テレビ修理-頑固親父の修理日記

古いテレビ、ラジオ、カーラジオ、アンプ、プレーヤ、電話機の修理のご案内です。古い物でしたら何処の国の物でも略OKです

Philips, 14S11B

2022-10-12 21:50:50 | テレビ

先日同じモデルを手掛けたが自分でも持っていたハズと引っ張り出してみた。 この種のテレビの
修理のご依頼はこちらのホームページ http://vrc-tezuka.sakura.ne.jp/ にお願い致します。

不明の部品がテープで止められていたが今回の機種には関係無さそうに想えるのだが?

基板を細かく診てみたが上の不明の部品を外した形跡は診られなかった。

10月13日 電源 (発振) 回路と想われる NチャンネルのMOS FET, BUK444を駄目元でTK15A20D
に交換してみた。 発熱が激しく水平出力のトランジスタを外してみたが変化は診られ無かった。

10月20日 先日来この機種の基板を大分前に頂いたハズなので時々探しているのだが代わりに以前
手掛けた基板と CRT がダンボール箱に入れられているのを見付けた。

ダイオードが一つ外されていたが全く記憶に無い。 ここだろうと想われる所に繋いだ。

電源部と想われる所に使われている Nチャンネルの MOS FET, BUK444 の D-S 間が短絡していた。

10月22日 別の個体から外した BUK444を移植した結果電源回路は発振し出し水平出力回路用の
電圧も出る様になったが水平出力は1-2秒しか出力しなかった。 ただ短時間でも高圧は出ていた
ので CRT のアノードには高圧がしっかりチャージされていた。 水平同期信号源を診てみたがこ
こも一瞬しか出力は出なかった。 明日は低圧回路 (12V) を診てみよう。  先日用途が不明だった
F2D と記された部品は今回の機種に使われているサイリスタ SF2D41 の様だった。

10月24日 水平出力のトランジスタを念の為交換してみた。 +12V を外部から加え水平出力トラ
ンジスタのベースの波形(下)は良好になったが出力が全く出なくなって仕舞った。 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする