20階の窓辺から

児童文学作家 加藤純子のblog
毎日更新。児童文学情報・日々の暮らし・超高層からの眺望などニュース満載。

新刊6作ご紹介

2013年12月21日 | Weblog

    今日は新刊を6作ご紹介いたします。

       

『子どものための少年詩集2013』(アンソロジー・銀の鈴社)

 全国各地で少年詩を創作なさっている詩人たちの応募作品の中から「子どもにもわかる言葉で書かれた文学性の高い詩作品を選定し、発表したアンソロジーの詩集です。その中から何編か・・・。

『犬に変身』(うたかいずみ) 

 もし犬に変身できたらと、子どもらしい楽しい想像がひろがっていきます。でもふと気づきます。わたしは人なのだと。曲がつけば、子どものための歌になりそうな楽しい詩です。

『よういどん』(井上良子)

 走ることを、皮膚感覚で捉えた詩です。春の校庭をみんなと一斉に駈けだしたこの子は、みんなの足音を太鼓に、胸の高鳴りを春風に・・。春を迎えるよろこびを「走る」という行為を通して謳っています。

『みんなそうなのかな』(あだちわかな)

 歴史上の有名な武士も、主人公でいるときはすごい人。でも主役がかわればただの脇役・・。おもしろい視点を見つけ出した詩です。クラスで目立たない、おとなしい子どもでも、その子の人生ではみな、主人公なのですものね。

  

       

『たべられないよ アレルギー』紙芝居(井嶋敦子脚本・鈴木幸枝絵・童心社)

 小児科のお医者さんである井嶋敦子さんがお書きになった紙芝居です。一緒に給食を食べていて「どうしてあの子だけ違うものを食べてるの」と不思議に思ったり、いじめたりするする子どもたちへのメッセージを込めて書かれた紙芝居です。

 アレルギーの子どもたちは、食べたいものも食べられず、日々の暮らしと格闘しているのだということをこの紙芝居は教えてくれます。

 小児科のお医者さんの、やさしい眼差しからのお話だから余計そう感じます。

 また、紙芝居という手法が、こうした問題をより身近に感じさせてくれそうです。

 幼稚園、保育園、小学校に、ぜひひとつ置いて、子どもたちに読んであげたいです。

 

      

『ぼくたちの勇気』(漆原智良編著・進藤かおる絵・国土社)

「心といのちを守る5つの童話」(全2巻)の1冊です。執筆者は井嶋敦子、季巳明代、漆原智良、かとうけいこ、高森優芽の皆さん。

 折り折りに、漆原さんの作品への寸評やそれにまつわる「みんなで考えよう」という問題提起が書かれています。

『はじめての握手』(井嶋敦子作)

 リフティングをしていた「ナオヤ」は足を上げた瞬間、友だちの「シュン」の頭を蹴り上げてしまいます。そのまま「シュン」は救急車で病院に運ばれCTスキャンなどの検査をしますが幸い無事でした。けれどぐったりした「シュン」をみたとき、「ナオヤ」は自分を責め「死んだほうが・・」と考えてしまいます。はじめて死を意識した瞬間でした。

 一方、お産のために入院していたママのお腹の中の赤ちゃんに心臓病があることが発覚。出産後すぐ手術をしなくては助からないということです。

 手術をしたばかりの弟の小さな手。その手を握りしめた「ナオヤ」の思いを通し、命の大切さを描いています。

 

『ウドちゃんとチョロくん』(季巳明代作)

 背の高い転校生がやってきました。彼女は自己紹介のとき「おおき マミ」を「おおきい マミ」といってしまいます。

 だれもが大きいと思っていたことを自ら間違え、名乗ってしまったから教室のあちこちからはクスクスと笑い声が・・・。でもマミはまったく動じません。かまわれても、茶化されても、まったく動じる気配のなかったマミが、実は・・。

 ある日「チョロ」と呼ばれているカズキは,表面ではなにごともなかったように振る舞っていたマミの、胸の奥を知ります。

「ウドの大木」「山椒は小粒でもぴりりと辛い」こうしたことわざを使いながら、人間の心の奥深さを描いています。

 

         

『ひげなしねこ』(季巳明代作・竹内通雅絵・フレーベル館)

 3年前に月間絵本として出版された作品が、ハードカバーになってもどってきました。

 とにかく、このひげなしねこのキャラクターは強烈です。

 ねこのくせに、ひげがなくてシッポが長い。おまけにそのしっぽたるや武器にもなるのですから。

 季巳さんの、小気味いい文体と語り口で描いたこの絵本。

 とにかく、お読みになってください。スカっとしますから。

 

        

『黄金の夏休み』(最上一平作・伊藤秀男絵・文溪堂)

 伊藤秀男さんの力強い絵と、最上一平さんの輝かしいほどのまぶしさを描いたひと夏の思い出。

 それがステキにコラボした絵本です。 

 この絵本に献辞の添えられている「トスエさん」とは、一平さんの叔母さまだそうです。

  絵本の完成を待たずにご逝去されてしまったとか。
  大きな物語性があるわけではありませんが、山奥の村には宝物がいっぱい。そんなキラキラとまぶしい夏が描かれています。
  一平さんの無駄のない簡潔で叙情性溢れる文体で、抱きしめたくなるような世界がひろがっています。
 
           
 
『こぐまのクークの12ヶ月』(かさいまり作・絵・角川書店)
 角川つばさ文庫の大人気シリーズ『こぐまのクーク物語』が初めての絵本になりました。
 つばさ文庫でお馴染みの「クーク」や「とうさん」「かあさん」「ゲンゲン「サーハ」が登場し、北海道の1月から12月を楽しめる仕組みになっています。
 
 月々の絵がとてもステキです。
 ラベンダー畑やひまわり畑や落ち葉・・・。
 それぞれじっくりと描き込まれていて、北海道の自然の雄大さや、魅力を引き出してくれています。
 
 
  皆さま、この6冊、ぜひお読みになってください。
 
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゆず三昧

2013年12月20日 | Weblog

            

 毎年、知り合いの方からお庭になったゆずをたくさん、送っていただきます。

 冬至のゆず湯にしたり、いろいろ楽しませていただいておりますが、今年はいつもの年とは違う「花ゆず」というちょっと小さめのゆずです。

 

 そこで100円ショップにいってガラス容器を買ってきて、ゆず茶を作りました。

 ゆずの皮を剥いてそれを千切りにしたものと、中味は種をとりそこにいれます。

 氷砂糖と交互にいれていきます。

 でも私は日頃グリーンスムージーにもハチミツを入れるくらいハチミツ好き。

 ですから氷砂糖だけではなく、ハチミツもたっぷり入れました。

 冷蔵庫にいれてときどきふってかき混ぜて、一週間もすればとろっとした液体になって出来上がり。

 それをカップに入れて熱いお湯を注ぎ、ふうふういいながら飲む「ゆず茶」はほんとうにおいしいです。

 

 入りきらなかったゆずは、皮を剥いて千切りにしたものをサランラップで小分けにし、ジップロップに入れて冷凍に。

 こうすれば、来春までお料理に使えます。

 その中味の絞り汁は、小さな瓶にいれて冷蔵庫に。

 だし醤油にこの柚子の絞り汁をいれて、お鍋や湯豆腐に活用します。

 1時間あまりの労働で、指の皮はしわしわ。

 でも一週間後がお楽しみです。

 キッチンにはしばらく、ゆずの、しあわせな香りが漂っていました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山茶花

2013年12月19日 | Weblog

          

 北風がぴーぷーと吹くと、「たき火」の歌と、この花を思いだします。

 山茶花・・・。

 深いピンクの色が、冬枯れの無彩色になりつつある冬の公園を、鮮やかに彩っています。

 

 今夜は水質調査隊の忘年会です。

 飯田橋のお寿司屋さんで・・。

 リーズナブルなのに、なかなかおいしいお寿司屋さんです。

 

 その前に日本橋で開催中の、坂本藍子さんの日本画の個展にお邪魔します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2013年12月18日 | Weblog

          

          

 空気中の湿度が高くなると起こるといわれる、ひこうき雲や彩雲・・・。

 火曜日に公園を歩いてお買い物にいったとき、見つけた雲です。

 

 ひこうき雲になると、お天気は下り坂とよくいいます。

 その言葉通り、今日は夕方から東京も雪だそうです。

 ほんとうに空気がつめたいです。

 

 今日は3ヶ月に一回行っている歯科検診と歯のお掃除。

 こうして健診を受け、歯のお掃除をしていただくと、CMではありませんが舌でさわると歯がつるつる。

 おまけに虫歯の心配も、歯周病の心配もなく安心です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新刊6作ご紹介

2013年12月16日 | Weblog

 ご紹介が遅れてごめんなさい。

 今回は6作の新刊をご紹介いたします。

           

『あいしてくれてありがとう』(越水利江子作・よしざわけいこ絵・岩崎書店)

 お母さんとおねえちゃんと「ぼく」、3人暮らしの家にときどきやってくるおじいちゃんは、まるでタイフーンのようです。

 でもそのタイフーンは多少大人げないところはあるけれど、いつも大きくてあったかくて創造的。

 そんなおじいちゃんと、襖を張り替える前に落書きした話や、夜店の話。

 うつくしいスイカ燈籠の話など、まぶしい思い出が、うつくしく、そして切なく描かれています。

 ある日、おじいちゃんが死んでしまい、そこに残されていたものは・・・。

 ここには越水文学の原風景や叙情性、そして幻想性や悲しみが、色濃く、そして豊かに描かれています。

  

       

『視えるがうつる!?』(越水利江子他・角川つばさ文庫)

 越水利江子・小島水青・宮下恵茉・横山充男、4人の作家たちによる短編連作です。

 登場人物が暮らしている「地霊町」というのは、戦国時代に東西の軍がたびたびぶつかり合いを起こし、多くの死者の屍が埋もれている場所です。そこを舞台に描いている短編連作です。

 別々の作家が、主人公を変えながらけれど出てくる人や場所は同じというまるでチェーンのように「視える」をキーワードに物語を展開しています。

 これは作家同士の話し合いや物語への煮詰め方など、かなり連携プレーのいる仕事です。

 たいへんではありますが、とてもおもしろい手法の「怖い話」でした。

           

 『しろうさぎとりんごの木』(石井睦美作・酒井駒子絵・文溪堂)

  小さなうさぎは、とても満ち足りた、幸せな日々を過ごしています。

 うさぎにとっての冒険は、庭のりんごの木の下までいくこと。

 でも小さなうさぎにとっては、それは大冒険です。

 りんごの木とりんごの実の違いだって、まだわからないくらいのオチビちゃんですから。

 そんなちいさなうさぎの視点に立ちながら、日々の暮らしやりんごの木のことが、とてもセンスのある文体で温かく描かれたステキな絵本です。心があたたかくなります。

 人気絵本画家・酒井駒子さんの絵が,この作品をさらに愛おしいものにしてくれています。

 

            

『むしむしたんけんたい なきむしの巻』(西沢杏子作・西原みのり絵・大月書店)

  虫愛好家でもあり、詩人でもある西沢杏子さんの『むしむしたんけんたい』シリーズの第一巻です。

 このなかには

 『なきむしコンクール』

 『セミのくにの王さま』

 『コオロギとほおずき』の3つの短編が納められています。

 虫に詳しく、虫たちを愛おしんでいる「おばあちゃん」と孫娘の「まゆ」、そして虫が苦手な「まゆ」のおにいちゃんの「りゅうた」。

 3人のさまざまな楽しいお話を読みながら、虫について知ることになる、いわば「一粒で二度おいしい」作りになっている楽しいご本です

          

『スーパーキッズ(2)さらば自由と放埒の日々』(佐藤まどか作・講談社)

「うつのみやこども賞」を受賞した、話題作『スーパーキッズ』(講談社)のシリーズ第二作です。

 舞台は一冊目と同じ、地中海に浮かぶイタリア領の小さな島の全寮制の中学校。12歳から18歳までの一貫校です。

 その学校の経営者が突如代わり、教育方針も、がらりと代わります。

 一巻では、子どもたちそれぞれの持ち味と個性をのびのびと描いた、いかにもインターナショナルなスケールの大きな物語が展開していました。

 ところが今回は、そうした個性も特性もまるで無視した学校側の姿勢に、子どもたちが立ち上がります。

 ハラハラドキドキ・・・。まるでスパイ小説を読んでいるような臨場感を楽しみながら、今回もひとりひとりの子どもたちの能力の高さと、それぞれの個性の鮮やかな描出には舌を巻きました。

          

『虹のティアラ 最後のドレス・チェンジ』(次良丸忍作・琴月綾絵・フォア文庫)

 人気シリーズ『虹色ティアラ』の6巻目。完結編です。

 完結編らしい、ダイナミックな展開てんこもりの1冊です。

 謎を呼んでいた人たちの存在理由も、すべてつまびらかにされます。

 「ユッコ」の一家はラビューランドへ家族旅行でやってきます。そこで目にした噴火しそうな火山、伝説のティアラを持ったヤイバア・・・。

 はたして「ユッコ」「シルク」「ポリエ」は、マックラーミ団極東支部の悪者やヤイバアとの闘いで、伝説のティアラはどうなっていくでしょう。

 ドキドキしながら、ストーリー展開のおもしろさを楽しんでください。

 

 皆さま、この6冊、ぜひお読みになってください。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ギックリ腰

2013年12月16日 | Weblog

        

 blogでは秘密にしていたのですが、土曜日の朝お夕食のしたくなどをしていたら、ギックリ腰になってしまいました。

 痛くて腰を曲げないと歩くのもままならず、おそるおそるテニスボール治療を。

 なんどかそれをやっていたら、痛みはまだ少しありましたがどうにか歩けるようになり、午後から高田馬場での理事会に出かけていきました。

 

 今回は議長のお当番だったので席に座り「それではこれからはじめたいと思います。・・・」といいかけたら、理事のEさんが「腰は大丈夫ですか?フェイスブックで見ました」と。

 フェイスブックに書いていたので、それをお読みになったようです。

 そんなわけで瞬時に理事の皆さんに、ギックリ腰がばれてしまいました。

 そうなったら、ここは開き直ってしまったほうが楽ちんです。

 スカートの下には、夫の腰痛ベルトを借りて巻いてコートを背あてにし、かろうじて座っているのですから。

 案の定、忘年会の地下のお店へおりていくのがひと苦労でした。

「ぎっくり腰は,年のせいじゃないから大丈夫。若い人だってなるんだから」

 と、やさしい皆さんに励まされ、どうにか無事帰ってくることができました。

 

 昨日の日曜日、やはり腰痛ベルトを巻いて日本橋の三越本店へお買い物に・・。

 いろいろお買い物をしていたら12時が過ぎてしまい、ときどき立ち寄る中華麺のおいしいイートインのお店の前には行列が・・。

 この「広味坊」というお店は、中華麺のお味がひと味凝っていてとてもおいしいです。 

 小さな狭いお店でお値段もちょっと高めですが、いつも大人気です。

 しばらく並んで、久しぶりに黒酢と辛味のミックスされた深いお味のラーメンを食べてきました。

 月曜日の今朝は、お陰さまで、もうすっかり治りました。

 

 順番待ちをしていたら、段差のあるおもしろい鏡を発見!思わず自分をパチリと。

 このゆがみ、ギックリ腰も骨のゆがみによるものなのかもしれません。テニスボール治療が効果的なのですから。

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北海道で人気のスイーツ

2013年12月15日 | Weblog

          

 その名も「おもっちーず」

 ギャグみたいなネーミングですが、そのままお餅のようなチーズのスイーツです。

 朝日放送(テレ朝)の朝の情報番組「やじうまテレビ」でやっていたのを見て、食べたくなりました。

 材料を練り込んだりするのを、全部ひとりの男性がやっているそうです。

 北海道の小さな和菓子屋さんです。

 手作りなので、一日数量限定販売だそうです。

 それが今、北海道で大人気なのだそうです。

 北海道といえば石屋製菓の「白い恋人」か、六花亭の「マルセイバターサンド」・・・。

 その牙城に食い込むスイーツとは、いかなるものか・・・。

  

 食いしん坊は、ただ手をこまねいているわけにはいきません。

 あわてて、東京ではどこで売っているのかネットで調べてみました。

 どうやら有楽町の交通会館のなかの「どさんこ北海道」で売っているのがわかりました。

  先日、銀座にランチにいったついでに、足を運んでみました。

 運よく、ちょうどダンボールから出しているところでした。

 急いで2箱買いました。

 ほんとうにお餅のようにのびて、チーズがとろっとでてきます。

 甘みも抑えがちで、テレビで「ワインにぴったり!」と、どなたかがコメントしていましたが、飲めない私でもそのコメントに同感です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤い実・青い実

2013年12月14日 | Weblog

         

         

 初冬の青い空に、青い実や赤い実がうれしそうに、お日さまに顔を向けています。

 薄荷のようにキーンとすきとおった冬の冷たい空気に、この青い実・赤い実がとってもきれいに映えています。

 

 今日は午後から高田馬場で、日本児童文学者協会の12月理事会と、年に一度の評議員会を合同で行います。

 今日は5人の評議員の皆さまから、ご出席のお返事をいただいております。

 終了後は、馬場で忘年会です。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

闖入者?

2013年12月13日 | Weblog

           

           

 公園の水辺、アオサギの館に闖入者を見つけました。

 シラサギです。

 シラサギは池などで、優雅な姿な佇まいでときどき餌を啄んでいます。

 

 けれどここは、アオサギの王国!

 寒い冬。

 ここは太陽がさんさんと輝く、鳥たちにとってはまさに王国のような場所です。おまけに水辺には餌がたくさんあります。

 シラサギは紛れ込んでしまったものの、すみっこに小さくなってうずくまっています。

 そばには、気の強いがらがら声のアオサギが日向を陣取っています。

 それでもシラサギは、日向の温かい日だまりに惹かれてしまったのか動こうとしません。

 ヒステリックな顔で、アオサギが威嚇しています。

 

 でも、もしかして同じサギ科だから、ほんとうは仲良し?

 それにしても体は大きいくせに、小さすぎるよ、アオサギ!! 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

森のポスト

2013年12月12日 | Weblog

           

 銀座三越で、いま日本郵便とタッグを組んで「“森のポスト”からクリスマスカードを送ろう! 」というキャンペーンを行っています。

 デパートの中にかわいいポストが設置され、オリジナルポストカードにお手紙を投函すると、宛先に届けられるそうです。

  手紙を差しだす楽しさ。受け取る楽しさ。

 それらを実感する目的と、もうひとつ・・・。

 販売金額のうち 100 円がグリーンサンタ基金を通じて、子どもたちへの国産木材製品の寄贈などに役立てられるそうです。

 

 今日は午後から、K社へ打ち合わせのためにお邪魔します。

 ほんとうは、10日にお伺いするということでお約束していたのに、ばたばたしていてなにを間違えたか、仕事部屋のカレンダーに12日と書いてありました。

 10日の3:30にHさんから「急用でもありましたか?」とメールをいただき、あわててお約束のメールを確認したら、10日と・・・。

 どっと汗が噴き出しました。

 Hさん、すっかりご迷惑をおかけしてしまいほんとうに申し訳ございませんでした(汗)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする