土曜日、嫁さんがとある薬剤師の勉強会に出席するとの事で、俺は妻を送迎する為に道路上で渋滞に捕まっていた。で、車載ナビでトランプVSヒラリーのテレビ討論の解説を、TBSがやってたので見てたのだけど…。これが酷かった。本当に酷かった。
ちなみに。俺は討論の内容的には圧勝ではないもののヒラリーに軍配を上げたいと思った。が、はっきり言って今回の大統領選は、舛添が勝利した東京都知事選レベルの酷い選択肢であり、俺の中では僅差でヒラリーの方がマシではないかと考えてはいるものの、アメリカ人の感情面において、時勢にも乗れているトランプ氏が大統領になるのではないかと考えている。
後、日本の自民党はもちろん共和党寄りなのに、今回はヒラリーを応援すると思う。なぜならトランプが大統領になった場合、元々強固であった日米同盟なのに、わざわざ再構築の話から入って説得する手間がかかるので、ヒラリーより遥かに面倒くさい相手だからである。
ヒラリーは面倒くさい相手ではない。単に酷い相手なのだ。酷いが、今のアメリカは味方を選り好みしているような状況ではない為、ビル・クリントン時代のようなエグい反日政策はとってこれない。よって明らかに与し易いのはヒラリーである。
で、TBSはというと、ひたすらヒラリー推しであった。
TBSは、まず最初にFOXのクルーを映した後、CNNの世論調査の結果から、ヒラリーが圧倒的に優勢だったと報道し、NYTの記事を引用して、トランプの暴言を中心に話題を展開し、外交的に不満を持っている人をインタビューしていた。ギズル・カーン氏とかな。

▲イスラム教徒でアメリカ軍兵士であった息子を、イラク戦争で亡くしたギズル・カーン氏
既にご存知の方も多いと思うが、アメリカのTVは局毎に支持する候補がはっきりしている。CNNもNYTも、ヒラリー・クリントンを応援しているメディアであり、双方共に世論調査をすれば、必ずヒラリーが勝つ。
そして、CNNやNYTと対立する例えばFOXでは、かならずトランプが勝つのである。
こんな記事もあるくらいだ。
「多くの世論調査の結果がトランプが地滑り的な圧勝とのことです。」
https://richardkoshimizu.wordpress.com/2016/09/28/「多くの世論調査の結果がトランプが地滑り的な圧勝とのことです。」/
正直な話、どっちが勝っているのかはよくわからん。が、上記の情報を加味した上で、CNNとNYTだけを紹介し、トランプの醜悪さをひたすら紹介するTBSをどう思うだろうか。最初にFOXのクルーを撮影する事で、CNNとFOXでバランス取れてるような印象を与えようとしてるんだぜ?奴らは。
日本のテレビ局は、「公明正大」を旗印としている。どんな時にも対立主張を紹介する。実際産経新聞は、圧倒的な悪者である蓮舫の特集記事をironnaで紹介する際、対立意見で清義明なんていうしばき隊界隈の記事を同列に紹介し、バランスを取ろうとしていた。無理矢理な中立性の保持が実に不健全ではあったと思うが…。
左側な連中は、「公明正大」を明言しつつ、決して自分達と敵対関係にあるアメリカの共和党の有利な点を紹介しないのである。これこそが、俺が先日指摘していた「中立性の毒」。右側には「正論」として左右の意見両方を紹介するように強要しながら、自分達左側は、決して右側の意見を紹介しない。
いわゆるダブルスタンダードである。
俺は、左側としてのTBSは健全だと思う。
だから、右側も左と同じように左の意見を紹介する必要はこれっぽっちもないと思っているのである。
ただ、右側の主張をする奴に対し中立性を要求しやがるくせに、しれっと自分達の意見しか紹介しないTBSのようなメディアに、腹立たしさを感じるのである。
まあなんだ。それでもヒラリーを応援したい気持ちが、俺と一致しているというところがなぁ…。なんて嫌な感じだろう。

人気ブログランキングへ ※応援よろしくお願いします!
THE TRUMP - 傷ついたアメリカ、最強の切り札 -
ちなみに。俺は討論の内容的には圧勝ではないもののヒラリーに軍配を上げたいと思った。が、はっきり言って今回の大統領選は、舛添が勝利した東京都知事選レベルの酷い選択肢であり、俺の中では僅差でヒラリーの方がマシではないかと考えてはいるものの、アメリカ人の感情面において、時勢にも乗れているトランプ氏が大統領になるのではないかと考えている。
後、日本の自民党はもちろん共和党寄りなのに、今回はヒラリーを応援すると思う。なぜならトランプが大統領になった場合、元々強固であった日米同盟なのに、わざわざ再構築の話から入って説得する手間がかかるので、ヒラリーより遥かに面倒くさい相手だからである。
ヒラリーは面倒くさい相手ではない。単に酷い相手なのだ。酷いが、今のアメリカは味方を選り好みしているような状況ではない為、ビル・クリントン時代のようなエグい反日政策はとってこれない。よって明らかに与し易いのはヒラリーである。
で、TBSはというと、ひたすらヒラリー推しであった。
TBSは、まず最初にFOXのクルーを映した後、CNNの世論調査の結果から、ヒラリーが圧倒的に優勢だったと報道し、NYTの記事を引用して、トランプの暴言を中心に話題を展開し、外交的に不満を持っている人をインタビューしていた。ギズル・カーン氏とかな。

▲イスラム教徒でアメリカ軍兵士であった息子を、イラク戦争で亡くしたギズル・カーン氏
既にご存知の方も多いと思うが、アメリカのTVは局毎に支持する候補がはっきりしている。CNNもNYTも、ヒラリー・クリントンを応援しているメディアであり、双方共に世論調査をすれば、必ずヒラリーが勝つ。
そして、CNNやNYTと対立する例えばFOXでは、かならずトランプが勝つのである。
こんな記事もあるくらいだ。
「多くの世論調査の結果がトランプが地滑り的な圧勝とのことです。」
https://richardkoshimizu.wordpress.com/2016/09/28/「多くの世論調査の結果がトランプが地滑り的な圧勝とのことです。」/
米国1%御用達メディアCNNが「ヒラリーが62%の支持をえて優勢」と恐る恐る粉飾支持率を発表すると…..他のメディアとのあまりの違いに有権者の「疑いの目」が集中する。メディアによって、ここまで結果が違うと、強い不信感を醸成する。
「不正支持率」「不正選挙」。
TIME ヒラリー:トランプ =42:58 FOX ヒラリー:トランプ =33:61 The Wasgington Times ヒラリー:トランプ =22:71 FORTUNE ヒラリー:トランプ =49:51 CNBC ヒラリー:トランプ =49:51 BREITBART ヒラリー:トランプ =24:75
こちらが正解ですね。シオニストの誤誘導、もはや、機能していません。
「不正支持率」「不正選挙」。
TIME ヒラリー:トランプ =42:58 FOX ヒラリー:トランプ =33:61 The Wasgington Times ヒラリー:トランプ =22:71 FORTUNE ヒラリー:トランプ =49:51 CNBC ヒラリー:トランプ =49:51 BREITBART ヒラリー:トランプ =24:75
こちらが正解ですね。シオニストの誤誘導、もはや、機能していません。
正直な話、どっちが勝っているのかはよくわからん。が、上記の情報を加味した上で、CNNとNYTだけを紹介し、トランプの醜悪さをひたすら紹介するTBSをどう思うだろうか。最初にFOXのクルーを撮影する事で、CNNとFOXでバランス取れてるような印象を与えようとしてるんだぜ?奴らは。
日本のテレビ局は、「公明正大」を旗印としている。どんな時にも対立主張を紹介する。実際産経新聞は、圧倒的な悪者である蓮舫の特集記事をironnaで紹介する際、対立意見で清義明なんていうしばき隊界隈の記事を同列に紹介し、バランスを取ろうとしていた。無理矢理な中立性の保持が実に不健全ではあったと思うが…。
左側な連中は、「公明正大」を明言しつつ、決して自分達と敵対関係にあるアメリカの共和党の有利な点を紹介しないのである。これこそが、俺が先日指摘していた「中立性の毒」。右側には「正論」として左右の意見両方を紹介するように強要しながら、自分達左側は、決して右側の意見を紹介しない。
いわゆるダブルスタンダードである。
俺は、左側としてのTBSは健全だと思う。
だから、右側も左と同じように左の意見を紹介する必要はこれっぽっちもないと思っているのである。
ただ、右側の主張をする奴に対し中立性を要求しやがるくせに、しれっと自分達の意見しか紹介しないTBSのようなメディアに、腹立たしさを感じるのである。
まあなんだ。それでもヒラリーを応援したい気持ちが、俺と一致しているというところがなぁ…。なんて嫌な感じだろう。

人気ブログランキングへ ※応援よろしくお願いします!
THE TRUMP - 傷ついたアメリカ、最強の切り札 -

ヒラリーは確かに反日米国民主党の党首ですが、
媚中ゴミンス政権時代に、中国に逆らえない日本政府にかわって、中国を滅茶苦茶に口喧嘩でやっつけてきたこと、
東北大震災では、安倍さんの要請を受けて米軍による救助活動への筋道をつけたこと、
美智子皇后陛下とハグするほどの仲であること、
辞任記者会見で「私は日本に感謝している」と述べたこと
などは、マスゴミもネットも一切言わないんですよね…
ヒラリー批判記事を読むと、ヒラリーのどこがどういう風に酷く亡国政策なのか?という具体性がないので、やはり公の場の言論って大人の事情があるんだなと。
本当に、サヨクは反対意見を取り上げませんね。
義務を果たさずに権利ばかり主張している、職場の若手社員みたいですわ。
消極的な応援... というか、2択に消去法じゃ、残りが無いんですが...
【ワシントン時事】モレル元米中央情報局(CIA)副長官は5日付の米紙ニューヨーク・タイムズに寄稿し、ロシア寄りの発言を繰り返す共和党の大統領候補ドナルド・トランプ氏(70)について「ロシア政府の無自覚の工作員」だと痛烈に批判した。その上で、民主党のヒラリー・クリントン前国務長官(68)の当選に向け「私にできることは全てするつもりだ」と記した。
控えめ?海外どころか日本でも幾らでも乗ってますよ
只此の方が発言されてる内容が個人的な思い込みで如何わしく感じられて居るから報道を控えてるのではないでしょうか
ただトランプ候補、ヒラリーとのテレビ討論で税逃れしてる事が(合法)明らかに成り攻撃を受けてるそうで支持率は芳しく無いみたいですね
ソース無き妄想?Vs事実なら事実を報道するのが本来のジャーナリズムでしょうよ
羽織ゴロのイエローペパーじゃ有るまいし。
其のイエロージャーナリズムでも飛びつかないネタに飛びついたのはNYT等明らかに民主党よりメディアと云うのが真相では無いでしょうかね
どっちともとれるんですが、中国と戦争して米国債をチャラにする大義名分のもと、自分の借金も踏み倒してしまうか、それとも首輪をつけられるか。想像が膨らんでしまいますね。
なおしときます。ありがとうございます。