goo blog サービス終了のお知らせ 

あるウソつきのブログ

日本の左翼が売国的すぎて、本当の左翼がいない事を嘆く、多分左翼的な人のブログです。

辰年まで待てないドラゴンの落日

2011年07月04日 21時46分38秒 | 政治(菅政権)
 なんつーか、どこもかしこもドラゴン松本の恫喝問題で大騒ぎだなぁ。



 ドラゴンがカチンときた理由は、常識的な意味で俺は間違ってはいないとは思う。
 国に協力してほしいって要請するんだし、村井知事はもっと下手に出なければならなかっただろう。
 ま、でもだからと言って、恫喝すんのはどうかと思う(動画も見たけど明確に恫喝している)。思うに、普段からこーゆー人なんだろうねぇ。相手の失言については決して許さず、少しでもスキを見つければ、それを機に正論で恫喝し、優位に立つという。
 実は意外といると思う。普通…とまでは言わないけど、50歳以上のある程度地位のある会社人(社会人じゃないよ?含む役人)に限定すれば、2割ぐらいいるような気がする。やくざの手法。

 で、ここで問題になってくるのは、彼が恫喝している間、カメラが回っていた点と、ある程度の権力者の意見であれば、「オフレコにしとかんと潰すぞ」と脅せばなんでもOKと思っている点。社会党や社民党、民主党内では、それで通じてた可能性が高いけど。どうやらマスコミがカメラを回している時はそれが通じない事を知らない模様。

 福島香織嬢(元産経新聞の名物記者)のツイッターより。

http://twitter.com/#!/kaokaokaokao/status/87578600320151552

ここから。

私が政治部記者やっているときは、カメラのまわっているところでオフレコはあり得ないことを知らない大臣はいなかったと思う。
オフレコルールって、実はそれなりに決まりがあって、カメラが回っているときはできないの。あとオフレコは事前に同意が必要。失言してあとからオフレコっていうのは絶対ダメなのよ。そんな大臣は私が記者やっているときはいなかったがね。
まあ、この部分に関しては、こういう理由でオフレコ願いたいという申し入れがあり、それに各社が同意であればカメラとレコーダーをとめ、オフレコが成立するのです。それが政治部でいうオフレコルールであり、政治家が好きな時に発動できる権利ではありません。




 そんなわけで福島嬢の非常にありがたいツイートであった。
 ドラゴンのオフレコが通るのであれば、誰も失言なんてしないっての。権力をかさにきたアホ以外の何者でもなかろう。

 ちなみに彼は、昨年9月からの防災担当大臣でもちろんいまだに現職である。

【週刊現代】こんな時に防災担当大臣が「更迭」された理由
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/2366
※記事タイトルはこんなだが、更迭されていない「更迭されたも同然」という意味。

 この手の恫喝をする日本企業の経営者や責任者達は、そこそこ優秀な人もいるんだけど(こいつの下になった奴は悲惨だが、その吸い上げた甘味で実績を残す為、上層部にはウケが良い)、このクズはなぁ。役に立つ事が何一つできないっぽい。なんせあの東日本大人災当時の防災大臣だぞ?しかも首も切られずに現職続行中の。

 さらに、JRの労働争議に首をつっこむ労働貴族であり、
 草創期からの解同指導者の孫で、3代にわたって地盤を引き継ぐのサラブレッドであり、
 1990年初出馬&当選から連続ブッチギリ当選中の最強の地盤の持ち主であり、
 社会党→社民党→民主党という経歴の持ち主であり、
 親子3代にわたる松本組ゼネコンのトップであり、
 松本組ゼネコンって事は、ヤクザの太○会の2次企業なんでヤクザであり、
 人権擁護法案の推進派トップであり、
 日韓議員連盟の常任幹事であり、
 国会議員の2008年年収ランキングでブッチギリの8.4億円だったのに、何故か今年の年収はそれでも閣僚トップの7143万円なのであった。

 凄過ぎるwwwww。まwwっwwくwwろwwっwwww。
 ま、コイツが東北の復興に興味が薄い理由は、東北に差別問題がほとんど存在しないからっつーのも大きいだろうな。

 ちなみに。
 こいつを養護する人。

aritayoshifu 有田芳生
「オフレコだ」というのが恫喝だと騒ぐ人がいる。
取材・被取材の「イロハ」さえ知らないのだから、困ったものだ。
http://twitter.com/#!/aritayoshifu/status/87691809647632384


 そして、同じく村井知事を訪問された谷垣氏の態度。

谷垣禎一総裁 地震被災地訪問(仙台市)


冒頭、宮城県庁の応接室にて
知事が駆け込んできて、谷垣総裁も席を立ち歩み寄って迎える
谷垣総裁「早朝からうかがいましてどうも」
村井知事「お忙しいところをわざわざありがとうございます!」
知事、強く握手して深くお辞儀
谷垣総裁「とんでもないです、大変なご被害で心からお見舞い申し上げます」
と同じく深くお辞儀

村井知事「ありがとうございます。県民、力を合わせてですね、頑張っております」
谷垣総裁「はい(共感深く)、いやもう知事さん先頭に立たれて本当にご苦労様です」
知事、恐縮したようにまた深く一礼
谷垣総裁「我々も、出来る限りのことをやろうと―どうぞ(県にも)頑張って頂いて」
村井知事「ありがとうございます、ぜひよろしくおねがいします!」
二人互いに深くお辞儀


 普通すぎ。いや、谷垣総裁がすげーいい人に見えるけど、これ普通だから。

人気ブログランキングへ

気違い周游紀行 (冨山房百科文庫 31)



 ついで。
 怒り心頭の有名人ツイート集。小池さんッパネェす。

@dave_spector デーブ・スペクター
激震に襲われた「松本市」の皆さんに心からお見舞い申し上げます。
そして「松本氏」で大揺れの東北の皆さんにもお見舞い申し上げます。
http://twitter.com/#!/dave_spector/status/87697182924353536

原口 一博  @no_lla @nipponichi8
ありがとうございます。
「誉める時には人前で大いに誉め、叱るときには二人きりのときに諭すように叱る。
葉隠の伝統は、人をけして辱めません。」大臣は、
自衛隊出身の知事に礼節を求めたかったのでしょうか?
県は国の配下ではなく、間違った言動です。
http://twitter.com/#!/kharaguchi/status/87661828691341312

@shinjomayu 新條まゆ
松本大臣、こういう人としての基本が備わってない人を見ると、怒りをお通り越して
やれやれって思っちゃうな。なんか、言いたいこと山ほどあるのに、
ぐったりして言えない。
人の痛みがわからない人に復興大臣なんか務まらないでしょ。
少なくとも全九州人を敵に回したよ。
http://twitter.com/#!/shinjomayu/status/87715767210086400

koike_akira 小池晃
松本龍大臣の発言は内容も口調も人間として最低。
大臣はもちろん国会議員の資格なし。
「書いたら終わりだぞ」というマスコミ恫喝は、解放同盟の地金が
出たものでしょう。
http://twitter.com/#!/koike_akira/status/87711419822379008


2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (るー)
2011-07-05 01:41:31
あきよし様

こんばんは。エントリーお疲れ様です。
いやー、ほんとに凄い経歴をお持ちですね・・・。
有田は恫喝仲間ですか。

ところで、この件に関しては、というよりも、
この人に関しては、産経はけっこう腰が引けてませんか?
4日の朝刊でも、非難するような論調ではありませんでしたし、
就任したときは、チームドラゴンとか、親分肌とか書いてみたり。

なんだかなぁ、と思う半面、カン氏、ハト氏の北朝鮮系団体への
資金提供を記事にしたのは産経だけでした。

ドラゴン恫喝も看過できませんが、資金提供の方が大問題では?
何事もなかったように、過ぎ去ろうとしているあたりが恐ろしいです。
これこそ外患誘致罪にあたりません? 
返信する
一般的にはどうなんでしょう (八目山人)
2011-07-05 06:23:46
「常識的な意味で俺は間違ってはいないとは思う。」
間違っているか間違っていないかよく分かりませんが、大体どの会社でも、お客様を応接室にお通ししてお茶とか出して、それから会社の人が出て行くのじゃないかな。
病院の院長回診じゃあるまいし、お客を応接室でズーッと待っているなんて無いでしょう。ましてや年齢なんて関係ないし。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。