ringoのつぶやき

音楽、ガーデニング、株、社会経済政治、etc・・・・日常の色々なことを書きたいと思います。

金に迫るナショナリズムの脅威 チャベス大統領の国有化宣言、価格に影響も

2011年08月18日 14時20分30秒 | 社会経済

2011/08/18, 14:12, 日経速報ニュース

17日のニューヨーク市場で、金先物(中心限月の12月物)が再び1トロイオンス1800ドルに迫った。理由の一つとして市場関係者が挙げるのは、ベネズエラのチャベス大統領による金の国内採掘・製錬業の国有化計画だ。同大統領は反米姿勢を隠さない辣腕政治家として知られ、過去には石油や化学など素材産業の国有化にも踏み切っている。資本主義のルールをねじ曲げることに対しては、抵抗がないという見方がもっぱらだ。そんなチャベス氏が今度は金に触手を伸ばしたことで、資源ナショナリズムの対象に金も入るのではないかという警戒が市場で広がっている。


 ベネズエラは石油輸出国機構(OPEC)に加盟する世界有数の産油国で、原油を主たる外貨の獲得源としている。一方、同国の金の年間生産量は世界全体の生産量の1%にも満たない。中央銀行などの国家保有が365.8トン(8月末時点、ワールド・ゴールド・カウンシル調べ)と世界15位に入り、存在感を示している程度だ。


 チャベス大統領は欧米の銀行に保管する金を国内に移送することも発表した。海外資産の差し押さえなど不測の制裁措置の影響を回避する狙いがあるとされる。もっとも、スタンダードバンク東京支店の池水雄一支店長は「ベネズエラが海外に保有する金を自国内に運んでも、現物市場の流動性や価格に与える影響は小さい」とみる。


 むしろ、市場で意識されているのは、金価格が高騰するなかで国有化を宣言したことへの警戒感だ。住友商事総合研究所の鈴木直美・市場分析チーム長は「主要な生産国が市場への流通量を絞り込み、自国内にため込む可能性が意識された」と指摘する。産金国の上位には、中国や南アフリカ共和国、ロシア、ペルーなどが顔を並べている。「資源産業ではグローバル化と反対の動きが起きる」(鈴木氏)ことは、こうした国で過去に起きたことからも明らかだ。例えばロシア。2007年には日本の商社なども参画した資源開発事業「サハリン2」を巡り、同国政府が環境問題を持ち出して西側企業に圧力をかけた結果、経営の主導権をロシア企業に奪われている。


 現在の金価格上昇の底流にあるのは、ドルやユーロといった主要通貨への不信だ。各国の中央銀行は外貨準備の多様化を目的に金の購入を増やしている。ロシアやメキシコなどが今年に入り保有量を増やしたほか、韓国が13年ぶりに金を25トン購入している。国家による金の保有拡大と資源ナショナリズムが重なり合ったとき、金の価格に与える影響は無視できなくなる――。市場では、こんな警戒感がじわりと広がり始めている。〔日経QUICKニュース 三輪恭久〕

 


復興の道筋を聞く(5)セールスフォース・ドットコム会長ベニオフ氏(新しい日本へ)

2011年08月18日 08時27分28秒 | 東北関東大地震 2011/3/11 14:46

2011/08/18, 日本経済新聞 朝刊

――東日本大震災後の日本経済は閉塞感を強めている。米国のグーグルやセールスフォース・ドットコムのような新興企業も育っていない。

 「皆さんは気付いていないのかもしれないが、日本は成功事例であふれている。セールスフォースは現在、日本のIT(情報技術)ベンチャーへの投資を加速している。何度も日本を訪れるうちに、この国には、すばらしい起業家がいて、有望なベンチャー企業がたくさんあることに気がついた。その大半が過小評価されている」


 「我々は日本に専任の投資責任者を置き、常に投資機会を探っている。米国人の私が日本のベンチャー投資の魅力を宣伝するのも奇妙だが、日本は投資機会にあふれた非常に魅力的な市場だ。これまでに4社に資金を投じたが、今後も投資を続けていく」


あきらめるな


 ――日本ではリスクをとって起業する若者が減ったともいわれる。
 「日本の人々は失敗例にとらわれすぎだ。すばらしい技術があり起業家がいて、チャンスや成功例はいくらでもあるのに、それに目を向けようとしない。『あれはできない』『これもできない』と、あきらめる癖がついてしまっている。まずは、成功例に目を向けることから始めたらどうか」


 ――ハードウエアの「ものづくり」は得意だが、ソフト・サービスは苦手という固定観念もあるようだ。


 「そんなことはない。携帯電話向けサービスを展開するグリーやディー・エヌ・エー(DeNA)は世界的にも有力なIT企業だ。楽天などインターネット企業も育っている。まつもとゆきひろ氏が開発したプログラミング言語の『ルビー』は世界に普及したではないか。我々は彼をグループ企業の開発責任者の一人として迎え入れた」


 「日本はIT・ネットの市場としても有望だ。先進国の中でもスマートフォン(高機能携帯電話)やタブレット端末の普及率が高く、日本の消費者や企業はどこよりも早く最先端の技術を使いこなし始める。トヨタ自動車は我々と組み、SNS(交流サイト)を活用した自動車ユーザー向けの情報サービスを開発する。全く新しいクルマの売り方が生まれる契機になるだろう」
信頼、ネットから


 ――原子力発電所事故への対応のまずさなどから日本に対する世界の信頼が揺らいでいる。


 「我々、海外の企業が日本で事業を展開するには、国家の信頼と透明性が必須だ。その意味では日本政府の原発事故への対応は不明瞭だったと言わざるを得ない。情報開示も遅れがちで透明性にも欠けていた。フィルターが掛かっていない生のデータをどんどん開示すべきだった。国民や企業も積極的に政府に情報開示を求め、得た情報をネットで広く世界に発信してほしい」


 「新しい日本は、信頼の上に築かれなければならない。自国の国民や企業に加え、他国や外資系企業の信頼を取り戻す必要がある。ネットを通じて世界の人々が瞬時に意見を交わせるソーシャルの時代だからこそ、信頼を最重視すべきだ。政府がSNSなどを使って必要な情報を開示すれば、信頼関係を取り戻すことにつながる」


 ――シリコンバレーの経営者は、今の日本をどう見ているか。


 「期待しているし、心配もしている。今こそ大きな課題にしっかりと取り組んでいる姿勢を世界の政府や企業に向けて示す必要がある。セールスフォースはすべてのサービスの不具合を顧客に即座に開示する専用サイトを持っている。日本政府も同様のサイトを立ち上げて、震災や原発事故に関するあらゆる情報を各国語に自動翻訳して開示すべきだ」
(聞き手は田中暁人)


ご意見を募集しています。
▼Web刊↓連載・コラム↓新しい日本へ
 1999年に米セールスフォース・ドットコム設立、企業向け「クラウドコンピューティング」専業の世界最大手に育てた。46歳。

 


8月17日(水)のつぶやき

2011年08月18日 01時10分56秒 | ケンミレコラム
08:38 from ついっぷる/twipple
おはようございます。お盆終わったぁぁぁぁぁぁーーーーーーーー!^▽^
15:28 from ついっぷる/twipple
是非お願いします^^ RT @ilinkinvestment: 今日17日のブログでは、切り口を変えて1893五洋の決算解説でもしましょうか。なぜ五洋が上昇の勢いをつけているのか。なぜ決算で出尽くしにならなかったのか。
16:03 from ついっぷる/twipple
あと一月ちょっとで権利取り=配当ですよね。わざと先物売って、現物が安くなったところを片っ端から拾っているんじゃないのかしら?ハイテクなんで上場来安値ゴロゴロだし・・
by ringo1244 on Twitter