よねの備忘録

お勉強問題が中心。
政治を語るときは、ネトウヨです。

警察には厳密な捜査を期待

2022-07-07 21:02:47 | その他

(引用開始)

これに辻元氏は「街宣の間に“自作自演”のトレンドを見て呆然」と驚き
「選挙終盤になってSNSや活動現場での攻撃が増えてます。
これは、単なる生卵じゃないのだと改めて実感します」とつぶやいた。

(引用終了)

選挙の候補者にたいする卑劣な攻撃、許せませんね。

警察には、どうやったら、あんな卵のあとになるのか、
厳密な捜査を期待します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

辻元清美さん、説明を求めます。

2022-07-07 16:12:05 | その他

辻元清美さんの事務所に、生卵が投げられた、と
ご本人がツイッターでつぶやいたそうです。

しかし、神がかり的なコントロールが必要なようで、
「自作自演」ではないか、という声があります。

立憲民主党の流儀では、
「疑惑を持たれたほうが説明責任がある。」でした。

辻元清美さん、この軌道につき、説明をお願いします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

公立進学高であっても・・

2022-07-07 15:28:37 | よね自身の体験記


この動画にたいするコメント

(引用開始)

平均レベルでも旧帝大に入れる公立高校って
全国で数えるほどしかないんですよね.

平均的な地方の県立トップ校(60台後半)の平均レベルは,
全統で文系だと55.0,理系だと50.0ぐらいになるので
金岡広あたりの地方拠点国立大のボーダーレベルです.
なので,普通に行けば地元の国立大に落ち着きます.
浪人して旧帝大以上もいますが,少数です.下位になると,
公立大や地元私立,女子なら看護大が多いです.

このレベル感に,1年生の頃に気づけない生徒は多いです.
高校入試と大学入試の偏差値が違うと分かっていても,
どこか楽観的です.トップ高に受かった自分なら旧帝は行けるだろうと.
今高校1年生の子達に見て欲しい動画だと思いました.

(引用終了)

これ、悲しいけど、事実なのですよね。

よねの場合、1年生の冒頭に配られた「進学のしおり」で、
学年450人中、北大で現役で合格できるのは、120番ぐらい、
ということを知らされました。

1年の途中で、学年350番を取った、よねは、
やる気を失って、転落します。
しかし、現役の受験時には、1次の英語、2次の英語数学以外は、
北大・理系に近い偏差値まで、回復しています。
現役時の入試には、国立大の工学部に、ひとつ合格しています。

1年浪人して、「自分の考えたとおり」勉強して、
北大・理に負けたら、あきらめるつもりでした。

結果は、国立医学部という、考えもしないことになりましたが。
_________________________

(自分の合格した高校の偏差値)から、10引いた値が、
河合塾系の偏差値となります。

高1のときから、受験を意識した勉強をすれば、
その高校の上位層の受験結果は出せます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする