中年男の一言 「ヒデの日常」

サイクリング・キャンプ・トレッキング・釣り等を通して北海道の自然を紹介、カメラはニコンD7100がメイン。

三角山と大倉山

2020-03-16 17:56:20 | 山&ウォーキング
日曜日の午後は天気が良かったので久しぶりに三角山に行ってみました。

宮丘公園でも良かったのだがワンパターンになってきたしいつもの面々しか出て
来ないしでこちらにしました。

登山口の駐車場は満員御礼である、山歩きはコロナ感染の危険性は低いだろうし
運動不足解消にも最適である。 (nikon D7000 80-200㎜ f2.8D new)


積雪量は真冬と大差ない印象だ、ゴム長靴に6本爪の滑り止めを装着して歩いている。


こちらは山頂方向最短ルートだがとりあえず別ルートの宮の森方向に進む。


木々の間から札幌市内が見える。




野鳥を撮るのも目的の一つだが気配は少ない、宮丘公園もそうだったが今時期は
意外と外れが多いように感じる。

シマエナガは案外多く見かける。


こちらは初めて見る鳥だと思ったがシメの雌だと思われる。


野鳥が少ないので真剣に歩こうと思う、山頂に向かうがこちら側は人通りが少なく
一本道である。


メインルートに合流すると結構な人が歩いているではないか。


東屋があります。


木々の隙間から石狩湾方向。


山頂です。


三角山は311メートルあるから景観はなかなかのものだ、残念なのは東方向と南方向
しか見れないことかな。

札幌市中心部




円山は225メートル。


一等三角点となってます。


大倉山へ向かいます。

途中から手稲山。


200㎜の100%です、スキー客もそこそこ居るようだ。


大倉山に繋がる尾根です、踏み固められていて歩きやすいです。


大倉山シャンツェの上から大通り方向。


200㎜の100%でテレビ塔です。


こちらは奥三角山の山頂、登山者が二人見えます。


100%です。


宮の森シャンツェ。


大倉山ベンチ。


大倉山ベンチから戻ります。

こちらは西側になります、トンネルの上は宮丘公園の広場となります。


石狩湾新港のタンク群。


尾根を進みます。


西側の登山道を下る。


オオアカゲラが現れました。


本日の歩行数は10440歩となりました。


アウトドアランキング


写真日記ランキング
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 宮丘公園 又もや野鳥 | トップ | 最近のこととか »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (hiroaki-2016-kamo)
2020-03-16 20:40:00
こんばんは。
三角山のふもとの宮の森に住んでいましたので
なつかしいです。親の実家がありました。
頂上付近の写真を見ると、どこか見覚えが
あるようなないような。!?
大倉山シャンツェは札幌五輪のジャンプ場
でしたか?
hiroakiさんこんにちは (ヒデ)
2020-03-17 08:47:20
最初の市内画像を撮ったあたりが宮の森あたりです、
三角山の裾野まで家が立ち並んでいて住むには
坂道が辛そうな雰囲気です、でも自然環境が
魅力的ですね。
札幌オリンピックは48年も前に開催されました、
大倉山シャンツェも宮の森シャンツェも
オリンピック施設です。
「さあ笠谷、金メダルへのジャンプ。…飛んだ、
決まった!」・・・て、懐かしい。

コメントを投稿

山&ウォーキング」カテゴリの最新記事