新日本フィル 第385回定期演奏会 「ブルックナー:交響曲第7番他」

新日本フィルハーモニー交響楽団 第385回定期演奏会/トリフォニーシリーズ第1夜

ベルク ヴァイオリン協奏曲「ある天使の思い出のために」
ブルックナー 交響曲第7番

指揮 ヴォルフ=ディーター・ハウシルト
ヴァイオリン 戸田弥生

2005/5/20 19:15 すみだトリフォニーホール3階

こんにちは。

昨日は新日本フィルの定期演奏会へ行ってきました。知る人ぞ知る(?)というハウシルトのブルックナーを聴いてきました。

一曲目はベルクのヴァイオリン協奏曲です。ヴァイオリンの戸田さんはこれまでも何回か聴いたことがありますが、いつもながらのマイルドな味付けで、ベルクの情緒的なフレーズをたっぷり聴かせてくれました。ハウシルトの丸みのある音像とも上手くマッチしています。抑制的なオーケストラと、ホールを包み込むように響く豊かなヴァイオリンの響き。この曲がこれほどまで調和的な一体感を持って演奏されるのを初めて聴きました。

ゆったりとした足取りで開始されたブルックナーの第7番は、最後まで息の長い堂々とした演奏でした。第3楽章のスケルツォこそ彫りの浅さが気になりましたが、雄大な第1楽章から長大なアダージョ、それにコンパクトでありながらも壮大なフィナーレは弛緩する瞬間が殆どありません。仕掛けもほぼ皆無で、音の大伽藍にひたすら浸ることができます。ハウシルトは、音を緻密に積み重ねて全体を作るよりも、曲の大きなアウトラインを示すことに徹して、後はオーケストラに伸び伸びと演奏させていたのではないでしょうか。時間と空間の広がりを無限なまでに感じさせます。時折、非日常を体感できるブルックナーの音楽ですが、それがさらに彼岸を思わせる音楽となっていました。滅多にはなかなか聴けないブルックナーだったと思います。

オーケストラは健闘していました。低弦と金管のパワー不足が否めない点はありますが、十分に立派だったと思います。私はインテンポで陰影の深い、ある意味で「厳格な構成美」を感じさせるブルックナーを好みますが、ハウシルトの一貫したアプローチには文句の付けようもありません。今後彼が新日本フィルでブルックナーを振る機会があれば、是非また聴きに行きたいです。
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
« 菊池芳文 「... 「小倉遊亀展... »
 
コメント
 
 
 
コメントありがとうございます (GAKU)
2005-05-23 00:08:02
はろるどさん、こんばんは。

TB&コメントありがとうございます。



>私はインテンポで陰影の深い、ある意味で「厳格な構成美」を感じさせるブルックナーを好みます



僕も、主観的には、そういうブルックナーが好きだと思っていたのですが、でも意外とハウシルトの演奏も良かったかな、と。(^^;)←実にいい加減…

でも、ハウシルトの演奏は、全体の構成が分かりやすくて、余計なところで引っかかることがなくて、すんなりと入り込めて良かったと思います。



コバケンさんのブル8は、テンポも自由自在、相当なものです。チェコ・フィルを振ったものがCDになっていますが、日フィルのときの方がもっとすごかったですね。





 
 
 
Re.コメントありがとうございます (はろるど)
2005-05-25 00:36:01
GAKUさん、こちらこそコメントありがとうございます。



>ハウシルトの演奏は、全体の構成が分かりやすくて、余計なところで引っかかることがなくて、すんなりと入り込めて良かった



仕掛けもなく、音の複層的な響きだけで聴かせるブルックナーも素晴らしいですよね。

じわじわと余韻の残る演奏でした。



>コバケンさんのブル8は、テンポも自由自在、相当なものです。



やはりそうでしょうか。

コバケンさんの唸り声も凄まじそうです!
 
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。