東京アイランド

OCNブログ人サービス終了に伴い、ここに引っ越ししました!

【検証】簡易郵便局から簡易書留発送

2009-09-07 23:22:36 | 郵便局・切手

200909080002  母島簡易郵便局でバーコード付きの郵便物(特定記録郵便、簡易書留、現金書留、エクスプレスパック、ゆうパック)を差し出すと、すべて「新東京支店小笠原集配作業所」として処理されてしまいます。
 
 簡易郵便局は百貨店内、農協、コンビニ、病院、大学内、個人に郵便業務を委託しているので、普通の郵便局や支店に置かれているような端末は配備されていません。その代わり、端末が置かれている最寄りの支店でデータ入力しているみたいです。
 
 簡易書留を利用する機会があり、近くの簡易郵便局で発送検証をしてみました。
 (送り先は個人情報保護の観点により、伏せてあります)
 
 特定記録郵便(160円)は、ポスト投函で配達完了。引受と配達完了の記録を残すタイプ。
 簡易書留(300円)はポスト投函ではなく、受取人の印鑑やサインを要すもので対面手渡し。
 今回は受取人にちゃんと手渡しを希望しているので、「簡易書留」にしてみました。
 380円なので、沖縄尽くしの切手で封筒全面覆っています。

200909080005  最寄りの郵便局までは交通手段がなく、地域住民のためにある「内田簡易郵便局」に行ってみました。
 個人住宅の一部を郵便局にした、とても洒落ているところです。
 茶菓コーナーが設けられ、「お茶でもいかがですか」と勧められる、とても珍しいところ。

 バーコード付きの封筒や簡易書留郵便物等受領証を見た局員さんはそんなものは初めて見たと取り扱いについて電話で照会。

 消印が押され、手続きは完了。

 普通の郵便局だったら、追跡情報はすぐに反映されるのですが、簡易郵便局は端末が置かれていないので、すぐには反映されず。

 夕方になると、「市原支店高滝集配センター」と反映されるようになりました。

 今回の検証で簡易郵便局は、地域の配達を受け持つ支店が引受の記録を残すということになります。

 母島簡易郵便局(小笠原村)  →  新東京支店小笠原集配作業所
 日原簡易郵便局(奥多摩町)  →  羽村支店奥多摩集配センター
 内田簡易郵便局(市原市)   →  市原支店高滝集配センター

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 【動画】青梅線車窓 | トップ | 台風養生 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

郵便局・切手」カテゴリの最新記事