ringoのつぶやき

音楽、ガーデニング、株、社会経済政治、etc・・・・日常の色々なことを書きたいと思います。

DJ-中国、日本との「経済戦争」はおろかなこと=財経

2012年09月28日 21時31分49秒 | 社会経済

 【北京】ここ数年間で中国と他国との関係が悪化するとその国の製品がボイコットされるのが通例になってい
る。尖閣諸島(中国名は釣魚島)紛争も例外ではない。

 今月に入って日本政府による3島国有化に対する抗議活動が中国十数の都市で行われた。二国間関係は悪化し
、中国政府に対して日本政府に経済的痛みを加えるよう促す声には一般市民のみならず多くの学者も加わり、二
国間の貿易関係に打撃を及ぼした。

 中国の一般市民が法律を順守するかぎりにおいてボイコットを支持する自由を持つことは言うまでもない。し
かし、国家の利益をふまえると政治と経済との分離が不可欠であり、経済のカードを安易に切ることの危険性を
警戒する必要がある。ボイコット擁護派のうち暴力に訴えた少数の要求は無視すべきだ。

 過去40年もの外交関係を通じて、中国と日本は歴史や領有権の問題でたびたび衝突している。しかし、これは
堅調に成長する二国間貿易を総じて揺るがしてこなかった。

 昨年の中国の対外貿易に占める日本の比率は8.5%、日本から中国への投資は50%増、対中輸出は10%増とな
った。今年に入っても、中国への海外投資が縮小する中、日本からの投資は16%増えている。日本にとって、中
国は輸出、輸入の最大の相手だ。

 二国間貿易に重大な支障をきたせば両国とも打撃を被る。それでも、このことに異論を唱える学者もいる。日
本の中国経済への依存性はその逆よりも大きいというのだ。つまり、中国が「経済の引き金」を引くと日本経済
は壊滅的な影響を受け、もう10年か20年喪失するのだという。

 これは事実に基づく分析というよりは推測にとどまる。低調な日本経済が世界経済に及ぼす影響など考慮する
ことをやめよう。少なくとも日本の下降は中国経済に予期せぬ形で影響を及ぼし、下降局面につながる可能性も
ある。

 成長維持に加えて、中国は経済開放を続けなくてはならない。「経済的トリガー」を引くことを検討する前に
、当局にとってこうした行動が及ぼす向かい風について熟考することが賢明であろう。

 日本は世界の工業サプライチェーンのハイエンドに位置する一方、中国はローエンドの製造拠点にある。中国
は毎年、製品組み立てのために大量の部品を輸入し、製品を世界中に輸出している。

 こうした日本製部品には容易に代用できないハイテクの高付加価値製品も含まれる。昨年の津波や原子力発電
事故が中国のみならず、欧州、米国のエレクトロニクス、自動車業界に影響を及ぼしたことは記憶に新しい。

 日本系企業や日本製物品に依存する事業に勤める中国人は多い。日本製製品のボイコットはこうした製品の輸
入に伴う有益な技術移転の阻止につながるのみならず、大量の雇用喪失の原因になりかねない。これは不安定な
中国経済にとって悲惨なことになろう。

 むしろ中国は事業環境を改善し、法整備を強化しなくてはならない。日本企業を攻撃し、その事業を締め出す
ことは法律に反する。

 市場の機能はすべてを均等に扱うことに依存する。過激な圧力団体が日本の利益にダメージを及ぼすことを容
認すれば、外国のすべての事業や投資家に歓迎し得ないメッセージを伝えることになる。これは中国での事業コ
ストを引き上げるもので、一部の黎明(れいめい)期にある産業、地域に深刻な打撃を及ぼす資本逃避を招きかね
ない。

 最終的に、こうした行動は中国が釣魚島を取り戻すことを支えるものではない。一部の人々が怒りを表すこと
に成功するだけだ。

 もう1つ考慮することは中国と日本、韓国との自由貿易協定(FTA)をめぐる協議で、これが実現すれば欧州連
合(EU)に匹敵する貿易圏となる。3国が別途ASEAN加盟10カ国とのFTA協定を完了していることをふまえると、1
3カ国からなる自由貿易圏の台頭も考えられる。

 10年もの準備期間をへて、3カ国交渉は今月末に開始予定だった。

 各国政府高官らが政策協調に動き、摩擦を最小限に食い止め、互いの競争上の優位性を補完すれば、欧州や米
国の低迷を補うような活発な貿易圏を設ける潜在性もある。一方、領有権に注力すれば地域の発展はおろか、国
内の成長も犠牲になる。

 領有権紛争の悪化以来、われわれは協議が続くことに期待する以外になくなっている。

 中日関係の特長が政治と経済の分離となり続ける公算は大きい。経済的協調は戦略的信頼を揺るがすものでは
ない一方、経済戦争が両国関係を損なうことは間違いない。中国に経済制裁に臨むことなく外交で解決する道は
ある。時間は中国側に有利に働いている。(財経)
-0-

Copyright (c) 2012 Dow Jones & Co. Inc. All Rights Reserved.


米GDP確定値の4-6月期+1.3%予想外の下方修正=解説

2012年09月28日 07時18分06秒 | 社会経済

米商務省が27日発表した4-6月期米実質GDP(確定値)は13兆5485億ドル(約1052兆円)で、前期比年率+1.3%と前月発表の改定値から0.4ptの予想外に下方修正された。これは2011年7-9月期以来の低い伸びであり、民間在庫投資が全国的な猛暑と干ばつに甚大な影響を受けた農業部門中心にGDP全体の下方修正につながった。個人消費がサービス分野を中心にふるわず、+1.5%と改定値から0.2pt下方修正されたのも影響した。なお、総合的な物価を示すGDPデフレーターは改定値から0.1pt下方修正され前期比年率+1.5%の上昇だった。

 


DJ-中国人民銀金融政策委員「アジア中核通貨が必要」

2012年09月28日 07時17分15秒 | 為替

 【北京】(ダウ・ジョーンズ)中国人民銀行(中央銀行)金融政策委員会の学術委員を務める陳雨露氏は27日
、アジアがドルへの依存度を低減するためには「地域の中核通貨」が必要だと主張した。

 韓国銀行(中央銀行)との共同セミナーに出席した陳委員は、人民元をドルやユーロ同様の重要な通貨とする
ことが中国の最終目標だと語った。

 一方で、その過程がゆっくりとしたものになることも認めた。人民元は2020年までに完全な交換可能通貨にな
り得るとしつつ、国際化の過程全般は2040年まで続く可能性があると語った。
-0-

Copyright (c) 2012 Dow Jones & Co. Inc. All Rights Reserved.


DJ-【マーケット・トーク】QE3で1ユーロ=1.25ドルが下値に:ING

2012年09月28日 07時16分30秒 | 為替

 00:31(ダウ・ジョーンズ)米連邦準備制度理事会(FRB)が新たな量的緩和策でドルを増刷し続ける限り、ユ
ーロが1.25ドルを割り込む公算は小さい、とINGグローバル・ボンド・ファンドのマイケル・マータ氏は指摘する
。「FRBは基本的にユーロ・ドル相場に下限を設けた」と話すマータ氏は、8月下旬にイタリアの10年物国債を買
い、現在も自身が管理するポートフォリオに残しているという。一方、スペイン、ギリシャの財政問題が根強い
ことを考えれば、1.32ドルを上回るユーロ高にもならないだろうと注意を促した。ユーロはこの日、スペインの
2013年度予算発表が遅れたことで臆測が強まり、軟調に推移している。現在の相場は前日比約0.3%安の1.2839ド
ル。
-0-

Copyright (c) 2012 Dow Jones & Co. Inc. All Rights Reserved.


DJ-中国人民銀金融政策委員「中国は金融政策のジレンマに直面」

2012年09月28日 07時15分59秒 | ユーロ危機

 【北京】(ダウ・ジョーンズ)中国人民銀行(中央銀行)金融政策委員会の学術委員を務める陳雨露氏は27日
、国内金融当局は成長率を安定化させる必要に迫られる一方で不動産価格の再上昇を懸念するなど、政策上のジ
レンマに陥っていると語った。

 この日会合に出席した陳氏は記者団に対し、政策金利か銀行預金準備率をさらに引き下げる確率は海外経済の
動向次第だと述べた。

 世界金融危機はこれまでに考えられた以上に長期化する可能性があり、世界で大規模な構造調整が進む公算が
大きいという。そうした調整は2020年まで続くかもしれないと、陳氏は話した。

 同時に、米連邦準備制度理事会(FRB)による量的緩和策第3弾が新興市場でのインフレ圧力を高めるだろう、
と予想した。

 中国は開発途上国よりも高インフレに対する耐性が強いとの見方も示したが、中国が許容できるインフレ水準
については具体的に言及しなかった。

 「中国には、プラスの実質金利を常に維持するだけの条件が備わっていない」とも述べた。

 中国の1年物指標預金金利は現在3.0%で、8月の消費者物価指数(CPI)前年同月比上昇率は2.0%だった。こ
のことは、インフレ率を差し引いた利率である実質預金金利が依然としてプラス圏にあることを意味する。ただ
、多くのエコノミストが予想する通りインフレが今後数カ月間で上昇すれば、実質預金金利はプラスを維持でき
ない可能性がある。
-0-

Copyright (c) 2012 Dow Jones & Co. Inc. All Rights Reserved.


DJ-ドイツ大統領、ESM参加を批准する法案に署名

2012年09月28日 07時14分19秒 | ユーロ危機

 (ダウ・ジョーンズ)ドイツのガウク大統領は、ユーロ圏の恒久的な救済基金である欧州安定メカニズム(ES
M)への同国の参加を批准する法案に署名した。これにより、ESM発足に対する障害が除かれた。大統領府が27日
、明らかにした。

 ESMは5000億ユーロ(約50兆円)の資金規模を持ち、10月初めからの稼働が見込まれている。ドイツはESMの資
金の約27%を拠出し、最大の出資国となっている。ドイツがESM条約の批准を済ませたことで、ESM発足への最後
の大きな障害を乗り越えたことになる。

 ドイツがESMの参加するうえで求めた条件をユーロ圏全加盟国が受け入れるとの確約を受けたうえで、ガウク
大統領は法案に署名した。

 ドイツの憲法裁判所は12日、連邦議会の承認なしにESMにおけるドイツの負担額が1900億ユーロを超えてはな
らないとの仮判断を示し、ドイツはこれをESMへの参加条件としていた。
-0-

Copyright (c) 2012 Dow Jones & Co. Inc. All Rights Reserved.


DJ-バイトマンECB理事「過去の銀行負債は各国の責任」

2012年09月28日 07時13分31秒 | ユーロ危機

 (ダウ・ジョーンズ)ドイツ連邦銀行(中央銀行)総裁を務める欧州中央銀行(ECB)のバイトマン理事は27日
、各国の当局は欧州共通の銀行監督機関を創設する前に、それぞれの銀行部門の損失に責任を負うべきとの見解
を示し、欧州の救済基金が過去の銀行負債をどの程度負担すべきかとの議論に一石を投じた。

 ベルリンで講演したバイトマン理事は、「責任と管理の釣り合いを保つためには、責任を共有できるのは共通
の(銀行)監督機関設立後に生じたリスクのみだ」と述べた。

 「銀行のバランスシートに残る過去の負債については、発生した際に監督していた国」が保証する必要があり
、「それ以外が資金移動の対象だ」と語った。

 バイトマン理事のこうした発言は、ドイツとオランダ、フィンランドの各財務相が今週出した共同声明を支援
したかたちだ。共同声明では、銀行の資本増強において恒久的支援基金の欧州安定メカニズム(ESM)が引き受け
る負担は限定されるべきとの見解が示された。

 3カ国の財務相は、銀行のまずい融資判断により生じた問題については、共通の監督機関の支配下に入る前に
、各国政府が責任を負うべきだとした。

 バイトマン理事は、ドイツ連銀は「欧州全体の銀行監督当局を基本的に歓迎する」と強調し、銀行同盟はユー
ロ圏の安定のための「重要な根幹」になると語った。

 ただ、銀行同盟設立には時間を要するとくぎを刺し、主たる目的がリスクの共有であってはならないと述べた

 さらに、ECBが欧州唯一の銀行監督機関となった場合、監督業務から金融政策を切り離すのは「困難」だと指
摘した。ECBは、金融政策上の責任と将来的な規制当局としての役割を厳格に区別するとこれまでに宣言している

-0-

Copyright (c) 2012 Dow Jones & Co. Inc. All Rights Reserved.