 今回参照した回路図に記された水晶の周波数と受信周波数が合わず実測してみた。

回路図は日本以外の地域で使用するモデル用の様でSW1用の周波数は16.8MHzと記されていたが
実測した周波数は14.65MHzで第一IFの10.7MHzを引いた周波数は3.95MHzと(SW1:3.65-4.25MHz)
納得出来る値だった。

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SONY, ICF-5500

2018-04-25 13:40:11 | Weblog

3台目は SONY, ICF-5500 で可也久し振りに取り組むこととなった。 この種のラジオの修理
改造、動作確認等に付きましてはこちらの HP http://www2.odn.ne.jp/~cac55760/ からお問
い合わせ下さい。

 動作を一通り診させて頂いたが全てのバンドで感度に問題は診られなかった。 唯一VUメーターが
機能して無かったが左程問題にはならないと想えた。 (電池コンパートメントの蓋がルーズだった)

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Panasonic, TR-1000P

2018-04-25 12:28:04 | Weblog

2台目は Panasonic, TR-1000P で類似機種は可成りの数を手掛けて来たが多分初めて手掛け
るモデルと想われる。 この種のテレビの修理、動作確認等に付きましてはこちらのホームペー
http://www2.odn.ne.jp/~cac55760/ からお問い合わせ下さい。

当初同期が可成り乱れていたが近くに置いた昇圧トランスからの漏洩磁束が原因だった。

音声、映像共に良好に機能していた。

国産の小型テレビで幾つかの放送方式に対応しているモデルは初めてとなった。

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Sinclair, MTV1

2018-04-25 12:27:17 | Weblog

1台目は英 Sinclair の MTV1 で自分でも2台所有しているがこれまでに好結果を得たことは
一度も無かった。 この種のテレビの修理、動作確認等に付きましてはこちらのホームペー
http://www2.odn.ne.jp/~cac55760/ からお問い合わせ下さい。

今回の機種の上面にはクラックが見られた。 この機種では機械的な強度が低く注意が必要。

垂直同期は一応取れていたが水平同期は結局取れなかった。 時間経過に依って更に動作は
厳しくなり殆ど映像信号成分は現れなくなった。 しかしこのモデルは何とも信頼性が低い。

Shipped on Apr.26,2018

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Bang & Olufsen, Beolit 600 & 707

2018-04-22 15:55:43 | Weblog

友人が英国から購入したと云う B&O のラジオ2台を修理と改造の為に持って来た。 この種
のラジオの修理、改造に付きましてはこちらのHP http://www2.odn.ne.jp/~cac55760/ からお
問い合わせ下さい。

1台目は Beolit 600 でMW,LW は良好に機能していたが FM の音量が非常に少なく、またボリュ
ームのツマミが欠落していた。

4月23日 修理に取り掛かった。 MW、LWには問題が無くFMも一応受信はしているので問題は
直ぐに見付かるのでは無いかと考えていた。

地元のFM局では可成り音声出力も大きかった。 FMの高周波増幅が怪しかった。

FMの高周波増幅段のトランジスタ BF115 のE-B間の電圧が可笑しく開放の可能性が高かった。

予想は的中しトランジスタ交換後感度はドラスティックに増加した。 FMを日本バンドにした。

パターン面に余裕があったのでパターン面にトランジスタを置いた。

音質調整用ツマミを外し音量用とした。

4月27日 外部入力用のケーブルを作り動作を確認し終わりとした。

 

2台目は Beolit 707 だがこちらは低周波は生きていたが、全てのバンドが機能しなかった。

こちらはボリュームと音質調整のツマミが共に欠落していた。

回路には可成り修理を試みた形跡が診られた。

4月23日 こちらは可成り重症で低周波以外全く動作しておらず下のIFユニットが怪しい。

このiFユニットはFMの場合IF3段目、またAMの場合はIF2段目として機能している。

しっかりシールドされており一切外部から内部を当たれず仕方無く時間を掛けて取り出した。

B&O のパターン図は部品面から見た物なので回路を追い難い(何も無いよりはズットましだが)

実際の基板(パターン面)とパターン図を対比させた。 左右反転しているのがご覧頂ける。

何とか外しアレコレ試みたが今日は時間切れとなった。 このIFユニットの前段のIFTも怪しい。

IFユニット内の動作確認が出来る様になったのでトランジスタの各電圧を診てみた。 若干定格より
は低いが動作しないレベルでは無さそうだった。 念の為トランジスタ BF198 を診てみたが問題無

前段のIFTが怪しかったので先ずFM用を外し、回路図と共に我が家に持ち帰った。

4月24日 回路図から昨夜目星を付けておいた部分を診てみた。 当初 FM,AM 両IFTの2次側が断
線しているのかと想われたが実際はAM用、468KHzの物の2次側が内部で断線している様だった。

次いでAM 用 IFTに取り掛かった。

スチコンの脚に緑青がうっすらみられた。 ところがコイルの断線箇所が何故か見付からない。

リッツ線が内部で断線しており、スチコンのリードに緑青が診られたと云うことは製造時か
コイル(内部?)に酸性の何かが混入していたのでは無いかと想像出来る。

最早修理は諦め別のIFTを組み込むことも考えたが試みに巻き線を解いてみた。

長さは25cm程で助かった。 同様のリッツ線が無く0.2φのポリウレタン線を使った。

今日は家の者が急遽入院することになった為、午後早々に仕事場を後にした。

4月25日 AM用のIFTを組み立て、基板に戻した。

良好に機能し、FMも日本バンドに改造した。 Beolit 600 もそうだが非常に感度が高い。

サテ2台共良好に機能する様にはなったが音量、音質のツマミを如何にして作るか? 道のり
は未だ未だ遠い!

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TRIO, R-1000

2018-04-21 12:40:00 | Weblog

今日お預かりしたのはこれまでにも何度か手掛けた TRIO, R-1000 でアチコチに接触不良が診ら
れるとのお話だった。 この種の受信機の修理、改造、動作確認等に付きましてはこちらのホーム
ページ http://www2.odn.ne.jp/~cac55760/ からお問い合わせ下さい。

上はこちらで最も電界強度の高い日本放送、下は一番低い文化放送。 特に感度に問題は無い。

実際に動作させてみたとこrVRにガリが診られ、Function, RF-Att, Ant Select 等に接触不良が
診られた。 他にアンテナ端子が殆ど動かず、ダイアル・ランプも切れていた。

 

アンテナ端子は最初殆ど動かなかったが、注油等で何とか全て動く様になった。

接点のクリーニングを行い可也接触不良は改善された。 上はラジオ日経、下はJA5のハム局。

切れていたランプの交換とMWのアンテナ回路に入っているアッテネータをバイパスさせる追加
工事のご依頼を頂いたので取り掛かった。 ランプの交換は30分も有ればおつりが来るだろう
と簡単に考えていたがイヤハヤ大変なこととなった。

前面部分を一度全て外し何とか交換したがまさかこれほど難航するとは全く考えて無かった。

サテMWのアッテネータのことは時間切れで確認出来なかったので続きは明日。

4月24日 ご依頼主からMWの感度が上がり移住先でも東京の放送が聴けそうと喜んで頂けた。

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

R-390A/URR

2018-04-20 15:27:22 | Weblog

今日お預かりしたのは久し振りの R-390A で Motorola 製だった。 先日急に全く動作しなくなって
仕舞ったとのお話だった。 この種の受信機の修理、改造、動作確認等に付きましてはこちらのホ
ームページ http://www2.odn.ne.jp/~cac55760/ からお問い合わせ下さい。

早速動作を診るべく通電してみた。 若干のノイズのみで伺った様全く受信はしていなかった。 先
ず気になったのはVFOを担っているV701 (5749/6BA6W) が点灯していなかった。

ならば V701 とヒーターがシリースに使われているBFO用 (V505) を診てみたがこちらも点灯してい
なかった。 こうなるとバラスト・チューブの断線しか考えられ無いが見事に断線していた。

バラストチューブの入手に付いて調べてみたがドイツ、米国等で入手できる様だったが価格に可
成り幅がみられた。 一軒米国の業者に問い合わせをしておいたのでその結果を待ってみよう。

次いで真空管全数のチェックに移ったが一部 Min.Value を可成り下回る物も診られた。 サテど
の辺りを交換のレベルとするか迷うところだがこの際少し余裕を持たせることにしよう。

4月21日 全ての真空管のgm、エミッションを確認した。 在庫を診てみたが一部不足していたので
発注しなければならないがサテ何処に頼むか? (ドイツ、米国別々に発注するのは効率が悪い)

しかし昨今の電源事情(特に日本の)を考えると特にバラスト管を使わなければならない理由は無い
がここも迷うところだ。 

真空管の到着には数週間を要することになるので若干の改造を加え(元に戻せる形で)実際の動作
を診てみた。

上は10.000MHz受信時で7KHz程下にズレていた。 下は7.000MHz受信時で9KHz程低い。

15MHzでも9KHz程低く、またCarrier Levelメーターの指示が振れ過ぎていた。

4月22日 先ずはキャリアレベルメーターの指示を合わせた。

次いで周波数のズレの補正に取り掛かった。

周波数表示000では本来3.455MHzとなる必要が有るが約5KHz低かった。

PTOを外した状態で周波数を3.4550MHzに合わせた。

 

しかし筐体内に組み込むと5KHz程ズレて仕舞った。

何度か微調整を繰り返し本来の周波数3.4550MHzとすることが出来た。 疲れた!

出力に2次高調波が含まれていたのでZ-702で改善出来ないか試みたが変化は得られなかった。

表示で1000に当る2.4550MHzでの実際の表示は1004程度となった。

実際に幾つかの周波数で受信し問題の無いことを確認した。

外していたシールドケースを元に戻したが一つ短い (6AK5等用の) 物が多く含まれていた。

4月25日 頼んでいた真空管が届いていた(昨日の18:30頃配達された様だったが郵便の配達
時間の遅さには腹が立つ)。 早速発送の手配を行い明日の午後(その後家内の退院に合わせ
午前に変更)集荷、翌日配達の運びとなった。

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コロンビア PR-1408

2018-04-17 16:54:00 | Weblog

4台目はコロンビアの PR-1408,中波+短波 2バンドラジオでロッド・アンテナを探しており、また
外部入力の音量が少ない様感じるとのお話だった。 この種のラジオの修理、改造に付きました
はこちらのホームページ http://www2.odn.ne.jp/~cac55760/ からお問い合わせ下さい。

動作を診させて頂いたが、音量が少しのショックで大きく変化しており可成り不安定だった。
外部入力は単に検波出力に繋がれており可成りの手抜き回路だった。 i Pod等出力インピー
ダンスの低い物を接続すると検波出力は無視出来ると云えないことは無いが余り関心しない。

 

内部は可也いじられた形跡が診られた。 少しのショック、或いは姿勢で音量が大きく変化すると云
った問題は可也の時間を要する可能性が高く修理はお勧め出来ない。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コロンビア 3760

2018-04-17 16:51:49 | Weblog

今日の3台目はコロンビアのレコードプレーヤで回転数の設定が不安定とのお話だった。 この種
のレコードプレーヤの修理に付きましてはこちらの HP http://www2.odn.ne.jp/~cac55760/ からお
問い合わせ下さい。

4月18日 動作を診てみた。 演奏そのものは特に問題は診られなかったがボリューム (R+L) に
可也ガリが診られ、また回転数が33回転では問題無かったが、45回転でも33回転のままだった。

4月18日 ゴーサインを頂いたので修理に取り掛かった。

 

モーターを固定しているゴムブッシングが劣化しており本来の位置から3mm程低くなっていた。

45回転用の駆動位置に合わせることが出来た。 実際にEP盤で回転数を確認した。

次いで33回転位置と、実際の演奏で回転速度を確認し終わりとした。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Crosley, 10-135

2018-04-17 12:08:29 | Weblog

昨年末 Crosley, 10-135 で程度の良い物を探して欲しいと云うご依頼を頂いた。 以来色々と試
みたが中々良い物が見付からず数ヶ月が過ぎて仕舞った。 ヤット良さそうな物が見付かり送金
していた物が今日届いた。 この種のラジオの修理、改造等に付きましてはこちらの ホームペー
http://www2.odn.ne.jp/~cac55760/ からお問い合わせ下さい。

外観上は上面に小さな塗装剥がれが若干見られたが他には問題は無さそうだった。 動作も選
局時若干ノイズが発生したが(多分バリコンのローターの接触不良)特に問題になる程では無い
と感じた。 裏蓋(ハードボード)の右下の部分も少し割れていたが概ね良好だった。

4月19日 ご依頼主から程度が良く満足しているとのご連絡を頂いた。

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする