「長谷川りん二郎展」 平塚市美術館

平塚市美術館神奈川県平塚市西八幡1-3-3
「平明・静謐・孤高 - 長谷川りん二郎展」
4/17-6/13



平塚市美術館で開催中の「平明・静謐・孤高 - 長谷川りん二郎展」へ行ってきました。

ちらし表紙の「猫」(1966年)を見て、その不思議な画風に惹かれる方も多いのではないでしょうか。長谷川りん二郎(はせがわりんじろう。1904-1988)は生涯、ほぼ画壇に属さずに絵を描き続けたばかりか、地味井平造の名前で探偵小説を執筆するなど、一風変わった経歴でその名を知られていましたが、これまで制作の全貌を紹介する本格的な機会は一度ありませんでした。本展はそうした長谷川を初めて公立美術館で回顧する大規模な展覧会です。初期より晩年の主に油彩画、約125点ほどが、主に年代(一部テーマ別)に沿ってずらりと紹介されていました。

それでは早速、会場写真を交えて、展示の様子を追っていきます。

1.初期の画業

長谷川が油彩を手がけたのは、14、15歳の頃です。当初は未来派やキュビズムに影響された画風が目立ちます。


「窓とかまきり」(1930年)

1924年に上京後、画学校に通うも直ぐさま退学します。以降はほぼ独学にて絵を描き続けました。上の「窓とかまきり」はその奇妙な構図、また背景の細かに描かれた森林の描写など、早くも長谷川の特徴を伺える作品と言えるかもしれません。

2.フランス留学

1931年、長谷川はシベリア鉄道でパリへと向かいます。おおよそ一年間、パリのアトリエでフランスの風景などを描きました。


「道(巴里郊外)」(1931年)宮城県美術館蔵

奥行き感のある構図、そして堅牢な建物、またその静けさに満ちた空気は、時にルソー、また一方で松本竣介の世界を連想させるものがあるのではないでしょうか。

3.挿絵/装丁

展示では長谷川が手がけていた挿絵の仕事と、地味井正造の名で執筆していた探偵小説も僅かながら紹介されています。りん二郎は父にジャーナリストの清を、また兄に小説家の海太郎を、また弟にロシア文学者で詩人の濬、作家の四郎を持つという、半ば文筆を生業とした家に生まれました。



また一時、彼は兄の海太郎と同居し、文筆活動を続けたこともあったそうです。その時の家の大家は小説家の松本泰でした。

4.フランス帰国後

フランス留学後、彼の生涯で最も世の中との関わりを持った時期が到来します。1932年から4年連続で二科展に出品し、また個展も開催するなどして画家としての活動を強めていきました。


「芭蕉の庭」(1947年)おかざき世界こども美術博物館蔵

京都や奈良への取材旅行へも積極的に出かけたそうです。とは言え、名所をそのまま描くのではなく、例えば「冬 強と銀閣寺付近」(1937年)のように近辺の野山を描くなど、長谷川ならではの自然への素朴な眼差しが随所で感じられました。

5.時計のある門


「時計のある門(東京麻布天文台)」(1935年)

長谷川自身も大変に気に入っていたという「時計のある門(東京麻布天文台)」が登場します。彼は「この塀を描くために巴里から帰って来た。」(1985年 時計のある門より)という言葉も残していますが、その緻密に表されたレンガ塀の質感には驚かされました。

6.花とバラ

長谷川の特徴的なモチーフとしてバラなどの花木画を挙げることが出来ます。正面からの視点で花を捉えた作品は、例えばボーシャンの画を思わせるものがないでしょうか。また時に彼は10年以上の時を超え、同じモチーフを描いたこともあったのだそうです。



長谷川の画家としての才能を見出したのは、画商、コレクターとしても知られる洲之内徹でした。彼のバラを描いた作品を見た洲之内は、もはや作者はこの世にいない者だと勘違いしていたそうです。確かに花の凍り付いたかのような気配は、そう思わせるのも無理はありません。まさに孤高でした。

7.静物

展示のハイライトとしても過言ではありません。特に後期の代表的モチーフ、卓上静物こそ、長谷川の特異な画風を知るのに最も相応しい作品です。ただ整然と机の上に並ぶ紙袋や空き瓶などが、非常に端正な筆で描かれていきました。


「玩具と絵本」(1979年)

現実の、しかも身近なモチーフであるにも関わらず、どこかシュールな光景を見ているような気分にさせられるのは一体何に由来するのでしょうか。純化した瓶などの先には、何か近づき難い、まだ見えぬ非現実の世界が開かれているのかもしれません。



長谷川の「現実を越えて、現実の奥に隠れて、それでいて表面にありありと現れるもの。」(絵画について)という言葉が印象に残りました。

8.猫のモチーフ

ここではちらしの表紙にもなった「猫」が登場します。


「猫」(1966年)宮城県美術館蔵

なおこの猫はタローと呼ばれていたそうですが、その髭の部分にちょっとした秘密が隠されています。この図版では何とも分かりませんが、会場で確かめてみて下さい。猫の顔にあるはずのある部分が、これまたとある事情から抜け落ちているのです。



またここではタローの履歴書と題された一文も必見です。茶目っ気のある性格の一面も伺えました。

9.風景

主に1950~60年代にかけて描いた風景画を紹介します。長谷川は実際に東京近郊へ出かけ、そこでスケッチを行い、絵画を制作しました。



しかしながら晩年、歩行が困難となった長谷川は、アトリエの窓から見える風景を描くようになります。また彼はアトリエを非常に清潔にするよう心がけていたそうです。(「アトリエはいつも掃除してゴミ一つ落ちていないようにすること。」/詩と感想ノートより)そうした半ば潔癖な性格と、どこか律儀な画風もリンクしている面があるかもしれません。

「長谷川りん二郎画文集 静かな奇譚/土方明司/求龍堂」

実は私がこの画家を知った切っ掛けは、先だって書店で発売がはじまった本展の図録、「長谷川りん二郎画文集 静かな奇譚」(求龍堂)を見たことでした。そこで殆ど偶然に中を開き、その画風に惹かれ、直ぐさま平塚へ行くことを決めましたが、もしご存知ないようでしたら是非手にとってご覧下さい。ちなみにその図録自体の出来が極めて秀逸です。一般的な展示図録など問題になりません。一線を遥かに超えています。



GW中に展示に関連した講演会が予定されています。

講演会「長谷川りん二郎の魅力」
日時:4月29日(木・祝) 14:00~15:30
講師:原田光氏(岩手県立美術館館長)
場所:ミュージアムホール
参加:無料・申込み不要

一期一会の記念すべき回顧展です。私としては平塚市美というと一昨年の御舟展も強く心に残りましたが、その時と同じくらい深い余韻を味わいました。鮮烈なイメージこそありませんが、いつの間にか画の中へ強く引込まれている自分に気がつきました。



ちなみに同館へは東海道線の平塚駅からのバスが便利です。駅北口4番乗り場より「美術館入口」バス停まで10分とかかりません。また若干距離がありますが、歩いても約20分ほどで到着します。(アクセス/地図

6月13日まで開催されています。自信を持っておすすめします。なお平塚展終了後、以下の日程で各美術館へと巡回の予定です。(関東開催は平塚のみ。)

7月1日(木)~8月15日(日)下関市立美術館
8月28日(土)~10月17日(日)北海道立函館美術館
10月23日(土)~12月23日(祝・木)宮城県美術館

注)写真の撮影と掲載は主催者の許可を得ています。
コメント ( 14 ) | Trackback ( 0 )
« 「ボストン美... 東京・春・音... »
 
コメント
 
 
 
Unknown (遊行七恵)
2010-04-24 00:18:15
こんばんは
すごくたのしみな展覧会で、5/3予定しています。
彼の眠るタローは洲之内徹「気まぐれ美術館」展で見ましたが、猫の寝方の意見について、当時すごくハマリました。家の猫で確認したくらいです(笑)。
あの不思議に静謐な空間が、とても居心地いいな、と感じます。

彼の兄の牧逸馬(林不忘)の小説はよく読みましたし、弟四郎にも子供向け古典文学の訳などで親しみました。
地味井さんの小説は未読です。
 
 
 
Unknown (はろるど)
2010-04-24 01:14:37
@遊行さん

早速のコメントありがとうございます。GW中のご観覧でしたか!お天気が良いといいですね。

>洲之内徹「気まぐれ美術館」展

猫は長谷川の一番の代表作ということなのでしょうか。
あの寝方、本当に可愛らしいですよね。それにしてもまさか髭にちょっとしたエピソードがあるとは知りませんでした。あんなに静謐に描かれたにゃんこも他にいません…。

>弟四郎にも子供向け古典文学の訳などで親しみました。
地味井さんの小説は未読

さすがです!長谷川の文学者としての活動を追うのも面白そうですね。
私も早速、地味井小説に当たってみようと思います。
 
 
 
Unknown (Minnet)
2010-04-24 01:50:02
こんばんは。
正月の読売新聞でこの展覧会が開催されるのを知り、待ち望んでいました。
詳細な展覧会情報ありがとうございます。
私は長谷川りん二郎の猫をじっくり見て、熊谷守一の猫と比較するのが楽しみです。
 
 
 
遠いけれど行きたい (えみ丸)
2010-04-24 11:44:42
この展覧会があること知って、観たいなと思っていました。

昔、洲之内徹さんのエッセイで
「まだ猫の髭が片方ないれど、それ言ったらまたいつ出来上がるか分からなくなるから、黙ってさっさと受け取って来てしまった」
話から、遅筆の画家であること知りました。(ネタばれですね~)

猫以外の絵は今まで知らなかったのですが、色合いがルソー思いだします。
 
 
 
Unknown (oki)
2010-04-27 22:46:37
行ってきました。小田急の駅からも行けるとは便利でした。
この画家は妙なこだわりがありますね。
僕が気になったのはアイスクリームの絵。
アイスクリームを描いた作品は三点出ていましたがいずれも同じくICEの文字とカップの上にスプーンがのっている構図。
画家の言葉があちこちに書かれているのも良く、おっしゃるタローの履歴書はおもしろかったです。
もう一部屋の新収蔵品の展示もおもしろくかなり時間使いました。
また訪れたい美術館ですね。
 
 
 
Unknown (はろるど)
2010-04-29 00:25:12
@Minnetさん

こんばんは。
読売新聞の展示情報欄にも出ておりましたか。猫、とても印象的な作品ですよね。守一との対比までは気がつきませんでした。早速、画集を見てみます。

ご感想楽しみです!


@えみ丸さん

こんばんは。

>「まだ猫の髭が片方ないれど、それ言ったらまたいつ出来上がるか分からなくなるから、黙ってさっさと受け取って来てしまった」

まさに仰るとおりです。そしてひげを描き足そうと思ったときには猫は死んでしまっていたとか…。不思議なエピソードでした。

>色合いがルソー思いだします。

素朴派と似通っている面はありそうですね。ただやはりその特異な画風は彼のオリジナルなものかなとは思いました。
フランス留学時にどのような絵を吸収していたのかも気になりますね。


@okiさん

こんばんは。小田急からもバスが出ておりましたか。JR平塚駅からも歩いても行けるそうですが、私はバスを使いました。意外と頻繁に走っています。便利です。

>アイスクリーム

あの系統の作品は本当に不思議な感じがしますね。紙袋もそうですが、現実のモノであるのに、そうでない一種の心象風景を見ているような気がしました。

>おっしゃるタローの履歴書

思わず笑ってしまいますよね。お茶目な方です。

>また訪れたい

速水御舟展しかり、好企画が多い美術館です。見逃せません!
 
 
 
はじめまして (choo)
2010-05-08 21:39:12
ツィッターのchooendです。早速、お邪魔しました。
長谷川さんの作品は静かで温もりがあって、何度も訪れたくなります。

展示室の撮影できてうらやましいです。

はろるどさんはプロのライターさんなんですか?まったく存じあげなくて、失礼な質問ですみません。
 
 
 
Unknown (はろるど)
2010-05-09 19:44:09
@chooさん

こんばんは。ご丁寧にコメントをありがとうございます。お越し下さり嬉しいです!

>静かで温もり

同感です。あの箱や花を前にすると、何か素朴な感情になりますよね。じっくり見入りました。

>失礼な質問

とんでもありません。
プロでも何でもなく完全に趣味でやっております。素人です。

今回の撮影は色々とご縁がありまして、
特別にさせていただくことになりました。有り難い限りです。

駄文を書き散らしておりますが、今後ともごひいきにして下さると嬉しいです。どうぞ宜しくお願いします。
 
 
 
洲之内コレクション (Minnet)
2010-05-10 12:12:47
こんにちは。
本当に素晴らしい展覧会でしたね。
画家に劣らぬ遅筆のため、感想を書くのが遅くなりましたが、TBさせていただきます。
宮城県美術館でもう一度「タロー」を見ること、洲之内コレクションをまとめて見ることが新しい目標になりました。
 
 
 
Unknown (はろるど)
2010-05-11 22:03:01
@Minnetさん

こんばんは。コメントとTBをありがとうございます。

>素晴らしい展覧会

全く同感です。平塚では速水御舟展以来の大ヒットでした。足を運んで良かったです。

>洲之内コレクションをまとめて見る

一度拝見してみたいものですね。
タロー、本当に可愛らしいです。
何かに触れて画文集を見返してしまいます。
 
 
 
Unknown (さなえ)
2010-06-06 22:36:47
こんにちは。不思議に静かな気持ちになりました。入り口の猫と毛糸から引き込まれました。色遣いが独特ですね。私も熊谷守一を思い出していました。期待せずに出かけたのですが、ずいぶん立派な美術館ですね。市庁舎対比がかなりのものでした。私は駅から歩きましたが、気持ちの良い公園があり楽しい散歩でした。
 
 
 
Unknown (はろるど)
2010-07-05 19:45:47
@さなえさん

こんばんは。コメントのお返事が大変遅れてしまい申し訳ありませんでした。

導入の猫からしてその少しシュールな世界に引込まれますよね。
箱の林立する都市のような景色、本当に不思議でした。

>立派な美術館

企画もなかなか見逃せませんよね。
以前ここで開催された速水御舟展は涙ものでした。

>散歩

あの芝生の空間もなかなか気持ちよいですよね。
のんびりできました。
 
 
 
長谷川潾二郎展のご案内 (おだわら ミュージアム プロジェクト)
2011-11-21 20:32:06
長谷川潾二郎展-あの猫に会いたい-
突然のコメントを、お許しください。
長谷川潾二郎に関して、ブログにアップされた方へ、お知らせをさせていただいております。
会期:2012.1.7(土)-1.30(月)会期中無休
時間:10:00-17:00(最終日16:30まで)
入場料:一般500円(前売400円)/大学生300円/中学生以下無料
会場:松永記念館 本館 別館 TEL:0465-22-3635神奈川県小田原市板橋941-1
主催:長谷川潾二郎展実行委員会(おだわらミュージアムプロジェクト・小田原市)
おだわらミュージアムプロジェクト
http://blog.goo.ne.jp/ompomp
●平塚美術館館長代理による講演会とギャラリートーク
・講演会 1/7(土)14:00~
・ギャラリートーク 1/14(土)14:00~
詳細は、ブログを、ご参照願います。
松永記念館
http://www.scn-net.ne.jp/~yanya/matunagakinenkan.htm
Omp.odawara@gmail.com


 
 
 
Unknown (はろるど)
2011-12-03 20:47:38
@おだわら ミュージアム プロジェクト様

こんばんは。
ご案内をありがとうございます。
土方明司氏のご講演となると充実したものになりそうですね。
後ほど詳細も伺わせていただきます。
 
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。