長尾景虎 上杉奇兵隊記「草莽崛起」<彼を知り己を知れば百戦して殆うからず>

政治経済教育から文化マスメディアまでインテリジェンティズム日記

池上彰の行動経済学 ❶序章 経済は「人の心」で動いている!~行動経済学の基本~❶なぜ行動経済学は生まれた 『働く君に伝えたい「本物の教養」池上彰の行動経済学入門』池上彰監修 Gakken

2023年06月25日 14時12分53秒 | 日記














池上彰の行動経済学❶
❶序章 経済は「人の心」で動いている!~行動経済学の基本~❶なぜ行動経済学は生まれたのか!
『働く君に伝えたい「本物の教養」池上彰の行動経済学入門』池上彰監修 Gakken「行動経済学の基礎のき」「どうすれば経済が理解できるのか?」基礎のきから池上解説Ⓒ池上彰(監修)Ⓒ学研


なぜ行動経済学は生まれたのか?
❶行動を変え、自分をも変えることができる!
2008年のリーマンショックが起きたとき、金融市場では「ブラックスワンが現れた」と表現しました。
スワン(白鳥)は普通は白い。だが、このときは黒い白鳥(黒鳥)が現れた、と「珍しいもの(金融恐慌)が現れた」と表現したわけです。また、「人々の心理的不安が大きくふくれあがると、経済理論や金融工学が予期しえない現象が起こる」とも明らかになったのです。めったに見られないブラックスワンに対して、アフリカの草原などに生息している灰色のサイは、ブラックスワンほど希少ではありません。ところが、おとなしいサイは、いったん暴走を始めると手がつけられない。新型コロナウイルスがまさにこれです。「灰色のサイ」とは軽視しがちな潜在リスクのことです。
経済は「感情」で動いている! しばしば非合理的なことやムダなことをするのが私たち人間です。
心の動き方というものを重視して、経済の動きを読み解こうとするのが行動経済学です。
人間の感情もまた経済と言う生き物を動かしているものなのです。
 お金に関する「心の動き」がわかる!
お金や経済活動に関しての「心の動き」の意思決定のプロセスを解き明かそうとするのが行動経済学の主眼のひとつです。
意志決定で経済活動を分析することからも、行動経済学が注目を集めています。
売れる仕組みを追求するマーケティングは行動経済学の実践です。
また、商品の企画も行動経済学を追求するものです。
経済学の考え方は、ダイエットしている太めの人が「ケーキは食べない」とするのが「自制的」
同じ値段なら「量が少ないのより、量が多いほうを選ぶ」のが「合理的」
ゴールテープを切るのは「相手を押しのけてでも自分が切る」というのが「利己的」
しかし、行動経済学の考え方は、ダイエットしている太めの人が「今日だけはOK」とケーキを食べるのが「ほどよく自制的」
同じ値段なら「量が多いより、少ない方を選ぶ。こちらの方が品質がいいのでは?」というのが「ほどよく合理的」
ゴールテープを切るのは「相手の手を取って、仲良く一緒にゴール」というのが「ほどよく利己的」
さまざまな揺れ動き、たえず矛盾した動きをみせるのが「人間の心」です。
これまでの経済学では人間を「ホモ・エコノミクス(経済人)」と定義してきました。自制的に、動く人間だとしたのです。
ですが、人間はしばしば非合理的で、利己的であるが利他的でもあり、矛盾した行動をとる、というのを前提にしたのが行動経済学です。


次回『序章 経済はひとの「心」で動いている。❷経済学と行動経済学の違いは何か?人間は実際にはどう動くのか注目する』
2023年6月25日  長尾景虎  臥竜

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【エピソード維新の風と龍馬伝】坂本龍馬の薩長同盟の真実!歴史を小説や大河ドラマで判断しては駄目!賢くなれる本物の大人の教養!!!

2023年06月23日 11時01分05秒 | 日記












「幕府は私利私欲に明け暮れていている。いまの幕府に日本を統治する力はない」
 幕府の代表・勝海舟は平然といってのけた。さらに勝は「日本は各藩が一体となった共和制がよいと思う」とも述べた。
 西郷隆盛は丸い体躯を動かし、にやりとしてから「おいどんも賛成でごわす」と言った。 彼は勝のいう「共和制」に賛成した。それがダメなら幕府をぶっこわす!
 やがて、坂本龍馬の知恵により、薩長同盟が成立する。
 西郷隆盛らは天皇を掲げ、錦の御旗をかかげ官軍となった。
 勝海舟はいう。「今までに恐ろしい男をふたり見た。ひとりはわが師匠、もうひとりは西郷隆盛である」
 坂本龍馬が「薩長同盟」を演出したのは阿呆でも知っている歴史的大事業だ。
だが、そこには坂本龍馬を信じて手を貸した西郷隆盛、大久保利通、木戸貫治(木戸孝允)や高杉晋作らの存在を忘れてはならない。
久光を頭に「天誅!」と称して殺戮の嵐の中にあった京都にはいった西郷や大久保に、声をかけたのが龍馬であった。
「薩長同盟? 桂小五郎(木戸貫治・木戸孝允)や高杉に会え? 錦の御旗?」
大久保や西郷にはあまりに性急なことで戸惑った。だが、坂本龍馬はどこまでもパワフルだ。しかも私心がない。儲けようとか贅沢三昧の生活がしたい、などという馬鹿げた野心などない。だからこそ西郷も大久保も、木戸も高杉も信じた。
京の寺田屋で龍馬が負傷したときは、薩摩藩が守った。大久保は岩倉具視邸を訪れ、明治国家のビジョンを話し合った。
結局、坂本龍馬は京の近江屋で暗殺されてしまうが、明治維新の扉、維新の扉をこじ開けて未来を見たのは間違いなく、坂本龍馬で、あった。
 ここで夢を壊すようなことをいうが、薩長同盟を演出したのは坂本龍馬であった、というのは眉唾であるという。
 三年前まで薩長は完全な敵対関係にあり、土佐を飛び出し、一介の素浪人の坂本が必死に東奔西走したところで、同盟が成功する訳がない。龍馬が頑張ったことは事実であるが、島津も毛利も名門の大大名であり、坂本龍馬ごときで同盟がなるほど世の中は甘くない。
 坂本龍馬は、使い走りの駒で、そのバックに大物の人物がいたのである。
 それは誰か? 今の福岡県の領土を治めていた四十七万石の当主・黒田斉溥(なりひろ)である。
有名な蘭癖(らんぺき)大名(外国びいきで、西洋列強の優れているのを知っている)であり、島津から婿養子に迎えられた人物である。島津とも人脈があり、斉彬とも昵懇(じっこん)。毛利家とも関係が深い。龍馬のような素浪人がいくら動いたところで、ごまめの歯ぎしりだ。が、黒田が裏で動いたのなら「薩長同盟」も成りえる。斉彬の寵愛を受けたのが西郷だし、毛利家も、黒田が動いたのなら、話も聞くだろう。あくまでバックであるから、〝手柄〟は龍馬のようになっているが、これが偽らざる事実である。


    
 龍馬は慶応二年(一八六六)正月二十一日のその日、西郷隆盛に「同盟」につき会議をしたいと申しでた。場所については龍馬が
「長州人は傷ついている。かれらがいる小松の邸宅を会場とし、薩摩側が腰をあげて出向く、というのではどうか?」という。
 西郷は承諾した。「しかし、幕府の密偵がみはっておる。じゃっどん、びわの稽古の会とでもいいもうそうかのう」
 一同が顔をそろえたのは、朝の十時前であったという。薩摩からは西郷吉之助(隆盛)、小松帯刀、吉井幸輔のほか、護衛に中村半次郎ら数十人。長州は桂小五郎ら四人であった。 
龍馬は遅刻した。京都の薩摩藩邸に入ると
「いやいや、おくれたきに。げにまっこと、すまんちゃ。同盟はなったがきにか?」
龍馬は詫びた。
桂小五郎は「…いや。まだじゃ」と暗い顔していう。
「西郷さんが来てないんか?」
「いや。…西郷さんも大久保さんも小松さんもいる…」
「なら、なして?」
「長州藩は四面楚歌…じゃが、長州藩から薩摩藩に頭を下げるのは…無理…なんじゃ」
「じゃが、薩摩藩と同盟しなければ長州藩はおわりぜよ!」
「わかっている! だが、これじゃあ互角じゃない!」
「長州藩から話をする以外ないじゃっどん」
「長州藩は会津藩や薩摩藩のせいで朝敵にされ、幕府からもすべての藩から敵視され、屈辱を味わった。天子さまに弓をひいた朝敵にされた」
「なにを情けないことをいうちゅう?」
「桂さん! 西郷さん! おんしら所詮は薩摩藩か? 長州藩か? 日本人だろう! こうしている間にも外国は涎を垂らして日本を植民地にしようとねらっているがじゃぞ。日本国が植民地にされたらおんしらは日本人らに何といってわびるがじゃ」
一同は沈黙した。一同は考えた。その後、歴史は動いた。
夕刻、龍馬の策で、薩長同盟は成立した。「薩長同盟成立!」 
龍馬は「これはビジネスじゃきに」と笑い、
「桂さん、西郷さん。ほれ握手せい」
「木戸だ!」桂小五郎は改名し、木戸寛治→木戸考充と名乗っていた。
「なんでもええきに。それ次は頬ずりじゃ。抱き合え」
「……頬ずり?」桂こと木戸は困惑した。
「交渉成立だ!」
 なんにせよ西郷と木戸は握手し、連盟することになった。
 内容は薩長両軍が同盟して、幕府を倒し、新政府をうちたてるということだ。そのためには天皇を掲げて「官軍」とならねばならない。
長州藩は、薩摩からたりない武器兵器を輸入し、薩摩藩は長州藩からふそくしている米や食料を輸入して、相互信頼関係を築く。
 龍馬の策により、日本の歴史を変えることになる薩長連合が完成する。
 龍馬は乙女にあてた手紙にこう書く。
 ……日本をいま一度洗濯いたし候事。
 また、龍馬は金を集めて、日本で最初の株式会社、『亀山社中』を設立する。のちの『海援隊』で、ある。元・幕府海軍演習隊士たちと長崎で創設したのだ。この組織は侍ではない近藤長次郎(元・商人・土佐の饅頭家)が算盤方であったが、外国に密航しようとして失敗。長次郎は自決する。
 天下のお世話はまっことおおざっぱなことにて、一人おもしろきことなり。ひとりでなすはおもしろきことなり。




  
坂本龍馬 小説の嘘
幕末の志士の一人、坂本龍馬。小説やドラマにより、幕末維新期に大活躍したイメージが広まり、人気が高い。
しかし、「その知名度ほど日本史に影響を与えていなかった」(加来耕三氏談)
――司馬先生の『龍馬がゆく』などを読んで、「薩長同盟を締結できたのは龍馬がいたからだ」「大政奉還の立役者だった」と思い込んでいる人も多い。
だが、歴史学の観点では、あれもウソ、これもウソ。すべてではないが小説のフィクション。歴史の教科書から、坂本龍馬は吉田松陰とともに消えかかりましたが、龍馬ファンの陳情で名前だけは残ることになった。
ですが、薩長同盟の立役者は小松帯刀(たてわき・西郷隆盛・大久保利通は小松の部下)。龍馬が奔走し、交渉が進まず、龍馬が「西郷さん!」と頼んで、西郷が「よかよか」と応じるのは小説の世界。西郷は島流しから帰ったばかりで、藩の決定権などなかった。
決定権は小松、同盟の立役者は小松帯刀だ。
そして、藩主の島津久光。
龍馬の『船中八策』も、師の勝海舟や佐久間象山らから教わったことをまとめただけ。
ボヘミアン(放浪者)のような龍馬が歴史の重要な役割なのは司馬さんの小説の世界だけ。子供の頃の弱虫やおねしょも、信長のうつけのようなところからヒントを得たのだろう(龍馬の幼少期のエピソードのほとんどは坂崎紫瀾『汗血千里駒』からであるそうだ)。だが、龍馬が歴史的になにもしなかったわけではない。
今でいう第三極の道を模索し、武力ではなく、議論によって国を動かそうとした。
幕府や藩の後ろ盾のない龍馬は、そのために亀山社中(のちの海援隊)をつくった。武器のブローカーになった。だが、船の技術が未熟で、虎の子の黒船を沈めてしまう。
薩長同盟で一番損をしたのも龍馬で、薩長の橋渡し的な役割もいらなくなった。
(亀山社中にお金を出したのは小松帯刀。だから、龍馬は「小松は神様だ」とまで言っている。手紙も存在する)
大政奉還で、いよいよ龍馬はいらなくなる。暗殺したのは誰か?
それも小説の世界になる。歴史を学ぶためには小説だけの世界に浸ってはいけません。
       (歴史家・作家・加来耕三氏談より参照)

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

池上彰の行動経済学 ❹イントロそもそも行動経済学とは何か?『働く君に伝えたい「本物の教養」池上彰の行動経済学入門』池上彰監修 Gakken「行動経済学の基礎のき」

2023年06月18日 17時25分58秒 | 日記











池上彰の行動経済学❹
❹イントロダクションそもそも行動経済学とは何か?❹行動を変え、自分をも変えることができる!
『働く君に伝えたい「本物の教養」池上彰の行動経済学入門』池上彰監修 Gakken「行動経済学の基礎のき」「どうすれば経済が理解できるのか?」基礎のきから池上解説Ⓒ池上彰(監修)Ⓒ学研


そもそも行動経済学とはなにか?
❹行動を変え、自分をも変えることができる!
経済は「感情」で動いている! しばしば非合理的なことやムダなことをするのが私たち人間です。
心の動き方というものを重視して、経済の動きを読み解こうとするのが行動経済学です。
人間の感情もまた経済と言う生き物を動かしているものなのです。
 お金に関する「心の動き」がわかる!
お金や経済活動に関しての「心の動き」の意思決定のプロセスを解き明かそうとするのが行動経済学の主眼のひとつです。
意志決定で経済活動を分析することからも、行動経済学が注目を集めています。
売れる仕組みを追求するマーケティングは行動経済学の実践です。
また、商品の企画も行動経済学を追求するものです。
まず、自分であらかじめ約束をしてしまう。(プレ・コミットメント)
例えば、「一日二時間机に向かう」→「各教科の成績を20%UP!」→「試験に合格」とか。
文豪のヘミングウェイは「一日五ページ厳守」と、自分にその最低限の目標をかして、文筆業に取り組んでいたそうです。
世界的な文豪でさえ、そうしていた。
こういうやり方は目標を達成する、自己実現の効果があるのです。


次回『序章 経済はひとの「心」で動いている。ブラックスワンと灰色のサイ。なぜ行動経済学は生まれた?』
2023年6月18日  長尾景虎  臥竜

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

池上彰の行動経済学❸そもそも行動経済学とは?さまざまなビジネスシーンでも使える! 『働く君に伝えたい「本物の教養」池上彰の行動経済学入門』池上彰監修 Gakken

2023年06月16日 19時06分49秒 | 日記







池上彰の行動経済学❸
❸イントロダクションそもそも行動経済学とは何か?❸さまざまなビジネスシーンでも使える!
『働く君に伝えたい「本物の教養」池上彰の行動経済学入門』池上彰監修 Gakken「行動経済学の基礎のき」「どうすれば経済が理解できるのか?」基礎のきから池上解説Ⓒ池上彰(監修)Ⓒ学研


そもそも行動経済学とはなにか?
❸さまざまなビジネスシーンで使える!
経済は「感情」で動いている! しばしば非合理的なことやムダなことをするのが私たち人間です。
心の動き方というものを重視して、経済の動きを読み解こうとするのが行動経済学です。
人間の感情もまた経済と言う生き物を動かしているものなのです。
 お金に関する「心の動き」がわかる!
お金や経済活動に関しての「心の動き」の意思決定のプロセスを解き明かそうとするのが行動経済学の主眼のひとつです。
意志決定で経済活動を分析することからも、行動経済学が注目を集めています。
売れる仕組みを追求するマーケティングは行動経済学の実践です。
また、商品の企画も行動経済学を追求するものです。
「皆がやっているからわたしも(俺も)やってみよう」「この店には行列が出来ているから美味しいに違いない。わたしも(俺も)並ぼう」(同調効果・バンドワゴン効果)
マネジメントの現場も行動経済学の実践の場です。どうすれば部下は動き、利益を追求できるのか?

次回『❹そもそも行動経済学とはなにか?行動を変え、自分をも変えることができる』
2023年6月16日  長尾景虎  臥竜

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

池上彰の行動経済学 ❷イントロそもそも行動経済学とは何か?お金に関する心の動き 『働く君に伝えたい「本物の教養」池上彰の行動経済学入門』Ⓒ池上彰(監修)Ⓒ学研

2023年06月14日 19時18分51秒 | 日記











池上彰の行動経済学❷
❷イントロダクションそもそも行動経済学とは何か?❷お金に関する心の動き
『働く君に伝えたい「本物の教養」池上彰の行動経済学入門』池上彰監修 Gakken「行動経済学の基礎のき」「どうすれば経済が理解できるのか?」基礎のきから池上解説Ⓒ池上彰(監修)Ⓒ学研


そもそも行動経済学とはなにか?
❷経済は「感情」で動いている! しばしば非合理的なことやムダなことをするのが私たち人間です。
心の動き方というものを重視して、経済の動きを読み解こうとするのが行動経済学です。
人間の感情もまた経済と言う生き物を動かしているものなのです。
 お金に関する「心の動き」がわかる!
お金や経済活動に関しての「心の動き」の意思決定のプロセスを解き明かそうとするのが行動経済学の主眼のひとつです。
「好きな有名人が使っている」から「皆も持っている」から「私も買おう」(ヒューリスティック・直感で選択すること・同調効果(バンドワゴン効果)がみんなと同じ行動)
「損失分を取り戻そう」とする感情の経済行動。(サンクコスト効果)
高級なブランド品が欲しい。(社会的選好・ブランド品を持ちたがるのはヴィブレン効果)
損失と悲しさと、嬉しさと利益の変動のグラフ。(プロスペクト理論・リスクのある経済行動で最良のものを選択しようとする行動理論・プロスペクトとは「見通し」「展望」の意味)
意志決定で経済活動を分析することからも、行動経済学が注目を集めています。

次回『❸そもそも行動経済学とはなにか?さまざまなビジネスシーンで使える!』
2023年6月14日  長尾景虎  臥竜

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

池上彰の行動経済学❶ まえがき+イントロそもそも行動経済学とは何か?❶経済は感情で動いている 『働く君に伝えたい「本物の教養」池上彰の行動経済学入門』Ⓒ池上彰(監修)Ⓒ学研

2023年06月13日 15時19分54秒 | 日記




池上彰の行動経済学❶
❶まえがき+イントロダクションそもそも行動経済学とは何か?❶経済は感情で動いている
『働く君に伝えたい「本物の教養」池上彰の行動経済学入門』池上彰監修 Gakken「行動経済学の基礎のき」「どうすれば経済が理解できるのか?」基礎のきから池上解説Ⓒ池上彰(監修)Ⓒ学研

まえがき
昔は(といってもわたし(池上彰氏)が小学生のころですから今から60年前)『タバコ屋の看板娘』という言葉がありました。
昔はタバコの販売は専売公社が握っていて、タバコ屋でしか買えず、値段も同じです。
ですが、タバコを買うおじさんたちはわざわざ遠くでも、看板娘の美女がいるタバコ屋に買いに行ったものだといいます。
値段は何処でも同じでも、「看板娘から買いたい」というおじさんの欲求があった訳です。
池上さんも最近、コンビニでバイトのスラブ系の美女が店員で、ガムかチョコを買うだけだったのですがドギマギしたそうです。
こんなものを買うだけで、申し訳ない……と。
こういう感情に動かされるのが行動経済学です。
人間の弱さを分析したら、どんな経済行動になるのか?それが行動経済学です。

そもそも行動経済学とはなにか?
❶経済は「感情」で動いている! しばしば非合理的なことやムダなことをするのが私たち人間です。
心の動き方というものを重視して、経済の動きを読み解こうとするのが行動経済学です。
人間の感情もまた経済と言う生き物を動かしているものなのです。

次回『❷そもそも行動経済学とはなにか?お金に関する心の動き』
2023年6月13日  臥竜  長尾景虎



  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【シン・マネー革命最終回】不確かな時代の資産運用と正しい預金・お金の貯め方!賢く貯めて、運用し、資産を守る戦略戦術! 最終回『お金の増やし方。(お金で一番大切なこと)と(結局やること)』

2023年06月10日 09時41分23秒 | 日記










シン・マネー革命最終回
【シン・マネー革命最終回】不確かな時代の資産運用と正しい預金・お金の貯め方・情弱だと損をする!賢く貯めて、運用し、資産を守る戦略戦術!!賢い人はみんなやっている「資産の増やし方」「資産運用の仕方」「賢い貯め方」何をどう運用し、何をやめ、どうため込むか????シリーズ最終回

最終回『お金の増やし方。何をすればいい?(お金で一番大切なこと)と(結局やること)』
「お金を運用することで一番大切なことを教えてください」
「うん。真面目にきちんとした正道の仕事で働くことだね」
「え?資産運用とか投資信託ではなくて?」
「そう。一番大切なことだよ。真面目に働けば給与やバイト代が入ってくるからね」
「投資じゃダメなんですか?」
「いや。それもいいけど。投資だけで、無職とか。そういうのが駄目なんだよ。人間は体が資本で、普通の人でも一生で3億円稼ぐ、っていわれている。だから、若者なんかも若いうちでも真面目に働けば1億円の資産は稼げる。闇バイトとかの犯罪じゃなく」
「1億円?!」
「そう。真面目に働くことにまさる金儲けはないね。ギャンブルとかじゃあ胴元が儲かるだけで損するし」
「そうですか。では、最後に結局やることを教えてください」
「うん。わかった」
「お願いします」
「自分の預金から、当面の生活費を除いたうえで、絶対に減ってほしくない「安全資産(A)」と、増えるかも知れないし減るかも知れない「リスク運用資産(B)」にわける。リスク運用資産(B)は平均すると年間5%くらいプラスになるが、最悪1年で1/3減る可能性もある」

(例)貯金500万円の人
  →当面の生活費  50万円
  →安全資産(A) 250万円
  →リスク運用資産(B)200万円

「ネット証券会社に口座を開く(楽天)か(SBI)」
「安全資産(A)で個人向け国債「変動10年型」を買う」
「NISAに口座を開く」
「リスク運用資産(B)で投資信託の「①上場インデックスファンドTOPIX」と「②ニッセイ外国株価インデックスファンド」を半分ずつ買う。このとき100万円分はNISAの口座を使い、残りは証券会社の普通口座を使う」
「利用できる人は確定拠出型年金も利用する」
「お金がたまってきて、追加の投資信託を買うときは、国内と海外のインデックスファンドが資産全体で半々になるように買う。ただし、4:6~6:4の間に収まっていればいい」
「ひたすらほったらかしておく」
「まじめに働いて人生を楽しむ。以上」
「ありがとうございました」
「こちらこそ。頑張って。またどこかで会いましょう。じゃあね」

(参考文献『難しいことはわかりませんが、お金の増やし方を教えてください』著作山崎元・大橋弘祐(文響社))

人生の教訓最終回『大事な考え、まじめに働くのが一番の投資。資産運用を賢く利用しよう』
長尾景虎  臥竜  2023年6月10日
(次回『働く君に伝えたい「本物の教養」池上彰の行動経済学入門』池上彰監修 Gakken  の連載スタート予定)

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【シン・マネー革命⓬】不確かな時代の資産運用と正しい預金・お金の貯め方!!「資産の増やし方」「資産運用の仕方」「賢い貯め方」シリーズ第十二弾 (年金)と(確定拠出型年金)

2023年06月08日 20時12分21秒 | 日記











シン・マネー革命⓬
【シン・マネー革命⓬】不確かな時代の資産運用と正しい預金・お金の貯め方・情弱だと損をする!賢く貯めて、運用し、資産を守る戦略戦術!!賢い人はみんなやっている「資産の増やし方」「資産運用の仕方」「賢い貯め方」何をどう運用し、何をやめ、どうため込むか????シリーズ第十二弾

第十二弾『お金の増やし方。何をすればいい?(年金)と(確定拠出型年金))』
「まずいいたいのは、年金は確実に貰えるということ。日本国が日本と言う国が滅びない限り、今より貰える金額は少なくなるけど、貰えない、と言うことはあり得ない」
「でもよく、「年金が貰えないかも知れない」とか聞きますけど……」
「それが金を出させる側の手なの。うまく不安を煽って、これなら安心ですよ、って投資させたり、金を高利子で借りらせたり」
「年金は本当に貰えますか?」
「うん。貰える。だって、国が運営しているんだもの。年金が払えない……というのは何度も言いますが日本国が滅んだ時だけ」
「でも、少ない額でしょう?」
「そうだけど。少子高齢化で、子供が激減しているんだから当たり前なの。それでも、年金の資金を投資信託とかで増やす努力を国もしています。今だって、年金には税金もだいぶ入ってますし」
「貰えないと思って年金を払わないひともいますね?」
「いるね。ハッキリ言って馬鹿だね。貰えるのに、デマに騙されて払わないで。年金支給の条件から外されて、年取ってから年金ももらえない……そのひとたちどうするんだろうね?」
「もらえないだけじゃあ。自分のお金で生きていくんじゃないですか?」
「でも、人間なんかいつまで生きるかわからないよね。お金をためてても百二歳まで生きたり……または七十歳で死んだり。五十五歳で病死したり……でも」
「でも?」
「年金なら、生きている限り二か月に一度、お金が振り込まれる。お金をどんなに貯めてたって、そういう安定したお金がなければ老後に生きていけないだけだよ」
「年金資格をはく奪されたら野垂れ死に、ですか?」
「まあね。でも、よっぽど年金を滞納しない限り、資格はく奪なんてないし、よほど悪質でもない限り、そういうのはない」
「もらえますか?」
「まあ。きちんと税金を払って、年金も一定期間払っていれば。デマに騙されないこと。年金は確実に貰える。だから、きちんと払えるなら払っておく。それが老後の備えになるから…」
「ところで、確定拠出型年金、ってなんですか?」
「まあ、個人が運用する投資信託みたいなもので、運用した実績分をもらえるもの。もちろん老後に、ね」
「運用って。ぼくが資金を運用するんでしょうか?」
「そうだよ。さっき教えたNISAとか定期預金とか、投資信託(のインデックスファンドの十年ものの日本国債)とか。自由に運用すればいい。資産と言うのはお金というのはうまく運用すれば、絶対に増えるものだよ。若者は闇バイトみたいなのによく騙されるけど、あんな「一日時給数万円」…とかあり得ない大嘘でなくて資産運用はそういう詐欺じゃないから」
「若者はよく騙されてますね。時給数万円とか、ホストクラブやキャバ嬢かよ。という(笑)」
「でも、それは判断力がないのとやはりスマホ脳で、馬鹿になっているんでしょうね」
「遺憾です。憂うべき事態です」
「まったくね。そんな時給あり得ないから騙されないで、って言っておく」

(参考文献『難しいことはわかりませんが、お金の増やし方を教えてください』著作山崎元・大橋弘祐(文響社))

人生の教訓⓬『大事な考え、年金は絶対に貰える。確定拠出型年金を賢く利用しよう』
長尾景虎  臥竜  2023年6月8日
(次回「お金の増やし方。何をすればいい?(お金で一番大切なこと)と(結局やること)」(最終回)について)

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【シン・マネー革命⓫】不確かな時代の資産運用と正しい預金・お金の貯め方!シリーズ第十一弾 第十一弾『お金の増やし方。何をすればいい?(NISAをはじめよう)(ノブレスオブリージュ)』

2023年06月04日 20時08分11秒 | 日記















シン・マネー革命⓫
【シン・マネー革命⓫】不確かな時代の資産運用と正しい預金・お金の貯め方・情弱だと損をする!賢く貯めて、運用し、資産を守る戦略戦術!!賢い人はみんなやっている「資産の増やし方」「資産運用の仕方」「賢い貯め方」何をどう運用し、何をやめ、どうため込むか????シリーズ第十一弾

第十一弾『お金の増やし方。何をすればいい?(NISAをはじめよう)(ノブレスオブリージュ)』
「これを読む人は多分、お金がほしくてたまらないひとだと思います。そういうひとに限って、自分の利益ばかり考える。自分さえ儲かれば……みたいな。自分+自分の嫁と子供……のような」
「いけませんか?」
「いや。わかるけど。ノブレスオブリージュという考えも身に着けて欲しいのです。ノブレスオブリージュとは、高貴なる責任、ということ。高い地位や豊かな身分には責任がともなう、ということ」
「責任?」
「まあ。自分の利益だけじゃなく、余裕が出来たら社会貢献も考えなければ駄目ですよ。ってこと。絶えず自分のお金のことばかり考えて、自分の親の墓代さえケチるような〝守銭奴〟では生きている意味がない」
「はあ。そうですかねえ。まあ、ぼくはカツカツな生活でとても社会貢献できるような経済的余裕もないですが…」
「余裕がないならいいんですよ。無理してやるもんでもないし。ただ、そういう考えも覚えておいてください」
「はい。ところで、NISAはどうやってはじめるんですか?」
「どこでも始められるけど。まずは、ネット銀行・ネット証券にすることですね」
「と、いうと?」
「店舗があるところだと、人件費や土地代でどうしても手数料が割高になる。その点はネット証券とかネット銀行なら割安です。しかも、インターネットとクレジットカード決済ができるところなら何処でもできるしね」
「今は北海道や沖縄や東北の田舎でもインターネットがありますもんね」
「そう。そういうこと。そうしてリスクを下げる」
「リスクですか」
「うん。で、投資信託はインデックスファンドを絶対に選ぶこと。あとは個人向けの日本国債の十年ものです」
「あとは何か?」
「投資に回すのは自分の資産の半分。500万円もっているなら250万円ずつ。それをさらに半分で、125万円ずつ、国内向けの投資信託と海外向けの投資信託に振り分ける」
「何故ですか???」
「リスク回避ってこと。どちらかが駄目になっても半分は助かる……投資、ってそういうものなの」
「わかりました」


(参考文献『難しいことはわかりませんが、お金の増やし方を教えてください』著作山崎元・大橋弘祐(文響社))

人生の教訓⓫『大事な考え、ノブレスオブリージュ。NISAを賢く利用しよう』
長尾景虎  臥竜  2023年6月4日
(次回「お金の増やし方。何をすればいい?(年金)と(確定拠出型年金)」について)

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【シン・マネー革命➓】不確かな時代の資産運用と正しい預金・お金の貯め方!「資産の増やし方」「資産運用の仕方」「賢い貯め方」第十弾『お金の増やし方。何をすればいい?(結婚は得か?)(NISAって何?)』

2023年06月01日 19時46分45秒 | 日記









シン・マネー革命➓
【シン・マネー革命➓】不確かな時代の資産運用と正しい預金・お金の貯め方・情弱だと損をする!賢く貯めて、運用し、資産を守る戦略戦術!!賢い人はみんなやっている「資産の増やし方」「資産運用の仕方」「賢い貯め方」何をどう運用し、何をやめ、どうため込むか????シリーズ第十弾

第十弾『お金の増やし方。何をすればいい?(結婚は得か?)(NISAって何?)』
「結婚は得か?損か? どう思いますか?」
「いやあ。独身なんでわからないです。でも『結婚は人生の墓場だ』とかいうのが有名ですよね。損?」
「結婚が得か?損か? これは完全にケースバイケースですよね。今は夫婦で共働きがほとんどだけど。共働きなら収入が二人分になるから得ですよね。何でも我慢が必要だけど。倦怠期とか。ずっとラブラブなんてありえないですし」
「共働きではなく、奥さんが専業主婦なら?」
「損。しかも、子供まで出来たら扶養家族が増える」
「専業主婦に子供……だと扶養家族が増えて、負担額が増えて、収入はほぼそのまま。やはり、損だから、若い人は結婚しないんですね?」
「まあ、そういうこと。でも、結婚も子供も、損得勘定だけでは語れない。でも、自動車よりマイホームより、子供が一番金がかかる」
「ところで、NISAって銀行が大々的に宣伝してますが。また、〝銀行マンの手口〟ですかね?」
「いや。NISAは国が進めている制度。税金が安くなるから、絶対利用した方がいい」
「え、そうなんですか?」
「元々、イギリスで導入されたISAという制度を参考にしたもので、個人での投資を活性化させることを目的にはじまった制度。銀行に口座を作るより、証券会社に口座をつくるほうが抵抗があるでしょう」
「確かに」
「だから、最初に敷居を下げて、運用を活性化させようとしているわけ。日本って預貯金が多くて、資産運用しているひとが少ない。さらに少子高齢化で年金財政が心もとなくなってきた。国は個人でお金を運用させるように促そうとしているの」
「どんな制度なんですか?」
「満20歳以上で、国内在住者だったら、一年間に100万円までの投資に対する利益が5年間の間、非課税ということ」
「課税ってなんですか?」
「もし給与以外に収入があると、確定申告して税金を納めなければならないでしょう。それと一緒で、お金を運用して得た利益には税金がかかる。所得税と合わせて約20%」
「20%も!」
「うん。二割はもっていかれる。厳密には20・315%だけどね」
「投資信託にも税金がかかるのですか?」
「当然」
「税金を払うの面倒だな。やはり、自分で確定申告する必要があるのですか?」
「ううん。証券会社が代行してくれる。だから、税金の手続きのことは、基本的に気にしないでいい。でも、NISAなら5年間はそもそも払う必要はない」
「税金がゼロ?」
「そう。たとえば、NISAの口座で投資信託を100万円分買って、それが5年後に120万円になったとする。普通だったら、利益分20万円に税金の約20%の4万円くらいを払う必要があるんだけど、NISAの口座なら払わなくていい」
「5年過ぎたら?」
「5年経った時点で課税口座(普通の証券会社の口座)か、また新たなNISA枠に移す(ロールオーバー)か、換金するか選べる。何もしなかった場合は課税口座に移される」
「なるほど」
「投資信託のところでも説明したけど、自分で出来る最大の努力はコストを下げること。投資で口座が非課税というのも、そういう手段があるなら積極的に利用すること。お金は運用次第で確実に増える」


(参考文献『難しいことはわかりませんが、お金の増やし方を教えてください』著作山崎元・大橋弘祐(文響社))

人生の教訓➓『結婚の損得はケースバイケース。NISAを賢く利用しよう』
長尾景虎  臥竜  2023年6月1日
(次回「お金の増やし方。何をすればいい?(NISAをはじめよう)(ノブレスオブリージュ)」について)


*****************************
新NISAは旧NISAと何が違うのか?


新NISAは、2024年以降に始まる金融庁の政策で、非課税保有期間の無期限化、つみたて投資枠と成長投資枠の併用、年間投資枠の拡大などのポイントがあります。 つみたて王子の中野晴啓氏によると、新NISAは従前から抱えていた旧NISAにおける制度上の課題を大方克服させ、国家的意思が反映された非課税投資制度になったと受け止められます。

旧NISAと比べ、新NISAは以下のような特徴があります
非課税保有期間が無期限化された。
つみたて投資枠と成長投資枠の併用が可能になった。
年間投資枠が拡大された。
口座開設期間が恒久化された。
新NISAの導入により、非課税投資枠が拡大され、長期的な資産形成に適した投資が可能になります。 ただし、新NISAには投資リスクが伴います。投資にあたっては、自己責任で行うようにしましょう。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする