N'DANKA N'DANKA

こずえの遊び日記

行ってきました 407の38

2024-05-11 | Weblog

「東京都庁 第一本庁舎」の1階へ降りてきました  トイレの近くにあった ‘災害対応型カップ自販機’  災害時に、無料で提供されるそうです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

行ってきました 407の37

2024-05-11 | Weblog

写真左は、「東京2020オリンピック競技会」のマスコットキャラクター ‘ミライトワ’

写真右は、「東京2020パラリンピック競技会」のマスコットキャラクター ‘ソメイティ’

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

行ってきました 407の36

2024-05-11 | Weblog

写真右は、「東京20200オリンピック」で使われた ‘ハンドボール’。 左は、‘ソフトボール’。 奥は、‘自転車競技 トラック’ のゼッケン

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

行ってきました 407の35

2024-05-11 | Weblog

実際の「東京2020オリンピック競技会」と「東京2020パラリンピック協議会」の ‘金メダル’・‘銀メダル’・‘銅メダル’ の展示

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

行ってきました 407の34

2024-05-11 | Weblog

「東京都庁 第一本庁舎」の2階中央・南側の展示コーナーでは、「東京2020オリンピック・パラリンピック展示コーナー」があり、‘メダルコーナー’  実際のメダルと同じ重さを持つ事ができましたが、思っていたより、重かった・・・  

大きさは、直径85ミリ・厚さは最大部分で、12.1ミリ・最小部分で、7.7ミリと、金メダル・銀メダル・銅メダルの3種類とも共通

重さは、金メダル:約556g。 銀メダル:約550g。 銅メダル:約450g

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

行ってきました 407の33

2024-05-11 | Weblog

‘熊手’ を近くで撮ってみました

紹介された文によると、

熊手 本来、箒[ほうき]の一種。 落ち葉などを一度に、沢山 集められる便利な掃除道具。

ここに展示されている、「飾り熊手」は、お金や富を沢山 かき集められる幸運の道具として、‘商売上手’・‘家内安全’ などを祈願する縁起物

伝統的な「飾り熊手」は、職人が手作りで制作しています。 毎年11月の酉の日には、「飾り熊手」を手に入れる事ができる、「酉の市」が、関東地方を中心に開かれ、国内外の旅行者などで賑わう、冬の到来を告げる風物詩となっています

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

行ってきました 407の32

2024-05-11 | Weblog

‘熊手’ が展示されていましたよ  

今回、写真を撮っていないですが、「東京都庁 第一本庁舎」・「第二本庁舎」・「都民広場」・「都議会議事堂」のある都庁舎には、彫刻やレリーフが、38点のアートワークが展示されているそうです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

行ってきました 407の31

2024-05-11 | Weblog

下へ降りるエレベーターに乗り、55秒で、2階へ降りてきました  

5色の五輪マークの ‘オリンピック・シンボル’ が展示されていました  

今年の2024年は、「パリ2024オリンピック」の開催年  7月26日~8月11日まで開催されるそうです~ 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする