花好き・旅好き80代の北国女性の日記(ブログ開設18年目)

趣味はガーデニングと家庭菜園、外国旅行だったが、新型コロナ禍と膝の不調、円安が重なり外国は見合わせている。

菜園に買って来た苗を植え付ける

2019年05月10日 | 家庭菜園・市民農園・借り上げ農園

昨日は6時に起きて庭を見回った。近所の満開だった山桜が、もう散り出して、風に花びらが舞っている。「諸行無常」だ。

「芝桜」が満開になり、土手の雰囲気がアップしたように思う。

「五寸アヤメ」が咲きだし、「薔薇咲きプリムラ」と競演している。

         

花が小さめのオレンジ色「遅咲きチューリップ」が開花して勢ぞろいした。

昨秋に友人から分けて貰った「黄色水仙」が目を引く

                     

「翁草」は早朝なので、首を垂れている。

 

また昨日は、友人と一緒に野菜の苗を販売している農家に苗を買いに行った。

私は「トマト」「セロリ」の苗と「ジギタリス」の苗を求めて来たが、友人は「トマト」の他に「唐辛子」「長葱」「茄子」なども買ったらしい。

私の「トマト」は、中球トマトが3本と「ミニトマト」が5本の計8本だ。「ミニトマト」は、赤色と黄色を混ぜた。

スコップで起こしてあった菜園の3年振りの畝に、石灰、牛糞堆肥、化成肥料888を土に混ぜ、苗を斜め植えし、根元に短めの竹を射して紐で止めた。それから根元に数年使い込んだ角型のビニールを保温と雨水の跳ね返りを防ぐために敷いた。追肥がしやすいので、私は約35cm四方の角型のビニールを使っている。更に風除けにビニールを被せて竹で支えた。このようにトマトの植え付けが一番手が掛かる。

「トマト」は「ナス科」で「セロリ」は「せり科」なので、ネコブ病の心配は無い。後は順調な生育が楽しみだ。

     

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 気温が急上昇し、山桜も満開 | トップ | 今年も長葱を植えつける »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

家庭菜園・市民農園・借り上げ農園」カテゴリの最新記事