東京アイランド

OCNブログ人サービス終了に伴い、ここに引っ越ししました!

東水巻駅

2021-01-03 00:01:27 | 2020_秋_JR九州放浪記

 東京都における中国ウィルス新規感染者は1月2日、814名だと発表がありました。祝日なので、検査の数が減少しているさなかの数字なので、かなり多い方だと思います。東京都だけではなく、東京と往来が多い埼玉県や神奈川県、千葉県の1都3県で再び緊急事態宣言を出すか、政府が検討中のようです。(1月2日22時現在)

 新入駅。これも縁起良さそうな駅名ですが・・2021年版の年賀状は昨年の世相を表した乗車券にしました。アマビエさまの海老津駅(福岡県の鹿児島本線)または海老名(神奈川県の相模線)を使おうかなと思いましたが、アマビエと、海老津。全然違いますしね・・・。
 厄神駅はうーん、どうなんだろう。中国ウィルスがなければ、例年のとおり、干支の駅名から縁起のよい駅名ゆきの組み合わせになりますが今年は特別。全く違うものを作りました。
 丑年といえば、真っ先に思い浮かぶのは故郷の難読駅、特牛駅。こう書いて、読みは「こっとい」。
 JR四国の徳島線にも「牛島」(うしのしま)駅があり、牛の島、青ヶ島を連想するような切符を作るなら「青 島 → 牛 島 経由:日南線・日豊・小倉・新幹線・岡山・宇野線・本四備讃・予讃・土讃・徳島線」にするか、故郷を宣伝するのなら、「特 牛 → 於 福 経由:山陰・美祢線」どちらも山口県内にあり、ご近所同士なので運賃は990円なり。
 毎年1月1日から有効の乗車券を年賀状に載っていますが、正月早々この区間のとおり旅行に行かれるんですかって数年前、聞かれたことはありますが・・・いや、それは遊び心で発券したものだけなんです。ほかにも、乗車券は自作したものなんですかって聞かれたことはありますが、自分で作ったら有価証券の偽造罪に問われるので、駅名は自分で選んで、ちゃんと駅で発券されたものをスキャンして載せただけです。

 次は筑前植木駅。

 なんで駅名票は「みどり」になるか不明ですが・・・鞍手駅。

 ピンボケになり、あまり見えませんが、ここは「福岡県鞍手郡鞍手町」。福岡県って、意外と「郡」を多く残しています。遠賀川(おんががわ)駅も遠賀郡遠賀町。北九州空港の半分は小倉南区と京都郡(みやこぐん)苅田(かんだ)町。やみくもに合併せず、従来の行政地域名を大切にしているかも知れません。

 ここからは中間市。筑前垣生駅。

 国鉄時代、ここから「香月線」が延びていた。1985(昭和60)年3月31日を以て廃線。昭和60年も丑年。平成9(1997)年が一回りで平成21(2009)年は二回り、今年、令和3(2021)年は三回りになるので、36年経過。次の丑年は考えたくないんですけど、令和15(2033)年。
 終点の香月駅は北九州市八幡西区内にありましたが、特定都区市内の【九】北九州市内に含まれていませんでした。北九州市内をいったん出て、再び北九州市内なので、香月駅は除外されていました。
 例外的に広島県内にある山陽本線の海田市駅は「広島県安芸郡海田町」だというのに、特定都区市内の【広】広島市内に含まれています。広島市と広島市に挟まれた駅なので、厳密に言うと区域外であっても【広】広島市内の駅に編入。海田市駅だけ除外すると、運賃計算が大変。着駅が「【広】広島市内」と表示されている乗車券で海田市に下車すると広島市外なので、となりの駅からの運賃をいただきますとか、さらに隣の駅に行くと「【広】広島市内」適用なので、運賃はいただきません。どう見ても矛盾を生じるので、そのようになりました。

 東水巻駅。次は【九】北九州市内の折尾駅。昨年7月の集中豪雨により、久大本線の鉄橋が流され、豊肥本線もまだ不通区間。代替案として、「連続1 鹿児島中央 → 東水巻 経由:日豊・鹿児島線・筑豊」「連続2 東水巻 → 【区】東京都区内 経由:筑豊・鹿児島線・山陽・山陰・美祢線・厚狭・新幹線・東京」を検討しましたが、これも計画倒れ。
 連続1は北九州市内を出て、再び北九州市に戻るなら、【九】北九州市内ではなく、「折尾」といったような単駅表示になりますが、連続2は【九】北九州市内になり、小倉で途中下車できなくなります。それで北九州市内から外れる「東水巻」までにしようと考えていましたが、実行せず。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

便利ツール