テレビ修理-頑固親父の修理日記

古いテレビ、ラジオ、カーラジオ、アンプ、プレーヤ、電話機の修理のご案内です。古い物でしたら何処の国の物でも略OKです

B&O, Beosound 3000

2023-04-26 12:50:56 | オーディオ

今日の2台目は Beosound 3000 でガラスドアの開閉が不完全で、CD の再生も不確実とのお話だ
った。 この種の物の修理のご依頼はこちらの HP http://vrc-tezuka.sakura.ne.jp/ (新) にお願
い致します。

ガラスドアの開閉に特に問題は診られなかった、ただ CD は一度も読み込まなかった。

ゴーサインを頂いたので光学ピックアップの交換に取り掛かった。

交換後良好に読み込めたので一安心。

明日は組み込んで終わりとしよう。

4月27日 組み込みを終え動作確認を行い終わりとした。

 

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日立 CSK-2211P(昭和53年、日産プレジデント)

2023-04-26 12:44:09 | 

今日の1台目は昭和53年の日産プレジデントに使われていると伺った日立 CSK-2211P でこの年代
の物は積極的には取り組んでおりませんが、国産では1970年以前、海外の物でしたら1980年以前
の物の修理のご依頼はこちらの HP http://vrc-tezuka.sakura.ne.jp/ (新) にお願い致します。

お話では AM/FM の切り替えと、音量調節が出来ないとのことだった。 結線図が在ればやり易い
のだが入手出来るか?

AM/FM の切り替えはスイッチに問題が在るのか何度かトライする必要が有った。

ボリューム部分はアナログ回路なのだが下のボリュームを回しても変化せず回路が分からない。

 

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日立 CSK-2281P (1981年、日産プレジデント)

2023-04-24 16:13:09 | 

今日の5台目は日立の CSK-2281Pでカセットが上手く動作しないとのお話だった。 こちらでは
1970年代の物までしか手掛けておらず今回の年代の物は積極的には取り扱っておりませんが古い
物の修理のご依頼でしたらこちらのホームページ http://vrc-tezuka.sakura.ne.jp/ (新) にお願
い致します。

しかしお隣の市から昨日発送された物が中々届かず S 急便の営業所に確認したところ16~18時の
配達予定とのことだった。 16時に届けば問題は無いが18時までは待てない。

外部との接続用のコネクタ等は幾つも有り配線の数を数える気にもならない程だった。 これらの
接続に関する説明書(図)が在れば別だが何も無いとなると調査だけでも多くの時間を要する。

しかし改めて外部との接続用コネクタ(カップラー)等を見てみると優に20本以上の配線となる
が一体外部とどの様なヤリトリをしているのか? 昔の物なら電源とスピーカー用の単純な構造
だったので接続の為の資料は必要無かったのだが。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Braun, TG 60, PCS 5 and TS 45/1

2023-04-24 16:04:16 | オーディオ

今日の2~4台目は Braun の TG 60, PCS 5, TS 45/1 の3セットで Wall Sysytem を構成する物
の様だった。  この種の物の修理のご依頼はこちらの HP http://vrc-tezuka.sakura.ne.jp/ (新)
にお願い致します。

4月29日 TG 60 に取り掛かった。 先ず上の録音調整用ツマミの外側の物の止めネジが緩んでいた。

録音は良好に出来ている様だった。

次いでテープを再生してみたが一瞬(1-2秒)は再生出来るが直ぐに出来なくなって仕舞った。

テープが徐々に上に上がって仕舞っていた。

赤いマジックインキの先に在る垂直のバーはテープに常にテンションを掛け(或いはテープが無く
なった際の検出を行っ)ている様だが、ここが殆ど動かない。 (動きが渋い)

指でテープの位置を少し下げると上手く再生出来た。 どうも録音トラックと再生時の読み込み
位置がズレている様だった。

4月30日 改めてヘッド部分を診てみたが何故録音時は問題無くテープが走行するのに再生時テープ
が右端で上に移動して仕舞うのかが分からない。 

上の様にテープを左端で下に移動させると再生出来る。 再生時は上からテープを抑えつける機
構が在る為テープの様子が見えない。

4月30日 テープ検出機構を診てみようと裏蓋を開けたが裏面からは見えなかった。

ウォール・システムを構成する為のフックの取り付け位置を探してみた。 

何とも原因が分からず、この種の物の修理の達人に後はお願いすることにしよう。

達人からは受け取られて直ぐにテープ走行の問題は解決した旨の連絡を頂いた。 ところがテープ
速度 9.5cm/Sec. では片チャンネルしか出力が無く、19cm/Sec.では両チャンネル共良好に出力
が出るとの報告を頂いた。 その後お知り合いからお借りした録音済みのテープでは左右共良好に
再生出来たとのことで録音に問題が有る様だった。 かつて可成り手が加えられている様とのお話
も頂いた。 しかし達人の技術力の高さには改めて脱帽なのであります!

5月8日 もう1台の TG 60 を持って来て貰い(動作試験は行わず)発送した。

達人のお話に依ると録音の為のアンプに問題は診られ無かったが何故か録音が出来ないとのお話で
今回お送りしたもう1台の TG 60 でその原因が見付かると良いのだが。

 

 

4月29日   PCS 5 に取り掛かった。

モーターの回転に問題は診られなかったがターンテーブルが殆ど回転しなかった。 ドライブシャ
フトとゴムプーリー間の汚れや油分を洗い流したが変化は無く、奥の手を使わせて頂いた。

ターンテーブル回転の問題は2度目の作業で解決したが、次の問題はリフトの移動量でトーンアー
ムを下げても移動量が少なく針が盤面に届かなかった。

リフトの機構を診てみたが幸か不幸か問題は無さそうで困った。

仕方なくここも奥の手を使い針が盤面に届く様にした。

実際にレコードを掛け TS 45/1 で音を出し動作を確認した。

 

4月28日 動作確認に取り掛かった。 AM のトラッキングが若干高い方にズレていたが特に問題
になる程では無く、FM はステレオ動作も良好で、バンド/フォノ入力にも問題は無さそうだった。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

B&O, Beosound Century

2023-04-24 11:32:58 | オーディオ

今日の1台目は B&O, Beosound Century で CD が演奏出来ないとのお話だった。 この種の機器
の修理のご依頼はこちらの HP http://vrc-tezuka.sakura.ne.jp/ (新) にお願い致します。

可成りガラスドア表面が汚れていた。 FMアンテナの止めネジ (M3x20mm) 2本が欠落していた。

カセットは最初回転に問題が診られたが一応良好に再生し出した。

CD はお話の様若干回転はしたが逆回転したりと不思議だった。

左のツィーターが断線していた。 この機種ではこの問題が可成り多い。

光学ピックアップを交換し良好に機能したので連続運転を開始した。

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビデオ・コンバーター

2023-04-22 16:10:02 | テレビ

近々古い国産テレビの修理をする可能性が高いので日本仕様のビデオ・コンバーターを作った。この
種の物のご依頼はこちらのホームページ http://vrc-tezuka.sakura.ne.jp/ (新) にお願い致します。

4月23日 久し振りに取り組んだが以前の事を忘れており単純なことで可成り遠回りをして仕舞った。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1957年のシボレー用 と 1958年のキャデラック用 カーラジオ

2023-04-16 10:48:14 | 

 今日お預かりした2台目は1957年のシボレー用 Wonder Bar 7269209?  (Delco製) で動作も電源
電圧、極性も不明。 この種の古いカーラジオの修理、改造、動作点検のご依頼はこちらの ホーム
ページ http://vrc-tezuka.sakura.ne.jp/ (新) にお願い致します。(上のモデル No.は不確実)

動作を診てみたが、先ず電源スイッチが壊れており電流が流れなかった。 ランプ用を使うか?

当初バイブレータに電流が流れなかったが幸い衝撃を加え動作する様になり電流 1A程が 3A近く
流れる様になった。  ただ動作試験程度の短時間なら良いが長く使うには半導体の物を使いたい。

5月7日 外部入力アダプタの増設に取り掛かった。

5月8日 発送前に各端子の画像を念の為撮影しておいた。

何時も動作確認に使っている MD プレーヤの出力を加えたが音量が少なかったので帰路部品屋さ
んに寄りトランスを購入し組み込んでみよう。(トランスを組み込んだ結果音量も十分となった)

 

 

3台目は 1958年のキャデラックに使われていると伺った Delco, 7270625 でこちらの電源電圧は
12Vだったが極性が不明。 本体から出ている太いケーブル2本の用途も不明。
●4月17日   モデル No.が正しくは 7270625 と分かり資料等の入手状況は大きく変わった。

キャデラック用のバイブレータが全く機能せず分解してみた。 どうも片方の接点が無くなって
いる様で全く機能せず半導体式の物を米国から購入するしか無さそう。

太いケーブルは先で二つに分かれており片方には 5 (4) ピンのコネクタが付いていたが割れており
困ったことにピンアサインが分からない。 どうもこれらは別置きのリモートコントローラ用の様。

太いケーブルの断面が上の画像で、シールド線を含む10本程が収まっていた。 サービス・マニュ
アル無しで先に進めるか?

二つのコネクタのピン全てが使われているのだとすると確かに10本となる。

4月18日 幸い米国のオークションサイトでオリジナルのサービス・マニュアルが見付かり(送料
が高かったが)購入した。 これで前に進める!

4月30日  米国に発注していたバイブレータが届いたがマニュアルが届か無いと先に進めない。

5月2日 待ちに待ったサービスマニュアルが届いた、早速我が家に持ち帰り作戦を練ろう!

5月 日 何とかリモート・コントローラ無しで動作させられないか机上で検討してみた。 当初
可成り難しそうだったが回路を細かく追った結果何とか改造出来そうだった(簡単では無いが)。

5月6日 サービス・マニュアルは手に入ったがスピーカー用の出力端が以前見付からない。

仕方なく出力トランスから出ている出力リード (片方には黒いスリーブが被されていた) に繋いだ。

幸い上手く音声出力が出て呉れた。

実際に放送を受信してみたが感度は高かった。(ダイアルの上に在るスライド・スイッチは感度切替)

次は外部入力用の低周波入力の改造に取り掛かろう。 消費電流は 12V時 3.2A程だった。

5月7日 最終的な組み込みを行い外部入力アダプタを増設した。

サービス・マニュアルから多くの情報が得られたが実際と異なる点が幾つか診られた。

発送に先立ち各端子の画像を念の為撮影しておいた。

上の画像の右のツマミの外側は (SPEAKER) と記されており回路図からは 100Ωの可変抵抗だったが
どうもこの可変抵抗が上手く機能していない(不確実)様だったのでここは使わないことにした。

 

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

VDO, Quarz-Zeit

2023-04-16 10:45:37 | 

今日の1台目は久し振りの VDO の水晶時計で短時間で停止して仕舞うとのお話だった。 同じVDO
の物でも古い電気時計の修理は積極的には取り組んでおりませんが、もしお問い合わせを頂く場合
はこちらの ホームページ http://vrc-tezuka.sakura.ne.jp/ (新) にお願い致します。

実際に通電し動作を診てみたが伺った様短時間で止まって仕舞った。 ただ回路に流れる電流に変
化は無く、またムーブメント(モーター)に信号は加わっている様だった。 残念ながらムーブメ
ント(モーター)の問題となると手が出せない。

最早これまでかと一度諦め掛けたが客先に電話で仮にこの時計が直らなかった場合どの様になるの
か伺ってみた。 時計部分に穴が開くのではと心配したが、めくら蓋が在るとのお話だった。

ならばと再度取り組んでみることにした。 何とか分解し内部を取り出した。

使われている水晶には 3932,160 の記載が有ったが 3.93216MHzなのだろうか? 実測してみよう。

捺印されていた 02-74 はデートコードの様だが 1974年2月と云う意味か?

オレンジの歯車は歯が見えないがデジカメのシャッター・スピードが遅い為にこの様に見える。

良好に動作していたが今日は時間切れで20分程しか診られなかったので明日朝一で再開しよう。

時刻合わせの機構に大きな問題が有ることが分かった。

4月17日 昨日は時間切れで15分程しか通電出来なかったので、今朝は朝一で通電した。

既に1.5時間程連続運転を続けているが午後は目の手術の為昼過ぎに仕事場を後にする。

4月18日 時間調整の前に水晶の発振周波数の確認を行った。

発振+分周は中央付近に脚が見えている 5pin の IC (型番未確認)で為されていた。

最初オシロのプローブの入力容量の影響で周波数が下がった。 (本来は3.932160MHz)

モーター・ドライブ用の周波数は 60Hzで発振周波数の 65,536 分の 1

オシロのプローブを X10 に換え負荷容量が減り周波数が若干上がった。

ところがモーターが突然止まって仕舞い慌てた! 最早これまでかと想ったが幸い問題が見付かり
事なきを得た。

下の画像に見えているトリマーは時間調整用の物だが一応容量を最小 (周波数を上げた) にした。

内部の照明用ランプはソケット部分が壊れており点灯しなかった。

組み込みに取り掛かり汚れていた前面のガラスを拭いておいた。

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Braun, PCS 5

2023-04-14 16:46:33 | オーディオ

今日お預かりした2組目は久し振りのBraun, PCS 5 で片方は可成り重症だった。 この種の機器の
修理、改造のご依頼はこちらの HP http://vrc-tezuka.sakura.ne.jp/ (新) にお願い致します。

上の物はトーンアームの支持部に問題が有り、上部に本来在るべきベアリングが何故か欠けており
グラグラして仕舞うとのお話だった。しかしリテーナー付きのベアリングが何故無くなったのか?

もう一方は上述の物のトーンアーム支持部の構造を見ようと持ち上げたところスポッと抜けて仕舞
い、出力のリードが4本貫通しているが中に納められ無くなって仕舞ったとのお話だった。

両方とも可成り問題は深刻で少し頭を冷やしてから取り組ませて頂こう。

4月18日 1台目(A)に取り掛かった。 先ずカートリッジ用 4Pコネクタを何とか表に出した。

外したコネクタ部分を元に戻した。

4月20日 昇圧トランスが届いたので組み込んだ。

動作試験を行った結果片方の出力(左)が短絡していたので配線をやり直した。

 

 

4月18日 2台目(B)のカートリッジと出力 (DIN 3Pin) コネクタを診てみた。 上の 4Pinコネ
クタの固定が不完全だったので接着した。

出力コードを長い物に換え、コネクタを DIN 3Pin から DIN 5Pin に交換した。

昇圧トランスの配線を行った。

実際に演奏してみたがトーンアームの支柱上部のベアリングが無い問題は特に問題にはならなかった。

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Digi Flight, ASUKA

2023-04-14 14:12:47 | ラジコン

  今日お預かりしたのは初めてとなる Digi Flight の ASUKA で電池を交換したがランプは点灯す
るがメーターが振れないとのお話だった。 この種の物の修理のご依頼はこちらの ホームページ
http://vrc-tezuka.sakura.ne.jp/ (新) にお願い致します。

お話の様、ランプ (ALARM) は点灯したがメーターは全く振れなかった。

ならばと出力を確認してみたが問題無く良好に出力されていた。

回路を調べるべく分解に取り掛かったが分解は簡単では無く多くのネジを外す必要が有った。

何とかメーターの端子まで到達出来たが残念ながらメーター(ムービング・コイル) が断線していた。

電池に繋がっているリード線に接触の問題が在るのか ALARM ランプが点灯しないことが有り 3度
程裏蓋を開けた。 梱包前の最後の画像が上の物。

底部を止めているネジの左右が確実には止められなかった。 ワックスを添え一応止めた。
大したことはやって無いのだが動作に不安定な処が有り結局2時間+αを要した。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

B&O, Beolab 6000

2023-04-14 10:06:24 | オーディオ

Beolab 6000のコーンのエッジは時間経過と共に傷み音がビリ付くことになるが、痛みの程度に依
っては比較的簡単に補修できる場合も稀に有るが、傷みが激しい場合ことは簡単では無くエッジを
張り替えることになる。 注文していた補修用のパーツが届いたので先に進んでみよう。 この種
の修理のご依頼はこちらの HP http://vrc-tezuka.sakura.ne.jp/ (新) にお願い致します。

4月15日 中国から届いた上の画像の修理用エッジをスピーカーに関して右に出る人は居ないと想わ
れるクラブメンバーの一人K さんに送ったがサイズが大きく異なりこれでは修理は不可能との連絡を
貰った。 中国側には発注した Beolab 6000用としてはサイズが大きく異なり使えないので使える物
をそちらの費用負担で送る様依頼した。  直ぐに回答が有り適合する物が無いので全額返金するとの
連絡が有り確かに直ぐに入金された様だった。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

B&O, Beosound 3000

2023-04-11 15:57:46 | オーディオ

今日お預かりしたのは Beosound 3000 でガラスドアの開閉に問題が在るとのお話だった。 この
種の装置の修理のご依頼はこちらの HP http://vrc-tezuka.sakura.ne.jp/ (新) にお願い致します。

4月13日 朝から動作確認に取り掛かった。 既に30回程開閉を繰り返しているが問題無し。

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Braun, TS 45/1

2023-04-11 13:39:27 | オーディオ

昨年12月にお預かりしたものの永らくそのままとなっていたTS 45/1 のアンプアンプ・ユニット
が今日やっと届いた。(途中早く持って来て呉れないと捨てて仕舞うと伝えた) この種の機器の
修理のご依頼はこちらの HP http://vrc-tezuka.sakura.ne.jp/ にお願い致します。

このアンプ・ユニットの故障原因は電源電圧 110V のところに 220V を加えて仕舞ったことに有る。

終段のパワートランジスタ AD131 (x4) が全て短絡しているのは以前確認したが他のトランジスタ
がどうなのか診てみよう。

ドライバの T604 (AC 153) の E-C が短絡していた。 これらを早速発注しよう。

トランジスタを多く扱っているドイツの店2軒に問い合わせを送っておいた。

4月14日 2軒からの回答は無く何時までも待てないので AD131、4個を発注した。AC153 も発注
したかったが即決では無く通常のオークション形式だったので低い金額で入札したがどうなるか?

4月22日 発注していたパワー・トランジスタが届いた。

4月30日 小型のトランジスタ (AC153) がやっとドイツから届いたので組み込んでみた。

真空管の一般的な回路なら直ぐに通電出来るが一度回路が短絡したトランジスタ回路は注意深く
徐々に電源を入れなければならない。 一度頭を冷やそう!

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本ビクター 9T-11

2023-04-10 16:19:40 | テレビ

先日動作チェックを行った際同期が可成り不安定だったので改善に取り掛かった。  上は A/V入力
に改造後の結果でマア実用レベルと云えそう。  この種のテレビの修理、改造のご依頼はこちらの
ホームページ http://vrc-tezuka.sakura.ne.jp/ にお願い致します。

1972 年の日本ビクターの回路図集に網羅されていた回路図とパターン図を使ったが、モデル番号は
異なるが同一デザインの 3420 等の発売年は1979年となっていたが 7 年も差が有るのが解せない。

可成りホコリで文字が読めないので少し水洗いをした。 下は水洗後。

同期分離の入力 (C302) と出力 (C304) の電解コンデンサを先ず交換してみることにした。

同期は改善されたのだが RF 入力では S/N が可成り悪かった。 (上下共)

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

McIntosh, MX 110

2023-04-09 12:01:04 | オーディオ

今日お預かりしたのは久しぶりの McIntosh, MX 110 で通電後3分程で音量が減り全く聴こえなく
なって仕舞うが 真空管 (V8A, 12AT7) を抜くと聴こえるとのお話だった。 この種の装置の修理、
改造のご依頼はこちらのホームページ http://vrc-tezuka.sakura.ne.jp/ にお願い致します。

添えて頂いた封筒に住所、電話番号等は記されていたがメールアドレスは記されておらずネット
でお店を探してみたがホームページにメールアドレスは記されて無かった。

V8A は Muting を担っており信号レベルが低いと機能しない。

Muting Adj. の VR は上の画像に見えている VR 二つの下の VR だが、上の VR は回路図には無い。

Muting Adj. VR は上の画像に見えている黒いシャフトの物。

通常今回の機種では FM 横浜受信時マジック・アイは左右が重なるのだが?

Muting Adj. VR を Max. にして一番電界強度の高い FM 横浜 は Mute が Out (OFF) となった。

フロント・エンドは 日本バンドに改造されていたが全体として感度が悪く Mute 機能も効かない。

フト気付くと MPX Stereo の表示が消えていたので電源を一度切り再度通電したところ点灯
した。  この後ご依頼主に電話をし次のことが分かった。 電源電圧:115V、真空管は良好に
動作している同型機の物を移した。 暫く前まで良好に機能していた。  サテご予算内で好結
果が得られるか?  何れにせよ低感度が全ての元凶の様だがその原因が何処に在るのか?

フロント・エンドと IF を細かく調整した。 全体的に可成り離調していた様だった。

結果感度は可成り上がりマジック・アイも左右が重なる様になった。 Mute 機能も良好となった。

ただ MPX Stereo ランプは通電後数分で消えて仕舞った。   ここまでで2.5時間程を要して仕舞っ
たが先のランプの問題だけで無く MPX の動作(左右のステレオの分離)がどうなのか気になる。

4月10日 ステレオの分離を診てみたが想像通り左右の分離は殆ど為されて無かった。

4月11日 伺ったお話に依るとエンド・ユーザーはこれまでもステレオ動作に問題は無かったと仰っ
ているとのことだった。   ただ昨日の観測結果からは到底問題は無かったとは想えない。  結果若干
金額を抑え MPX の修理に取り掛かることになった。  19KHzのパイロット信号の増幅段、その倍の
38KHz の信号等を観測してみたが今日は時間切れとなって仕舞ったので明日画像をアップしよう。

4月12日 昨日は回路図を持ち帰り作戦を練った。 今朝改めて回路をみてアレレとなったのは3つ
並んだシールドケースの内の真中の物(多分 L5 ) にはグランドが繋がっているだけで他には何も繋
がって無い。 他にも幾つか回路図とは接続が異なっており何方かが以前いじった様だが困った。

L5 と L13, 14 の接合点を繋いでいるリード線が切れていた。 上の画像の中央の白いリード

念の為 19KHz と 38KHzの共振回路を確認した、若干離調していたが左程でも無かった。

ステレオ分離は若干改善されたかも知れないが依然不完全だった。 残念!

4月18日 その後お使いになっていて高い周波数が受信出来ないことが有り、周波数を下げると受
信出来る様になったり、受信は出来ている様だが音声出力が出ないことが有るとの報告を頂いた。
ただ日に依っては問題無く受信出来ることも有り不思議とのことだった。 再度送るので診て欲し
いとのお話でサテどの様に作業を進めるかと考えていたが、お客様と相談した結果暫く様子を診る
ことにしたとのご連絡を頂いた。

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする