日伊文化交流会

サークル「日伊文化交流会」は板橋区で生まれ、元東都生協登録サークルとしてイタリア好きの人たちが集まり楽しく活動しています

剣道についてイタリア語で話す(日本文化紹介の予習として)@10月10日体育の日

2016年10月10日 | 日本文化紹介

剣道についてイタリア語で話す(日本文化紹介の予習として)@10月10日体育の日


日本の武道をイタリア語で話す 第2段は剣道です

* 剣道(Il kendō)

剣道(けんどう)は 日本の剣術を競技化した武道

古武道の剣術のうち 江戸時代後期に発達した防具着用の竹刀稽古(撃剣)を直接の起源とする
複数の流派が集まって成立したため 柔道の嘉納治五郎のような特定の創始者は存在しない

現代の剣道は事実上スポーツにも分類されるが 全日本剣道連盟は「剣道は剣道具を着用し竹刀を用いて一対一で打突しあう運動競技種目とみられますが 稽古を続けることによって心身を鍛錬し人間形成を目指す「武道」です。」としている

昭和28年(1958年)の中学学習指導要領で 剣道 柔道 相撲が正科体育とされ 今日に至っている


Il kendō (剣道)
è un'arte marziale giapponese, evolutasi dalle tecniche di combattimento con la katana(spada) anticamente utilizzata dai samurai nel kenjutsu.

剣道は日本の武道であり、剣術の侍がかつて使っていたで戦う戦術から変化したものである

Kendō significa letteralmente "La via (道 dō) della spada (剣 ken)".

剣道は文字通りには"剣の道"を意味している。

*     *     *


"Si comincia con un inchino e si finisce con un inchino": il rispetto dell'etichetta è centrale allo spirito del kendō.

(お辞儀)に始まり 礼に終わる」: この礼儀正しさが 剣道の精神である

Il kendō deriva dall'arte della spada dei samurai, che ha sostituito con una spada di bambù detta shinai.

剣道は侍の真剣の剣術から由来しており、竹刀に取ってかわった。


Anche oggi molti atleti di kendō sono appassionati della cultura samurai.

今でも剣道家たちには侍文化の愛好家が多い 

出典: wikipedia, "Il Giappone a colpo d'occhio"(Kappa edizioni)


面/Men (volto, protezione per la testa e le spalle)
小手/Kote (protezione per mano e avambraccio/前腕)
胴/Dō (protezione per il petto)
袴/Hakama (gonna-pantalone)
竹刀/Shinai (spada di bambù)

* NHKラジオのスペイン語講座で聞いたのですが 「一本!はIPPON」 そのままで通じるそうです( ..)φメモメモ

*写真は日本武道館 ずっと通っていたイタリア文化会館のすぐ近くです♪


イタリア語 ブログランキングへ


にほんブログ村 外国語ブログ イタリア語へにほんブログ村

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする